1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 大和西大寺駅
  5. 進学教室 浜学園 西大寺教室
  6. 進学教室 浜学園 西大寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(29222)

進学教室 浜学園 西大寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月11日

進学教室 浜学園 西大寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(29222)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 帝塚山中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

浜学園西大寺は、本当に手厚いです。まつ通塾時など道に先生がたって出迎え、見送り、事務の方も、先生も一丸となって、指導、応援してくださいます。具体的に指導くださるので、勉強、学習を、すすめやすい塾だと思います。また、お金のシステムもわかりやすく、きっちりしていて、ミスがありません。どのカテゴリーにおいても、信頼でき、安心して子どもを通塾させる事ができました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

復習テストの相互採点がうちの子にはあっていたようです。負けず嫌いな性格だったので、友達に得点を知られてしまう、また、友達の得点を知ってしまう、というのはとても刺激になっているようです。そして、ベスト3まではみんなの前で発表されるので、競争心の強い私どもの子には良くあったように思います。あっていない点は、親にも、子にも特に見当たらないかなと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 西大寺教室
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (浜学園公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: ざっと年間80万円程度。

この塾に決めた理由

学校の帰りに行きやすい場所にあるからです。駅前である事が通いやすいです。また、話を聞き、大手の塾だけど、割と先生と保護者が近いように感じたので、また、手厚い気がしたからです。また、塾のはじまる時間、帰りの時間は道に先生達が立って生徒達を駅まで誘導してくれたりするのも、助かります。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

浜学園の算数の村野先生がとても良い先生でした。長男が、算数をさらに好きになったきっかけです。宿題も先生が見てくださって、きちんとしているとき、していないとき、いろいろなコメントをくださり、子どものモチベーションとなりました。ここが良かった、もっとこのようにしたら良いなど具体的なコメントをいただきました。また、理科などは、豆知識などもコメントで書いてくださり、より学ぼうという気持ちをかきたてるコメントを書いてくださいます。それは村野先生に限らず、全ての宿題において、そうでした。ありがたかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業のはじまる1時間前から質問タイムで、きっちり横についてくださり、教えてもらえます。また、同じ問題の質問があまりに多いと先生方が感じられたら、授業の最初に、この問題やねんけど〜と、解説くださることもあったようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

復習テストから始まる授業。毎回テストがあるので、テスト慣れはします。そのあと、横の子と答案を交代し、相互採点方式です。ですので、悪い点数だと友達にバレてしまいます。それが、我が子にはきいているようで、必死に勉強いたします。復習テストベスト3まではみんなの前で発表があります。そのあとは授業のはじまりです。授業がどの教科も、私どもの子どもは、楽しい!楽しかった!といつも言っています。

テキスト・教材について

浜学園のオリジナルテキストです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは1年間の予定があるので、親も子も、見てわかりやすいと感じました。絶対復習主義の浜学園、前回の確認テストが必ずあるので、しっかりとカリキュラムをこなし、身につけるシステムが素晴らしいと思っています。親も子も大変ですが、そのシステムこそ学力定着の基本なのだと思います。

定期テストについて

毎月1回、公開学力テストがあります。それと、毎授業で行われる単元ごとの復習テストです。

宿題について

宿題の量自体はそんなに多くありませんが、内容がやはり、難しいように感じます。よくがんがえないと、深く理解しないと解けない、そんな問題です。計算は1日1ページですが、6年生の計算問題は軽く文章題ちっくになってきて、1ページといえど、割とボリュームが多いように思っています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業態度や、成績不振のときに、具体的にどのように家庭で声かけするか、また、浜学園では、先生たちが、このように声かけしていきますけど良いですか?と子どもに合わせた声かけを考えて連絡してきてくださったりします。

保護者との個人面談について

半年に1回

成績向上のため、具体的にどうしていくか、どのテキストを使ってどの単元を勉強していったら良いかをご教示くださいます。また6年生になると、具体的にどこどこ中学校のオープンキャンパスや、説明会に行ってきてはどうでしょうか?とすすめて下さったりします。あと、志望校へのアドバイスなどです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のときはとにかく丁寧に、かつ、具体的にどのテキストを使ってどこをやりなおしていく、というのを教えてくださいます。そして子どもにもそのお話をしてくださっていたりするので、助かりました。

アクセス・周りの環境

立地が最高でした。駅前であることは、とても便利だと思います。

家庭でのサポート

あり

浜学園の高学年の問題は親でもうなる感じでしたので、できることはスケジュール管理と、まるうちくらいでした。わからない事は、先生にすべてお任せしていました。4年生くらいはまだ解けました。笑笑

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください