進学教室 浜学園 四条烏丸教室

塾の総合評価:

3.9

(2196)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月10日

テキストやカリキュラムは、これ...進学教室 浜学園 四条烏丸教室の保護者(やす)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: やす
  • 通塾期間: 2016年4月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東大寺学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

テキストやカリキュラムは、これまで進学実績を出してきた内容であり信頼できます。先生の質や教え方も高いと思います。 あとは本人のやる気とそれを後押しする家庭のサポートが必要不可欠です。先生とサポートの事務の方とよく相談しながら進めていくことをオススメします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別の少人数の塾ではなく、集団塾です。人クラス20人前後です。他の生徒から良くも悪くも影響を受けます。塾の対応は上位クラスの方が手厚い印象です。これは進学実績を重視する塾としては当たり前ですが、生徒側もクラス落ちしないように日々頑張る必要があります。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 京都府
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 四条烏丸教室
通塾期間: 2016年4月〜2022年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 61 (公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

学年が上がると季節講習(春夏冬)の講習費用がかかります。また、通常とは別に特訓授業が選択できます。6年生になると隔週日曜日に朝から夜までの特訓授業が組まれます。

この塾に決めた理由

地域にある塾の中では最大手の進学塾であったたこと、他の塾と比較して比較的費用がやすかったこと(ただしオプションを追加すると高くなる)、進学実績が他の塾と比べてよかった事が理由です。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの名物教師がおられて、中学受験特有の教え方で教えてくれます。先生の教え方について生徒からフィードバックするシステムがあり、つねに高い質を支持しています。公式webにもありますが厳選された先生しか教壇に立てないようです。かなり熱心に教えてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業が終わったあとや電話での質問にも対応して貰えます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

前回の授業内容を確認するための復習テストが講義の冒頭に実施されます。その後に授業の流れになります。テストの点数は後日保護者がwebで見れるようになります。質問は授業内だけでなく、授業内容外でも可能です。

テキスト・教材について

内容自体は10年くらい変わっていないと思われます。デザインなどはたまに改訂されています。教科書、補助教材、ノートが配布されます。 最高レベル特訓の算数は、名物先生が作成したカリキュラムであり他の塾と比較して突出してデキが良く、この授業だけ受ける子もいるようです。この特訓授業を理解できたかどうかで6年生の成績が大きく左右されます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通常クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれます。講義内容は小学校の教科書範囲に加えて、それをさらに細かくしたような膨大な量です。また、過去問をアレンジした問題を数多く解くカリキュラムになっています。おそらく合格者数を確保出来るカリキュラムが確立されており毎年その内容に従って授業が進みます。

定期テストについて

前回の授業内容の復習テストが毎回行われる

宿題について

授業で行われた内容自体含めて、その単元のテキストの内容を再度、専用のノートに記述して提出します。出来なかった所は先生に聞くことも可能です。この宿題は通常授業、特訓授業、季節講習含めて全て同じです。大変ですがわかりやすいシステムです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

メール配信やweb配信など様々な方法があります。テスト結果や特別講習などはweb配信です。急ぎの要件などは電話対応が多いです。 また、希望すれば面談なども実施してくれます。

保護者との個人面談について

半年に1回

これも希望があれば実施してくれます。webから申請します。この面談を上手く活用して今の状況と今後の方針を先生と合わせておくことが大事です。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

希望すれば面談を実施してくれます。弱点や勉強の仕方を教えてくれるのでその方法で試して3ヶ月後くらいに再度面談して効果を確認するなど対応してもらえます。ただし、人数も多いので、こちらからアクションしないといけません。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

昔ながらの机と黒板で、先生に質問しやすい雰囲気があります。よく注意する先生の場合は静かな(ピリピリ)雰囲気ですが、それ以上によく喋る生徒がいるクラスは少しうるさくなるようです。親が塾のスタッフに言えば環境が良くなるように対応してくれる。

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり通いやすい環境にありました。送り迎えをする親もいますが、高学年になるにつれて皆自分で通うようになります。遠方で電車を使えない生徒は車で送り迎えしてもらっている子もいます。

家庭でのサポート

あり

他の塾でもそうだと思いますが、プリントの管理やスケジュールの管理は親がするべきです。うちでは講義番号ごとに全てファイリングして保管していました。

併塾について

なし

進学教室 浜学園 四条烏丸教室の教室トップを見る

進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ一覧ページを見る

進学教室 浜学園の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください