進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
進学教室 浜学園 四条烏丸教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
84%
3
10%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
52%
週2日
0%
週3日
21%
週4日
15%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 89 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月24日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
中堅以下の志望校の場合は、本塾をおすすめしません。 最難関、難関校を志望される方はおすすめします。 中堅以下の対応はいまいちと思います。 カリキュラム、全問解説などは非常に良く使いこなせる生徒は向いてるかも
この塾に決めた理由
特になし
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 京都女子中学校 / 同志社女子中学校
講師陣の特徴
ベテランのみ在席 良くも悪くも疲れ気味の先生ばかり 教え方がうまい。その理由は階層別に講師を分類し、十分に教える資格を得た講師のみ教壇に立てる仕組みになっているので、基本的には満足できるレベルの講師ばかり。
カリキュラムについて
先取り学習をしているので、入塾時期が遅いとついていくのが難しい。同じ単元を4,5,6年と行うが徐々に難易度が難しくなる。6年は、日曜特訓、志望校別特訓が始まり早くから入試問題を解き慣れていくカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
オフィス街のため、交通量の多い道路沿いのビルにある。多くの生徒は電車等で通学している。
回答日:2023年4月8日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、唯一の志望校に合格させてくれたので、評価は良いです。。また親がどちらとも中学受験の経験がないので、受験のノウハウというか、テクニックも教えてもらえたのが良かったと思う。ただ子供の志望校は、中堅だったので、浜学園では、勉強量が多すぎて、オーバーワーク気味になるかもしれなかった。そこは親が取捨選択した
この塾に決めた理由
旦那が勝手に
志望していた学校
同志社中学校
講師陣の特徴
やはり受験のプロだという事で、とても分かりやすい授業だったと感じました。大学生のバイト先生ではなく、全員プロの先生なのが、良かったと思います。。また親がどちらとも中学受験の経験がないので、受験のノウハウというか、テクニックも教えてもらえた
カリキュラムについて
5年までで、6年までのカリキュラムを一度全部してから、6年で復習をするという、ローリング学習?というのでしょうか?それが良かったと思います。何度も繰り返して勉強することで身についたと思う。最初は出来なかったけど、どんどん伸びたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2023年4月8日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には良い塾と言えるが、偏差値が低い中学校を志望される人は、おすすめしません。授業内容が難しいので、本人のモティベーション維持が困難である。モティベーションが高く、難関中学校志望であればおすすめであることを
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校
講師陣の特徴
教師についての情報を記載いたします。 ベテランの講師しかおらず、若手などの講師はいません。十分に経験があり、塾内の制度で一定のレベルに達しないと講師として教壇にたてない制度を取っている。安心感があります。
カリキュラムについて
小学校に比べて進度は非常に早い。但し、同じ単元を4年生、5年生、6年生でも行うので苦手分野をトータルで確認する機会があり、苦手分野を克服する機会がある。得意分野はさらなる向上が目指せるカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよい
回答日:2021年1月1日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、我が家は志望校に合格できたので、満足はしている。ただこの塾は難関中学を受験する子向けの塾なので、中堅の中学を志望している子には、若干オーバーワーク気味になる可能性はあると思う。塾が進める授業プランをすべて受けていたら、子どもがダメになってしまう可能性もあるので、大人が取捨選択してあげる必要はあると思う。上位中学を受ける子には、ぴったりの塾だとは思う。
この塾に決めた理由
旦那が勝手に決めた
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社国際中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトのような講師は一人もおらず、全員正職員のプロであったと思います。webで授業を見たことがあるが、教え方が上手な講師も、イマイチ下手な講師もいたのは事実であった。特別に厳しい講師はいなかったように思うが、子どもの在籍していたクラスが上位クラスではなかったので、そんな、ものかもしれない。
カリキュラムについて
さすが中学受験に特化した進学塾という感じで、受験に関するありとあらゆるノウハウがあったと感じた。カリキュラムは、4年生と5年生の間に、6年生までの受験範囲を一度全部終わらせて、6年生の1年間は、すべての範囲を復習していくという、ローリング方式。繰り返し学習することで、最初はよく分からなかった内容が、どんどん定着していったような気がする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近い。町中にあるので治安はいいかと
回答日:2024年12月16日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校対策がきちんとできていたように思う。通学とオンラインの併用がてきた。同じ志望校を目指す友達が多く、切磋琢磨できる環境にあった。中学に入ってからも塾での知り合いが多く、友達作りがスムーズにいった。
志望していた学校
灘中学校
回答日:2024年9月27日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
小学校5年以上でも土曜日に講義を集中させるコースがあるので習い事との両立ができる。テキストや解法も前の塾に比べて秀逸。実力テストの回数が多すぎることがやや難点。今の塾は生徒に対し全ての教科を囲い込み過ぎで、かなりの時間を拘束しているので、子供が潰れやすかったり中学入学後に燃え尽きやすかったりする。だからこういうコースは貴重。
志望していた学校
洛星中学校 / 高槻中学校 / 東山中学校
回答日:2024年9月4日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
うちの子は、強制されないと勉強しなかったので、子供に合っていた。また教務主任も、良い人で、受験経験も豊富だったので、安心して子供を預けることができた。しかし、塾代が結構いったので、大変だった。またうちは、子供が3人いて、三人とも中学受検したので、余計に大変でした。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 東大寺学園中学校 / 洛星中学校 / 高槻中学校
回答日:2024年8月5日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供自身が楽しんでいっていたから。個々に相談役もついて、最後までサポートしていただいた。ただ、結果に関しては、伴わなかったし、真面目には行っていたけど、塾のペースに子供がついていけてなかったように思う。親の判断ミスである。
志望していた学校
同志社女子中学校 / 京都女子中学校 / ノートルダム女学院中学校
回答日:2024年7月27日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
きっちり教えてくれる。カリキュラムも、教え方よい。高いレベルを目指して、友達とも切磋琢磨して通えており満足している。 ただ、親のフォローはそれなりに必要でその点がしんどい面があるが、子供と一緒に頑張っている状態
志望していた学校
洛星中学校 / 立命館中学校