1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 豊中駅
  5. 進学教室 浜学園 豊中教室
  6. 進学教室 浜学園 豊中教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 豊中教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2006年09月から週5日以上通塾】(24440)

進学教室 浜学園 豊中教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年08月04日

進学教室 浜学園 豊中教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2006年09月から週5日以上通塾】(24440)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2006年9月〜2009年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 四天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子ども本人も嫌がることなく通塾していた上に無事に希望の中学校に合格することができたので、総合的に大変満足しています。思い返すと日々スケジュール的にもしんどいなということが多かったけれど、よかったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

きちんとしたカリキュラムであったので、それにくらいついていく根性があったというところが合っていたのではないかと思います。合っていないと思ったところは特にはなかったように思います。実際に通塾していたころは合っている合っていないということに関しては考えたことはありませんでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 豊中教室
通塾期間: 2006年9月〜2009年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (浜学園公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (浜学園公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 最終学年は通常授業に加えて志望校別特訓などもあったため、費用はかさみ年間にすると100万円を超えたいたと思います。

この塾に決めた理由

中学受験の実績がいいので通わせたいと思っていました。本人も気に入ったので通塾することを決定しました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はプロの先生ばかりでした。経験のある方が多くて安心してお任せすることができました。志望校別特訓においては、その学校の指導に精通した先生方が的確な指導をしてくれたと思っています。おかげで志望校の問題に対応できる力がついたと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その都度きちんと対応してくれていたと思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は自分の子どもが通っていたころは対面のみでした。現在はオンラインにも対応しているようです。 授業はまず復習テストから始まりその後当日の授業へと入っていきます。雰囲気は先生の教え方が上手ということもあるかと思いますが、活気に満ち溢れているようです。

テキスト・教材について

テキスト・教材名は具体的な名前は憶えていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは通常授業は段階をふんで力をつけていけるように組まれていました。志望校別特訓は、志望校に合格するためのカリキュラムが組まれていたと思います。おかげで知らないうちに志望校の問題に対応できる力がついたと思っています。

定期テストについて

毎回復習テストあって、しっかりと学習したことが身に着くように考えられていました。月に1回の公開テストはクラス分けの判断材料に使われていました。

宿題について

宿題の量は各科目毎回数ページの問題を解くことになっていました。段階をふんで難しくなっていくのでそれなりに時間もかかって大変でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

主にこちらから質問したことについての対応という形での連絡だったと思います。ただ、疑問に思っていることについて的確な回答をいただけたと記憶しています。

保護者との個人面談について

半年に1回

こちらが希望したときの個人面談でした。成績のことや学習の進め方などきちんとした納得のいく回答を得られたと記憶しています。特に不満に思ったことはありませんでした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振というか、苦手な科目の勉強の仕方についてアドバイスをいただけることはあったように思います。実際にどういうアドバイスをいただいたのかはよく覚えていません。

アクセス・周りの環境

街中の便利なところにありました。バスで通塾していました。

家庭でのサポート

あり

小学生でしたので、自分の課題に向き合うことで精いっぱいで、上記の選択肢にあった学習スケジュール管理やプリントおよび教材の管理は親が担っていたと思います。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください