進学教室 浜学園 上本町教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(102201)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
積極的に勉強できる子供、負けず嫌いな子にはおすすめ。ただ、お友達と仲良くお勉強、というタイプの子はどんどん置いていかれるイメージ。今時自習室もないのでわからないところを残って聞くこともなかなか難しい。積極的な子でなければ授業が終わってから忙しそうな先生を捕まえて質問することが難しいので、こちらから声をかけてあげないといけないたいぷのこは合わないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
お友達がたくさんできるので塾に通うこと自体は楽しそう。ただ、積極的に自分で勉強できる子はどんどん伸びるが、そうでない子は親のフォローが必要でかなり大変。もう少し宿題や習熟度のフォローが個々にある塾の方が合っていた、と感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学教室 浜学園 上本町教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(浜学園公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(浜学園公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習費 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に当たり外れがある。質問しやすい先生としづらい先生がいるようで、わからないところをそのままにしてしまうことがあるところが親としては不満。あとは授業中にうるさい生徒がいても注意するだけ。あまりにも他の生徒の邪魔になるようなら親に連絡してなんとかしてほしい、と思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
積極的に質問できる子はいいが、そうでない子は放っておかれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回復習テストがあることはいいと思う。授業中うるさくしている生徒をどうにかしてほしい。どちらかというと、レベルが高く、授業についていける子がおしゃべりをしているようで、わからない子はどんどんおいていかれる様子。
テキスト・教材について
塾独自のテキストだが、何年も同じものを使っているので、大丈夫なのか、と心配。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数には力を入れている印象がある反面、国語にはあまり力が入ってないように感じる。まだ男子に関しては、灘などの学校別でのコースが準備されているのにじょしは「超難関」「難関」のようにざっくり分けられている感じ。もう少し学校別の対策があればいいと思う。
定期テストについて
復習テストは毎回 月に一度公開テストがある
宿題について
結構多いです。 クラスのレベル毎に宿題の範囲が決まっており、レベルの低いクラスは標準問題しか宿題にならないため、永遠にレベルが上がらない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
次学年に上がる時に継続手続きをしていないと催促の電話がかかってくるくらいで、子供のフォローの電話はとくにない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にないことが不満。レベルの高いクラスの生徒には手厚くフォローがあるようだが、普通以下の生徒に関しては全くなし。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体が古いため、トイレなどが汚い。教室も狭いので子供が詰め込まれている感じがする。
アクセス・周りの環境
アクセスは良いが周囲の交通安全的に心配
家庭でのサポート
あり
宿題のチェックやまるつけ。わからないところを一緒に考えたり、復習を横についてさせたりするサポート。また復習テスト用の勉強も一緒に。