進学教室 浜学園 西神中央教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
進学教室 浜学園 西神中央教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(118276)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年8月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
宿題はとても多くしんどかったが、中学受験で必要な学力はもちろん、それ以降にもつながる力をつけられたと思うから。関西の難関校としてよく知られる灘中学校の合格者も多く、自分の努力次第で学力がつけられることは間違いないと思っているから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題がとても多かったので、常に宿題に追われていて精神的にも体力的にもしんどかった。他の中学受験の塾は夜遅くまで授業をやっているところもあるが、浜学園は遅くても9時には授業が終わるのでその点はありがたかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 西神中央教室
通塾期間:
2020年8月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学受験をした講師もいるが、ほとんどはしていない。テストの監督は大学生も多いが、実際に授業をする講師は大学生はいなかった。男性の先生が多い印象。1人の講師が1つの学校についてよく調べているので質問しやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に普段、自分の授業を担当している先生に質問できる。学校の過去問はその学校に詳しい先生の方が速く答えてくれたりする。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回の授業の内容のテストをする。授業では問題を自分で解く時間を多く設けられた。自分で解こうとせずに解説を待つだけだと怒られることもあった。生徒を当てることもあるが、挙手制なので無理に当てられることはない。
テキスト・教材について
全て浜学園独自の教材を使用していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は難しかった。特に算数は1番難しかった。国語は長文、文学史、漢字、ことわざや慣用句など幅広く扱っていたが、長文が多かった。小学校5年生で6年生の漢字を終わらせていた。理科は、小学校6年生の後半から総復習を始める。入試直前に志望校別に分かれて授業をする。
定期テストについて
毎月公開学力テストが実施されていた。小学校6年生は2ヶ月に1回合否判定テストがあり、A〜Dで志望校の判定を出してもらっていた。毎回授業の最初に前回の授業のテストをする。公開学力テストと復習テストの成績で2ヶ月に1回クラス替えが行われた。
宿題について
量は多かった。算数は、基礎を固めるための教材と、その演習問題の教材、毎日の計算練習の教材だった。演習問題は1番簡単とされているレベルでも難しい問題が多かった。国語はだいたい長文4題を毎週宿題として出される。理解はレベル1〜3まであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
警報などによる授業中止の連絡。特別授業やイベントの連絡。塾の新しい制度や、よくある質問への回答など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
「ここで下がる子はよくいるから大丈夫」など励ましてくれた。モチベーションを上げる方法などを教えてもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
照明が少し暗かった。近くに大きな病院があったので救急車のサイレンがよくなっていた。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から近かった。屋根がずっと続いているので、雨の日も濡れずに行けた。
家庭でのサポート
あり
塾が遅くまであった日はお弁当を作ってくれた。ほぼ毎回送り迎えをしてもらっていた。勉強を教えてもらったり、一緒に問題を考えたりしてもらっていた。