1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市西区
  4. 西神中央駅
  5. 進学教室 浜学園 西神中央教室
  6. 進学教室 浜学園 西神中央教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西神中央教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(34779)

進学教室 浜学園 西神中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月12日

進学教室 浜学園 西神中央教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(34779)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかくやることが多い。スピードが速い。ついていくのに必死。、みんな頑張っていると思う。お客様なならないようにガンガン自分からいかないと、響かない塾だと思う。特になにもしてくれないので、先生にアピールしないとなにもかえってこない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている合っていないばまだ分からない。どこもしんどいし、宿題も多い。テストも毎週ある。やり方は違えど、やる内容も同じなので、取り敢えずついていけるようにしている。辞めたいとはまだ言ってこないので、このままやっていこうと思う。やめ時は体調が崩れたら。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 2501~3000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 西神中央教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (浜学園)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (浜学園)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 分からない

この塾に決めた理由

スクールバスがある。親はとてもラク。厳しいと思うが、本人も理解して通ってる。料金は普通。高いと思う。でもどこも一緒かな。

講師・授業の質

講師陣の特徴

バイトの先生もいると思う。中間のクラスでも正社員の先生が算数を教えてくれていると思う。清潔感もあり。分かりやすいと子供も言っていた。本校ではないので、本校に行けば先生の質はいいのかもしれない。成績が上がれば他校に呼ばれるので、先生も変わるだろう

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

きちんと聞いてくれる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業前に復習テストがある。1週間で仕上げないと追いつかない。これがなかなかしんどいように思う。でも厳しいが、勉強の習慣はつきやすいと思う。採点は生徒同士。後で先生がチェック。成績優秀者はなまえが出る。空がモチベーションになる子もいると思う。

テキスト・教材について

普通の教科書。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の塾より厳しいように感じる。1日で授業とテストがあるのでしんどいかな。公開テストは月一なので、プライベートでは充実している。勉強、あそびの予定が組みやすい。学年が上がるとこれも崩れると思う。 みんなどうやってこなしているのか気になる

定期テストについて

公開テスト。月一。 授業前の復習テスト。

宿題について

とにかく量が多い。復習テストのやり直しに授業の復習、宿題。これを三教科分やらる。スケジュール管理をちゃんとしないと、どれも中途半端になる可能さがある。やること多すぎて、出来ているのかよくわからない

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

休みの連絡。こうしゅうかのお知らせ。学校の説明会などの受験校の情報。特別な講座のお知らせ。台風などの休校のお知らせ。欠席のお知らせ。

保護者との個人面談について

1年以上

受験校の相談。子供の授業態度。クラスの雰囲気。子供のやる気具合。せんせいからみて。偏差値のこと。点数の上げ方。勉強のでやり方。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にないと思う。普通クラスにいるから。灘クラスに行くと声掛けが先生からあるとかないとか。ちょっとそれはどうかと思うが、まぁしょうがないのか。聞けば応えてはくれると思う。

アクセス・周りの環境

家の近くまでバスがある。とてもラク。迎えもバス停なので行きやすい。最悪塾まで車で送るにしても、ロータリーがあるので送りやすい。行っている子が少ないので行きやすい。

家庭でのサポート

あり

宿題の丸つけは親がする。どの問題が間違いかチェック入れる。1日にやるべきことを書いておく。それに沿って子供がやっていく。かえってきたテストの答案の管理。分からないところがあれば教えてあげる。基本は先生だが。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください