1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 大和西大寺駅
  5. 進学教室 浜学園 西大寺教室
  6. 59件の口コミから進学教室 浜学園 西大寺教室の評判を見る

進学教室 浜学園 西大寺教室 の口コミ・評判一覧

進学教室 浜学園 西大寺教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

50%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

0%

週3日

41%

週4日

33%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 59 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月27日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく塾代が半端なく高かった。大手で中学受験には有名な塾なので、実績だけ見るとすごく立派ではあるが、残念ながら下位層の成績をグッと上げてくれるような取り組みはなかったように思う。全員どこかしらに合格はしてきているようであるが、やはり第一志望に望めるだけのレベルアップができる体制であって欲しかった。

この塾に決めた理由

他のお稽古と両立させたかったので、ウェブ授業があったり欠席配信の充実した塾を探した結果、ここの塾しか実践していなかったので。

志望していた学校

同志社香里中学校 / 京都聖母学院中学校 / 同志社国際中学校

講師陣の特徴

講師は全てプロの方でした。他の教室を行ったり来たりしているので、授業以外の日はいらっしゃることはほとんどなかったが、別の講師の方が各教科で必ずいらっしゃるので質問に行っても問題はなかった。仮に誰もいなくても、事務員の方が教えてくれてたそうです。

カリキュラムについて

クラスはレベル別で5クラスほどあり、同じテキストを使っているが、クラスのレベルに合わせて難易度の違う問題が用意されていた。 なので、下のクラスでもチャレンジしようと思えば難しい問題を解くチャンスはあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ハブ駅の駅前にあり、駅から歩いてすぐのところにあるので電車も多く通いやすい。 人通りもあるので、そこも安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どこにいっていても感謝はすると思いますが結果がどうだったかは本人次第です 塾任せはまず期待はできません。集団ですからできる子どもがどんどん伸びる感じです。下剋上をしたいなら併塾して、個別をしてとかなりの他の対策もすべきだとおもいます。メインの塾としては良かったと思います。欲を言えば、もっとお尻をたたいてくれても良かったかなーとおもいます。

この塾に決めた理由

駅に近く、合格実績、そして友人もいた事で通う事に本人が嫌がらず楽しく通えそうだったこと。講師が楽しそうだったこと。 知り合いがいたこともおおきいです。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

アルバイトもいましたし、上のクラスはベテランの講師でした。ベテランの方が中身は良い授業ですが確かについて来れる生徒でないと理解できないことが多いとおもいます。決していかったり、罵声をあびせたりする講師はいなかったとおもいます、学校の先生のほうが理不尽なひとがたくさんいるとおもいました。商売ですからあたりまえかもしれませんが、お金をださないと良い教育がうけられないとおもうのはすごくざんねんなことです。

カリキュラムについて

テキストにそって本番までに何周もしていくながれですのでおまかせするだけです。 繰り返すことで子どもへの理解のていちゃくを深めるやり方はとてもよいとおもいます。クラスによって難易度のたかい問題をあつかうので下のクラスにいて上にあがるには授業いがいで勉強する必要があると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月21日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2015年8月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親子ともに行きたい、行かせたいと思う学校があり、その学校の合格へのノウハウがある塾であり、ご縁をいただけたので、そういう意味ではとても良い塾だった。が、志望校によってはオーバーワークになる可能性もあり、家庭での学習は必須なため、その見極めが必要だと思う。

この塾に決めた理由

志望校に合格できるノウハウのある塾であり、家から近かったことと、駅前の道が明るかったこと。遅い時間の帰宅となるため、できるだけ明るい道で通塾できるようにと考えていた。

志望していた学校

洛星中学校 / 東大寺学園中学校 / 立命館中学校 / 東山中学校

講師陣の特徴

プロのベテラン先生が子どもたちの学力に合わせて講義をしてくださる。クラスによって難易度には差があるが、子どもたちの学力や好奇心に合わせたカリキュラムになっていると感じた。子どもの得意教科では、先生からも好奇心を刺激してくれるような投げかけを多くいただいたようで、大学入試でもそのときの基礎が活かしきれている。

カリキュラムについて

通常授業に加え、志望校別の特訓は別校舎に移動しての授業となる。直前特訓では毎日遠方の校舎に通塾していた。当時は通うのが大変だと思ったが、同じ志望校を目指す友だちができるため、入学後の友人関係もスムーズになったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特急、急行の停車駅で、改札口から徒歩5分程度。駅の明るい方にある塾で人通りもある。授業後はアルバイトの先生が子どもたちを駅まで送ってくれていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月4日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾前から決めていた第一志望校にちゃんと合格させてもらえたので。入塾時期は遅く、家庭学習をしていたわけではなかったが、この学校なら大丈夫、という先生からの言葉で入塾を決心できた。そしてそのとおりに成績を上げていただき、親子ともに熱望校に入学できた。

この塾に決めた理由

志望校への指導が可能で実績もある塾のうち、家から一番近く、駅からの道が明るいところだったから。小学生が暗い道を通って夜遅く帰ることは避けたかった。

志望していた学校

洛星中学校 / 東大寺学園中学校 / 立命館中学校 / 東山中学校 / 北嶺中学校 / 岡山中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がしっかりと見てくれた。担任の先生は、勉強だけでなく家族のもしてくれ、気にかけてくれていた。子どもが精神的に不安定になったときはすぐに面談を入れてくれて、子どもの気持ちに寄り添ってくれた。試験当日も激励してもらえて、自信をもって望めたように思う。

カリキュラムについて

高いレベルに合わせているので、それなりに負荷はあるが、子どものレベルに合わせて選択はできる。受験期になると遠くの校舎に通うことも増え、親子ともに負担は増えるが、同じ志望校に向かった仲間と切磋琢磨できたことはよかったし、中学入学後は同じ小学校から通う子はいなかったが、塾の友だちが多くいたので子どもも安心していたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前、駅から明るく広い道を通る。帰りは駅まで送ってくれる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月22日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

男の子にはピッタリな塾でありました。生徒も男の子が多くて、授業も楽しい楽しいと毎回言っていました。語呂合わせも浜学園独特のがあり、笑いながら覚えていたり、わたしどもの子にはすごくあっていたように思います。

この塾に決めた理由

大きな駅の駅前にあり、自宅からも、学校のかえりそのままでも通いやすい場所にあるから。授業時間も男子にはちょうど良いなあと思って決めました。

志望していた学校

帝塚山中学校 / 同志社中学校 / 明星中学校(東京都)

講師陣の特徴

授業の先生も、休んだ時にみるWEBの先生も、みんなプロの先生ばかりでした。やる気のでる声かけや、褒め方、叱り方をしてくださいました。また、算数がもともと好きであったけれど、ますます、算数が好きで得意にさせてくださいました。

カリキュラムについて

スパイラル方式、徹底復習主義な授業であったと思います。同じ単元を学年が変わってもずっと繰り返しやっていきます。問題が難しくはなりますが、なんとなく頭に残っていることをまたすると、より頭に入って行っていたように思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きな駅の駅前にあり、自宅からも、学校のかえりそのままでも通いやすい場所でした。また、まわりにたくさんお店もあり、お弁当を作れないときに、軽食を購入しやすく、とても便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月19日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地はよく、進学塾としては成績も最高で、バックアップもあり、休んだ時のweb授業での対応や、普段からweb方式の授業もあるのは、コロナ禍での受験にとっては最高の環境であった。過去問的なものをあまり解く機会がなく、最終自力だったのがしんどかったようだ。

この塾に決めた理由

他の習い事も辞めたくないとのことだったので、web授業があり、休んだ時の授業の配信もある進学塾を見つけたらここだった。

志望していた学校

同志社香里中学校 / 京都聖母学院中学校 / 同志社国際中学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が各校を回っており、教科別で担当をしているので、専門分野の先生に教えてもらえるのはありがたい。普段教えてもらっていない先生でも常駐なので、いつでも質問に行ける。コロナ禍だったので、1人罹患者が出ると全校休みにはなってしまったが。

カリキュラムについて

偏差値別でクラスが分かれているので、そのクラスにあったテスト問題になっているのはありがたいが、上を目指す子が下のクラスで受けるテストを続けているには物足りないというより、受かるかどうかの不安が常にあった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前で、徒歩1分の所にあり、駅もハブ駅なので電車の本数も多い。車で送迎するにも停めるところが周辺にあるので便利。学生バイトの子が安全指導に立ってくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

浜学園西大寺は、本当に手厚いです。まつ通塾時など道に先生がたって出迎え、見送り、事務の方も、先生も一丸となって、指導、応援してくださいます。具体的に指導くださるので、勉強、学習を、すすめやすい塾だと思います。また、お金のシステムもわかりやすく、きっちりしていて、ミスがありません。どのカテゴリーにおいても、信頼でき、安心して子どもを通塾させる事ができました。

この塾に決めた理由

学校の帰りに行きやすい場所にあるからです。駅前である事が通いやすいです。また、話を聞き、大手の塾だけど、割と先生と保護者が近いように感じたので、また、手厚い気がしたからです。また、塾のはじまる時間、帰りの時間は道に先生達が立って生徒達を駅まで誘導してくれたりするのも、助かります。

志望していた学校

帝塚山中学校 / 同志社香里中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

浜学園の算数の村野先生がとても良い先生でした。長男が、算数をさらに好きになったきっかけです。宿題も先生が見てくださって、きちんとしているとき、していないとき、いろいろなコメントをくださり、子どものモチベーションとなりました。ここが良かった、もっとこのようにしたら良いなど具体的なコメントをいただきました。また、理科などは、豆知識などもコメントで書いてくださり、より学ぼうという気持ちをかきたてるコメントを書いてくださいます。それは村野先生に限らず、全ての宿題において、そうでした。ありがたかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは1年間の予定があるので、親も子も、見てわかりやすいと感じました。絶対復習主義の浜学園、前回の確認テストが必ずあるので、しっかりとカリキュラムをこなし、身につけるシステムが素晴らしいと思っています。親も子も大変ですが、そのシステムこそ学力定着の基本なのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地が最高でした。駅前であることは、とても便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師もよく教育されていて、優れた人材が集まっていると考えている。良い曲は良い人材を育てていて、そしてカリキュラムやシステムを素晴らしく思っている。お金は少し高いが活かせる価値はあり何よりも子供が喜んでいる事はその表れであると思っている。これからも親子ともどもよろしくお願いしたいと思っている

この塾に決めた理由

評判がいいから。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 奈良学園登美ヶ丘中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

学校の勉強を超えて、中学受験の問題や行動対策を丁寧に教えていただきできる、親子共々満足しています。子供たちの心に寄り添って、指導してくれるところがとても良いです。ときには優しく時には厳しく叱咤激励し子供たちのやる気を出させるようにうまく指導してくれてると思います。

カリキュラムについて

傾向と対策をはっきりしているので、よく研究される教材研究熱心にされているような気がする。その塾でしかないような問題が傾向と対策でしっかりできているのが素晴らしく感じる。ときには優しく時には厳しく叱咤激励し子供たちのやる気を出させるようにうまく指導してくれてると思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅がとても近く、1階で講師の先生が送り迎えをしてくれているのが非常に嬉しく思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月13日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは中学受験に特化した学習塾であるのでわりきりが必要である。ひとりの力ではすぐに対応できないので、親のサポートがしっかりと必要なのではないかとおもう。過去の実績からもかなり対策されたテキストや教材なので、出たものをしっかりと取り組めばよいということを安心してできるのが良い。

この塾に決めた理由

実績があるから

志望していた学校

洛南高等学校附属中学校 / 東大寺学園中学校 / 同志社中学校

講師陣の特徴

勉強する範囲がかなり先どりされるので、しっかりとしたフォローが必要である。また復習中心に勉強することを求められていて、月に一回は実力テストがある。求められる内容は濃いので、ついていけるまでは大変である。

カリキュラムについて

小学校一年生で小学校2年生のレベルの内容がでている。また小学校3年生の内容を小学校2年生の段階で出てくるカリキュラムである。国語についても文章がかなりながく、読解力が求められる。読みながら理解するスピードが求められる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月6日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺教室
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

究極の進学塾なので、私立のトップレベルの学校を目指すのであれば適しているし、ここで受ければ間違いないとは思うが、その分授業も難しく、クラスはレベルで分けられて、目指す学校によっては解かなくてもいい問題まで扱うので、どこむですればいいのか不安になる。

この塾に決めた理由

他のお稽古と両立できるし、家からも近い

志望していた学校

同志社香里中学校 / 京都聖母学院中学校 / 帝塚山学院中学校

講師陣の特徴

進学塾なので、講師は専門の方。教科別で先生がおり、自習だけに行ってもだいたい対応してもらえる。 大手の塾なので、関西一円を授業で回っているため、必ずしも授業担当の先生に質問ができるわけではないし、自習のときに望みの教科の先生がいるとは限らないが、質問はいつでも気軽に行ける。

カリキュラムについて

毎週、先週の分の小テストを30分、その後そのテストの解説を30分、そこから50分授業が各科目。 算数においては、4年生までは週1日ですが、5年生以降は週2日あり、1度した授業の再確認という形で理解を深めるための付け足し授業がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ハブ駅の駅前で、1つ道路を渡るが、授業開始時間数十分前にアルバイトの学生さんが横断歩道まで出てきて誘導してくれる。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください