1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 進学教室 浜学園 千種教室
  6. 進学教室 浜学園 千種教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 千種教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(27489)

進学教室 浜学園 千種教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月09日

進学教室 浜学園 千種教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(27489)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年2月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 南山中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子供にはとても向いている塾だったが、万人に向いてる塾ではないから。 とはいえ、親も子も積極的に頑張れる子ならば向いていると思う。 学力がギリギリだったり少し足りないのに志望校に押し込む塾ではない。とはいえ、そういう塾出身の子たちは深海魚になる子も多いが、この塾出身の子はそういう子はきかない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

負けず嫌いで、毎回の復習テストをゲーム感覚で楽しんで頑張っていたところ。上位層が厚く、井の中の蛙にならずに済んだり、中学に入っても優秀な子の中でも萎縮せずにいられている。合っていなかったところは、夜早く寝るタイプなのに、他の塾よりも遅く終わるところ。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 千種教室
通塾期間: 2018年2月〜2021年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (合否判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 130万円

この塾に決めた理由

勉強に集中しやすい環境だったから。受験の結果は、算数次第だと思っていたため、算数指導に定評のある塾に入れたいと思っていたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生から個人的に連絡が来たりすることはほとんどなかったが、こちらから聞けばとても親身になってくれた。 ベテランの先生が多く、定期的に子供にアンケートとって評判悪い先生は録画を確認して場合によっては変えられると聞いていたが、本当にそうだった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に、塾の問題以外にも対応してくれている。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の始め30分間が、前回の授業内容の復習テスト。小テストではなく100点満点20問〜25問ある本格的なテスト。同じクラス帯の生徒同士で交換し採点する。得点がよかった3人を発表する。その後すぐに回収して先生が再度採点する。その後授業に入る。

テキスト・教材について

塾オリジナルテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

「小を積んで大となす」というより「大は小を兼ねる」タイプ。この地区の受験で合格するだけが目的ならオーバースペック。ただ、中学に入って大学受験を考えると決してオーバースペックではなく無駄なことはなかった。

定期テストについて

月一回の範囲が決まっていない公開学力テスト。 毎回の授業前にやる前回の授業が範囲の復習テスト。

宿題について

クラス帯により宿題の範囲は違う。 例えば算数なら、1番下のクラスは18題程度。次のクラスは、18題にプラスして大問15題。その上のクラスは、さらに大問10題がプラスされる。 特訓クラスをとればさらに増える。 とにかく勉強量は多い。ただし、宿題は必須ではないためやってなくても咎められない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

講師からは、授業中やテストの結果で気になることがあると連絡があった。それ以外の講座やテストの申し込みについては、お世話係という担当事務の人から連絡があった。

保護者との個人面談について

1年以上

定期的な面談はなく、保護者から面談基本を出すと時間を作ってくださる。面談の先生は指名してもよいし、事務の人に相談内容伝えて適切な人を選んでくれる場合もある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談を予約するとアドバイスしてくれる。そのアドバイスはかなり的確。なので、面談してもらうと、気分が軽くなる。

アクセス・周りの環境

トイレがきちんと塾内にあるのは、安心できた。他の塾は塾の敷地外で、塾の人からトイレの出入りが見えず、部外者が入ってきてもわからない塾もあり、そういうところはやはり心配だったので。

家庭でのサポート

あり

計画表を立てたり、毎回の復習テスト対策に、授業前には間違えた問題を解き直しさせたりした。プリントの整理もだが、1番のサポートは塾へ車での送迎。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください