回答日:2025年09月07日
子どもの実態は個人差も大きいた...進学教室 浜学園 加古川教室の保護者(けんたん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: けんたん
- 通塾期間: 2020年2月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 白陵中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの実態は個人差も大きいために、どんな子どもでもこの塾がいいですよ、とは言い切れないために、この評価にしている。もちろん、講師陣も入れ替わりがあるし、通う子どもも異なるため、当時の様子と今の様子では全く違う可能性もあるので、実際に見て判断することをすすめたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分でコツコツやれる子どもであれば、この塾は合っていると思う。逆に、そうではないのであれば、個別対応のできる塾の方が良いのだろうと思う。集団指導なので、授業を妨害するような態度の子供は入るべきではないと思っている。塾の形態に合わせた選択をしてもらいたい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 加古川教室
通塾期間:
2020年2月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(浜学園のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(浜学園のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細までは記憶していません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師によって力量にばらつきがある。 面倒見の良い講師については良いのだが、授業中の私語を注意できない講師もいたようで、授業に集中できなかったということも聞いている。力をつけてくれたかどうかについては、結果から照らし合わせると何とも言えないところがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生が授業外で対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のはじめにテストがあり、事前に勉強してきた内容を試すものとなっている。 授業は講義形式であり、ついていくのが精一杯であったと記憶している。 雰囲気は、他の通う子どもに授業に集中できない者がいたようで、もっと集中して授業を受けたかったと言っている。
テキスト・教材について
名前は覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容については量が多いといった印象である。 難易度はある程度幅広く用意をしてくれているようだが、個人的には、内容量は厳選するなどして、結果的に効率よく力を高めることのできるようなテキストを期待していたが、そうではなかったことが残念に思っている。
定期テストについて
毎回の小テストと月に1回の公開テストなどがある。
宿題について
宿題はかなり多かったと記憶している。 毎回の宿題をこなすのに必死で、余裕をもって力をつけていくというよりも、量でカバーしているといった印象であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
テストの結果や授業の様子などをもとにして、進学先の学校についての相談をしていた。残念ながら、手厚いという感じではない。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業態度は悪くなかったので、家庭学習の状況を伝えたり、進学先を決めたりすることが個人面談の内容の中心であったと記憶している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こちらからの電話での相談があれば、アドバイスをしてくれるが、あまり手厚さは感じない。あと、適切なアドバイスであったかどうかも、結果から照らして疑問である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クラス数が少ないので妥当
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
スケジュールは、子どもだけでは組めないので、親が見通しをもたせるようにしていた。宿題も1人ではわからないことが多く、両親で対応してきた。