進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年06月から週3日通塾】(105622)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 洛星中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供と講師陣との相性や友人関係は良かったようで、塾には喜んで行っていたので、塾との相性は良かったと思う。 本人的には宿題などかなり大変だったようだが、何とかついていけるよう指導頂けた点は良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師陣との相性や友人関係は良かったようで、塾には喜んで行っていた。 宿題は本人にとっては多いと感じていたようで、終わらない事もあったが、授業と合わせて何とかついていけていたので、レベル的にも合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 四条烏丸教室
通塾期間:
2022年6月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(入塾試験)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(塾の定期試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習費用、志望校別講習費用他
この塾に決めた理由
通塾が容易でレベルに合った授業が受け易い環境だったから。 また、教科ごとに受講するしないを選択できる点も費用対効果の点から重要だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロのベテラン講師が多い印象。 授業は丁寧で、小テストなどで理解度を確認しながら、レベルの調整をしている感じ 教科による差異はあるかもしれないが、授業はわかり易いと思う。 受験対応などもしっかりしている印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからなかった部分の解説など。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別の集団授業で、教科にもよるが座学と演習を行い、その範囲の復習用の宿題が出るという感じで進む。 次回の授業で小テストによる確認と復習を行う教科もある。 ごくごく一般的な進学塾の雰囲気ではあると思う。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別の一般進度の授業の他、最終学年では志望校対応のカリキュラム、季節講習なども学休期間などを利用して開催される。 基本的な内容はレベル別で対応できるカリキュラムになっていると思うが、教科選択は志望校次第なので、志望校別などもうまく組み合わせた方が効果的。
定期テストについて
小テストは教科によっては毎回 月1程度クラス判定のための定期テストがある
宿題について
宿題は多めな印象。 内容は適切だと思うが、受講する教科数によっては宿題をこなすだけでも大変な可能性がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受講の状況や成績の状況などを折を見て、連絡してくれる感じ。(手のかかり具合によるのかもしれないが。)
保護者との個人面談について
半年に1回
受講状況や成績の状況の報告の他、志望校選択の相談、宿題の対応方法の相談など様々な相談に乗ってくれる感じ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最低限やるべき内容など優先すべきことの指導、やり方の工夫の方法など実用的なアドバイスが多かった印象。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人数に対して十分な環境
アクセス・周りの環境
アクセスはとても良い
家庭でのサポート
あり
主に宿題の進捗管理と丸付け、ファイリングなど。 わからない問題の解説が必要な場合には、その対応をすることもあった。