進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 四条烏丸教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
84%
3
10%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
52%
週2日
0%
週3日
21%
週4日
15%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 89 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に志望校に合格できたこと、受験科目に合わせた履修ができる点、レベル別の授業や宿題、選択ができる季節講習など子供に合った部分が多く、受験までしっかりサポートして頂けたので、ある程度の子供には適した対応をして頂ける塾だと思えるから
この塾に決めた理由
交通の便がとても良い立地のため通塾が容易で、受講科目も受験予定科目に絞って受講するという選択ができたから
志望していた学校
東山中学校
講師陣の特徴
講師はベテランが多い印象、面倒みが良く、教え方もわかりやすいと思う 授業はレベル別の授業になるので、本人のレベルに合った教え方をしてもらえる 宿題が多いが、家庭学習の管理などは割と緩めで、穏やかに指導する方が多い印象
カリキュラムについて
割と柔軟なマスターコースと特訓コース、季節講習を組み合わせてカリキュラムを相談しながら決める必要があるが、子供のレベルに合わせて柔軟に対応してもらえる レベルは難関校から中堅校位までがメインターゲット
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関が豊富
回答日:2025年2月8日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に志望校に合格できたこと、受験科目に合わせた履修ができる点、レベル別の授業や宿題、選択ができる季節講習など子供に合った部分が多く、受験までしっかりサポートして頂けたから また、子供自身が通塾に意欲的だったため
この塾に決めた理由
交通の便がとても良い立地のため通塾が容易で、受講科目も受験予定科目に絞って受講するという選択ができたから
志望していた学校
東山中学校
講師陣の特徴
講師はベテランが多い印象、面倒みが良く、教え方もわかりやすいと思う 授業はレベル別の授業になるので、本人のレベルに合った教え方をしてもらえる 宿題が多いが、家庭学習の管理などは割と緩めで、穏やかに指導する方が多い印象
カリキュラムについて
割と柔軟なマスターコースと特訓コース、季節講習を組み合わせてカリキュラムを相談しながら決める必要があるが、子供のレベルに合わせて柔軟に対応してもらえる レベルは難関校から中堅校位をカバーしている印象
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関が豊富で通塾しやすい
回答日:2025年1月12日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供と講師陣との相性や友人関係は良かったようで、塾には喜んで行っていたので、塾との相性は良かったと思う。 本人的には宿題などかなり大変だったようだが、何とかついていけるよう指導頂けた点は良かったと思う。
この塾に決めた理由
通塾が容易でレベルに合った授業が受け易い環境だったから。 また、教科ごとに受講するしないを選択できる点も費用対効果の点から重要だったから。
志望していた学校
洛星中学校 / 東山中学校
講師陣の特徴
プロのベテラン講師が多い印象。 授業は丁寧で、小テストなどで理解度を確認しながら、レベルの調整をしている感じ 教科による差異はあるかもしれないが、授業はわかり易いと思う。 受験対応などもしっかりしている印象。
カリキュラムについて
レベル別の一般進度の授業の他、最終学年では志望校対応のカリキュラム、季節講習なども学休期間などを利用して開催される。 基本的な内容はレベル別で対応できるカリキュラムになっていると思うが、教科選択は志望校次第なので、志望校別などもうまく組み合わせた方が効果的。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとても良い
回答日:2024年12月15日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には、結果も良いものが得られましたし、塾に行かなかったら勉強もしないしできないし、希望の中学生活を得ることができたので。全く思うところがないわけではないが、総合的には良かったと、思う。 兄弟がもしもいたならば、同じ塾に通ってもらうと思う。
この塾に決めた理由
先輩がかよっていたから。実績もよく、安心して通わせられると思った。 悪い評判もきかなかったので。あとはマスコットキャラクターがかわいくて、子どものモチベーションに繋がったので
志望していた学校
四天王寺中学校
講師陣の特徴
授業を担当してくれる先生はプロの人。チューターさんはバイトの学生さん。距離感も近く、勉強以外の相談事にものってくれてありがたかった。 分からないところなどを質問に行くと、時間を作って丁寧に指導してくれていたようだ。
カリキュラムについて
この塾にしか通っていなかったのでよくわからないが、1年間を通してカリキュラムが組まれていた。 定期的な復習テスト、模試、面談もあり、振り返りもしつつ進めていくような感じ。 特段不満はない。 大変すぎもせずなんとか頑張ってくれていたと思う。 それぞれの教科ごとになんとなくのカリキュラムご決まっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス停から徒歩
回答日:2024年3月15日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本気で中学受験を考えているならば、おすすめのじゅくだと思います。特に、難関校を目指している子であればあるほど、おすすめの塾だと思いました。ウチの子は中堅の学校だったので、こちらの塾では、すこしオーバーワーク気味だったかもしれません。もう少し緩めの塾でも合格できたかもしれませんが、結果として第一志望の学校に合格をもらえることになってので。こちらの塾に行かせて満足しています。
この塾に決めた理由
私は何も関与していません。旦那が勝手に色々調べて、こちらの塾に決めてきました。銃額受験に強い塾と言うことで決めたのだとは思うのですが。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社国際中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
教師の種類は全員プロの正社員で、いわゆる大学生のバイト先生みたいな教師は一人もいませんでした。基本的には、教えるのがうまい先生が多かったと思いますが、たまに授業が下手な先生もいたように思います。基本的に、数学の先生のレベルが高かったように思います。(というのも、主人が数学の教師なので、そういう話をしていたので。)逆に、社会の先生がイマイチだったような記憶があります。子供も同意見でした。
カリキュラムについて
塾の教科書を順番に解いていく感じ。小学4年生~5年生の二年間で、六年生までの勉強を全部終了させる。最初は訳が分からないくても、最後まで授業をする。それが終わると、また最初から授業をするいわゆるローリング授業という感じ。と言う感じで、同じ内容を3回くらい繰り返し授業をするので、3回目を習う頃には、子どもにも定着していてものになっている感じである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄四条駅を出てすぐ。町中
回答日:2024年1月15日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、子どもが志望校に合格できたので、満足しております。が、先にも書いた通り、浜学園は同志社なんぞよりも、もっと難関中学向けの受験塾であるので、中堅レベルの中学受験をしようとしている家庭には、オーバーワーク気味になり向いていないと思いました。もちろん親が必要なものと不必要なものを取捨選択して、子どもに必要な物だけをピックアップして利用していけるのならば、色々なノウハウがあるので、とても良い塾だと思います。が、中堅レベルの子を完全お任せで預けるのには難しい塾かと思います。
この塾に決めた理由
旦那が勝手に決めてきたので、私の意志はなにもなかった。中学受験も旦那が始めた物なので、そういう決め事はすべて旦那が全部決めていた。なので、私に理由はありませんでした。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社国際中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
教師の種類はプロしかいなかった。いわゆる大学生のバイト先生みたいな人は一人もいなかった。全員正社員のプロの先生だった。授業は分かりやすい先生が多かったが、web授業を見たことがあるのだが、分かりにくい先生も残念ながらいたと思う。算数の先生は特に質が良かったような気がする。逆に社会の先生はイマイチだったような気がする。あくまでも子どもの感想なので、実際はどうなのかふめいではあるが。
カリキュラムについて
4年生と5年生の2年間の間に、六年生までの授業をとりあえず一通り全部終わらせる。それから、何度も何度も同じ勉強を繰り返して定着させるという、いわゆるローリング方式をとっていたと思われる。最初に習った時には、全く分からずに頓珍漢だったのが、何度も繰り返していく内に、子どもも分かってくるようになって、理解定着していったと思うので、とても有効な方法だったと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄四条駅から歩いてすぐ
回答日:2023年12月12日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、第一希望の中学校に合格が出来たので、この塾に行かせて良かったと思うし、大正解だったとではないかと思うようんいしています。両親ともに中学受験の経験がないので、たくさんの受験の情報を得るという意味で、受験のための勉強方法を教わるという意味で良かったと思っています。ただこちらの塾はどちらかというと、難関校向けの塾なので、子どもの中学校ではオーバーワーク気味の勉強量になっていたと思います。そこは親の方は取捨選択していっていたので、なんとか上手にいったのかなと。
この塾に決めた理由
旦那が勝手に決めてきたので、私にはよく分かりません。平日学校から帰宅後に塾に行く体力のない子だったので、土曜日にもしている塾を探したようです。中学受験に特化した塾だったからかもしれませんね
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社香里中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
教師は、いわゆる大学生のバイト先生のような教師は一人もいませんでした。全員、下のクラスの担当であったも、正社員のしっかりした教師のみでこうせいされていました。若い先生から年配の先生までおられました。分かりやすい授業の教師も多かったですが、微妙な感じの授業の教師も何人かはいました
カリキュラムについて
五年生までに、六年生までの内容をすべて一度教え込みます。そして、六年生になると、それまでならった内容をなんども繰り返し学習することになります。いわゆるローリング学習というやり方です。一番最初にならったときは、ちんぷんかんぷんでも、何度も復習していく内に、内容を理解していくという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄四条駅から歩いてすぐ
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、志望校にキチンと合格させてくれたので、良い塾だったと思います。個別塾の方が子供に合っているのではないかと思い、最初は個別塾を検討していたのですが、思い切って浜学園に入れて、結果としては良かったと思います。両親ともに中学受験の経験がないので、やっぱり中学受験に特化しているこの塾のノウハウは素晴らしいものでした。
この塾に決めた理由
自分は塾選びに全く関与しておりません。すべて主人が勝手に決めてきたので、何故この塾にしたかの正確な理由は分かりません。が、多分この塾は中学受験に特化した塾だったので、決めたのではないかと思われます。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社香里中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
いわゆる大学生などのバイト先生などは一人もいない状況だったと思います。全員が受験塾のプロの先生だったので、そこま安心して子供を任せられることが出来ました。web配信も見たことがありますが、もちろん分かりやすい授業と分かりにくい授業の先生がいたのは確かだったですが、子どもには面白かったようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、小学4年と5年の二年間で、まず6年生までの勉強内容を一度全部やってしまうということです。習ってる当時は訳が分からなくても、それをローリング方式で3回くらいは繰り返しやることになり、6年生で何度目かの授業を受けると、定着して理解できるようになっているシステムでした。これは効果があったと思いまうす。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄四条駅から徒歩で行けた。町中にある
回答日:2023年10月6日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
色々あまけれど、志望校に合格できたので、信じてついて行って良かったと思われる。また中学受験塾ならではのノウハウと情報をたくさん持っているので、受験のための色々なテクニックが知ることがてきた良かったと思う。
この塾に決めた理由
旦那が自分で調べて、ここが良いと考えて決めました。私の意見は入っていません。こだわりがない方なので、ここに入塾して頑張ろうと思いました。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社国際中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
教師の種類は、いわゆる大学生のバイト先生みたいな人は1人もおらず、全員正社員のプロの教師集団だったと思います。教え方は、何度か私もweb動画で見たことがあるのですが、教え方がとても上手なせんかが多かったですが、中にはへたくそかな先生もおられたようにかんじました。
カリキュラムについて
カリキュラムはクラス別で違ってきていたと思う。一番上の灘などを受けるクラスはかなりレベルの高いことをしていたのではないかと思われる。ウチの子どもは、下のクラスだったので、テキストでは、A問題B問題を解いても、C問題は全くやりせんてしたら。最難関クラスの子ども達は、全部の問題わ解いていたとおもわれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
四条駅から近く
通塾中
回答日:2023年9月27日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾のテキストやカリキュラムは優れていると思います。通塾されているお友達の環境もいいと思います。塾側のWEBシステムも非常に高く、いいと思います。 あとはもう少し子供一人一人に寄り添ってサポートしていただける環境が物足りないので、そこに力を入れてほしいとお見ます。
この塾に決めた理由
家から近く、何件か期間講習を受けた中で子供が一番気に入ったため。また子供がマスコットキャラクターのオルパスくんを非常に気に入ってしまったため。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 高槻中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
質問したことに対して、みなさん非常に親切に教えてくれるので、子供はわからないことがあるとよく授業終わりや前に質問しに行っています。 講師の方は、恐らくですがみなさん正社員、プロの方だと思います。保護者が不安なことや、理解しているか心配事も事務所を通して伝えると、その教科の担当の方からすぐご連絡いただけます。
カリキュラムについて
復習に重点をおいたスパイラル方式のカリキュラムになっています。 各学年で同じ分野を何度か通っていくのでそのとき100パーセント分からなくても、また次の学年で同じ内容プラス深掘りで進んでいきます。少しずつ難しくなっていくので、躓くポイントがわかりやすいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ビジネス街、交通量、人も多いので、帰宅が多少遅くなっても明るいので安心。