1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 一宮市
  4. 尾張一宮駅
  5. 進学教室 浜学園 一宮教室
  6. 進学教室 浜学園 一宮教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 一宮教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(101102)

進学教室 浜学園 一宮教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

進学教室 浜学園 一宮教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(101102)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 南山中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾のレベルが合っていて、毎週宿題をしながら復習をするサイクルが確立できれば良いが、体調不良などでサイクルが崩れるとリカバリーが大変。 ペースを崩すと子供も大人も大変なので、なるべくペースを崩さないように気をつけている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

計算や漢字など基礎学力がある子には良いと思う。特に計算。我が家は先取りなど一切していないのでかなり大変。最初は簡単なのに、一気に難しくなるので子供は苦労しているなという印象。 親から見れば、できないことがあっても、まだ経験不足で定着していないだけだとわかるのだが、子供はとにかくできるようになりたいのにうまくいかないのでよくイライラしている。 塾のカリキュラムにうまく乗れると良い。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 医者
世帯年収: 2501~3000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 一宮教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (浜学園公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 季節講習代 特別講習代

この塾に決めた理由

自宅から近く、徒歩で通塾できるため。 通塾時間は限りなく短い方が良いと思っている。 近所にいくつか進学塾はあるが、そもそも小2から通える塾が近所にあまりないため他に選択肢がなかった。 あまり比較検討することもなく、本人がここに通いたいと言ったこともあり、軽い気持ちで入塾した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生によって、教え方や板書のスピードが違う。めちゃくちゃ板書がはやい先生がいてノートをとるのに必死で授業が聞けてないことがあった。 子供が算数はWeb講義の先生の方がわかりやすいと言っていて、授業で理解が甘いところはWebで補ってます。 宿題のチェックも講師によって全然違うなという印象。アドバイスやコメントを書いてくれる先生がいたり、スタンプ1つで終わりの先生がいたりなど。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があれば授業の前後に質問できることになっている。 授業がない日でも、講師がいれば質問に対応してくれるそう。 時々、宿題でわからないところに付箋を貼って、「先生に聞いておいで」と言って送り出している。 そうすると授業の前に先生に質問しているようだ。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の最初に前回の学習範囲の復習テストを実施。 その後交換採点。答案回収後、授業という流れ。 集団授業。生徒との対話型で活気のある授業。 現在はクラスがレベル別に2つあり、授業は合同で行っている。 復習テストはクラスによって難易度がちがう問題。

テキスト・教材について

算数のとも 国語のとも 国語のみち 計算テキスト 漢字のひろば

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特別難しいとは感じない。無理なく身につくようなカリキュラム。 テキストの解説はわかりにくいところがある。 計算は公文などで先取りしている子は問題ないと思いますが、一切先取りしていない子にはなかなか難しいなと思う。 クラスによって宿題の範囲が違うのだが、難易度のギャップが結構あるなという印象。低学年というのもあるだろうが、下のクラスは本当に基本問題ばかりなのでそんなに難しくはない。

定期テストについて

復習テスト(毎週 前の週にやった授業の内容の理解度判定のためのテスト) 公開学力テスト(月1回 範囲のない学力判定テスト)

宿題について

小3 /週 算数 20題程度 国語 長文読解4題程度 計算 1日15問✖️6日分 漢字 8個

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

よっぽど何か問題があったり、気になることがあれば塾側から連絡をくれるのかもしれないが、何もなければ塾からは連絡はない。これは低学年だからということもあるかもしれない。 こちらから相談したいことがあれば、送迎の時に直接受付で相談するようにしている。

保護者との個人面談について

1年に1回

塾での子供の様子の報告。家庭での学習の様子や学習方法についての相談など。 こちらから聞きたいことを事前に申込書に記入して提出しているので、基本的にそれに沿って進められる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり具体的なアドバイスはなかった。 できれば具体的に「〇〇をすると良い」とかアドバイスが欲しいのに。 あと、「担当講師に確認してみます」と言われて、待っていたのに一度も返事が返って来たことがない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

小規模なので、教室の大きさはそんなに広くない。

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩で通塾できるので車で送迎するより楽。 駅前だし、専用駐車場がないので車での送迎は大変そうだなと感じる。塾の入居しているビルの前の道路は、送迎の車がいつもとまってる。

家庭でのサポート

あり

宿題の丸つけ。 算数は子供の解答を見て、理解が甘いところがあれば確認。 必要があればWebの動画で確認するようサポート。 教材の管理。(復習テストや公開学力テストの収納など)

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください