1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 進学教室 浜学園 堺東教室
  6. 進学教室 浜学園 堺東教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 堺東教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週4日通塾】(31717)

進学教室 浜学園 堺東教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月02日

進学教室 浜学園 堺東教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週4日通塾】(31717)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年2月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 清風南海中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

4〜5年生の間は宿題は大体やるものの全てをやっていないこともあったりのらりくらり勉強してる感じであと少しで上のクラスに上がれると言われながら結局上がれませんでした。 早くから入塾しましたが結局当初希望していた学校は受けることもできない成績に終わりました。6年生後半になるまでなかなか気合が入らず成績もいま一歩でしたが、教室の仲間と一緒だったから勉強漬けの日々にも頑張れたのだと思います。 先生方にも相談にのって頂いたりサポートして頂きました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

カリキュラムに関しては、長年の経験実績から培った良い内容なのではないかと思います。 入塾したのがコロナ初期だったので、教えてもらう楽しさを感じていたのにすぐにオンライン授業に変更してしまい、遊びながら受けたり勉強の波に乗れなかったり、本来利用できる自習室も閉鎖だったりと残念な時期でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 堺東教室
通塾期間: 2019年2月〜2023年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (浜学園)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (浜学園)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円くらい

この塾に決めた理由

入塾当初に希望していた学校への合格率が高く、入塾説明会での印象も良かったから。 子供が教室の雰囲気など気に入ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱心な先生が多い印象。 バイトではなく社員の先生ばかり。 定期的に先生から自宅での取り組みや子供の様子について等電話連絡してくださるので、相談しやすかった。 6年生になると、お世話係の先生が一人ずつ担当になり、勉強の質問だけでなくいろんなことの相談に乗ってくれるので心強かった。 試験の前日にも激励の電話を頂き子供も勇気をもらっていました。 保護者と子供と三者面談もあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の質問は、先生の時間があればその場で教えてくれるが、他の授業等があり無理だったら後日解説したプリントを渡してもらったこともありました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回授業前に復習テストを行い、答え合わせの後授業。 コロナの時期はオンライン授業だった。 教科の先生は授業あるの日しか来られないが、お世話係の先生が各校に常駐されていて、声をかけて頂いたり子供の様子を見て下さっているので安心できました。

テキスト・教材について

塾オリジナルの教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習よりも復習に重点を置いている。 宿題を通して復習する感じで、宿題を中心に毎回授業前に復習テストを行う。 復習テストはクラスレベルによって内容が異なる。 復習テストの成績と定期テストの成績からクラスは3つにレベル分けされている。

定期テストについて

毎月定期テスト。 毎回の復習テストと定期テストの成績でクラス替え有。

宿題について

クラスのレベル毎に宿題の難易度や量が違う。 手を抜くと終わらないが、きちんとやれば出来る量。 ハイレベルなクラスは宿題も多くなるので大変だと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

個別の連絡は電話連絡が多いです。 全体的な連絡や講座の案内はプリント配布や塾のサイトに掲載される。 申し込みはサイトのマイページから行う。

保護者との個人面談について

半年に1回

復習テストや定期テストの点数や偏差値について。苦手科目への取り組み方法にたまやわよ 成績を上げるために必要な取り組み方法などについて

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

毎日の家庭での取り組みを本人に確認した上でアドバイスして頂いたり、どのように勉強したら良いのか分からないと親が先生に相談したりしていました。

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩圏内。車での送迎が多いが駐車場はない。

家庭でのサポート

あり

分からない問題で親が分かりそうなら教えたり、丸付けを手伝っていました。 プリントや教材の管理が出来なかったので、やり終えた教材を親に渡してくるので管理するのが大変でした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください