1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市灘区
  4. 六甲駅
  5. 進学教室 浜学園 六甲教室
  6. 小学校6年生・2019年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2019年4月から進学教室 浜学園 六甲教室に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
進学教室 浜学園 六甲教室
通塾期間
2019年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値
35 (浜学園公開学力テスト)

塾の総合評価

4

なんだかんだで手厚いと思います。
また、こちらからグイグイ行けると、さらに手厚くなる感じがします。
最難関な特別の子を見るのではなく、あくまで普通の子である。という形で暖かく見守ってもらえているなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

灘など最難関を目指す子ばかりに脚光が浴びがちですが、底辺層にも目を配ってくれているなと感じます。 特に小規模教室はお勧めできると思います。 その子その子の今のレベルに合った、少し頑張ればできることを、それぞれ薦めている感じはします。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

マスターコースのみで考えると多くて70万ぐらい

この塾に決めた理由

少人数で落ち着いているため

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロ講師

困ったことがある場合はすぐに教科担当に繋がり、教育相談を受けることができる。
授業後になるとwebで閲覧が可能で、そこに出演している講師も分かりやすい、また、非常に面白い。

授業については、つまらないなどはまずないと思う。
なお、浜学園の各教室を行き来しているため、先生の偏りなどはあまりない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前などにやってもらっています。
自分から言いに行けない子などは、塾側に連絡を入れることで、先生から声をかけてくれます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師にもよるが、子供が参加しやすいようにできていると思う。
授業自体は本当に面白い。

算数は学年にもよるが、テーマ問題、練習問題とあり、その中からピックアップして授業が行われる。受験に必須の情報なども挟み込まれて情報量は多い

テキスト・教材について

オリジナル教材。
算数など、評判が高いと聞く。
古くから使っているためか、問題文に使われる設定が少し古いこともある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

灘など最難関を目指す子供向けに作られている。
このため、最低ラインでも少し目線が高い。
ついて行くことが難しいこともある。

一つの本に全レベルをつめこんでいるため、
レベルが高い子供にはちょうどいい分配だが、低いレベルの子供には問題数が少なくなり、結果、演習量不足が発生しやすい。

塾内テストや小テストについて

毎回の復習テスト、月に一度の公開学力テストで構成されている。

大変ではあるが、子供なので、テストがないと勉強をしないので必要なものかと考えている。

宿題について

およそ2時間ほどあれば各教科終わる。
ただし、理解できるレベルになるためには2週3週しないと厳しい単元もある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

通常のスケジュールではない時のメール連絡、コース別の情報、塾に来ていない時などの連絡確認など、何かと連絡はあります。

保護者との個人面談について

あり

保護者にもよると思いますが、こちらから連絡を入れれば都度面談の時間をとってくれます。
使わないと知らなかったこともあるため、教育相談はしたもんが勝ちなところもあるかなと。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が大きく下がると、塾側から電話連絡がきます。
逆にいつもと変わらない場合はあまりサポートというものはありません。

アクセス・周りの環境

阪急六甲駅の目の前にある。電車での通塾にアクセス良好。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ
  • その他

全部に対してサポートしないとサボります。
何もしません。
小学生は難しいです。

一挙手一投足全てみて、ようやく一歩進めたぐらいになったので、親の負担はかなりあります。

全部に対してサポートしないとサボります。
何もしません。
小学生は難しいです。

一挙手一投足全てみて、ようやく一歩進めたぐらいになったので、親の負担はかなりあります。

併塾について

あり (個別指導塾)

モチベーションが保てなかったことと、つまずきのフォローを家庭で行うことに限界を感じたため。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください