1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸駅
  5. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室
  6. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年02月から週1日通塾】(37042)

進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月08日

進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年02月から週1日通塾】(37042)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2015年2月〜2018年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 同志社中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては、志望校にキチンと合格させてくれたので、良い塾だったと思います。個別塾の方が子供に合っているのではないかと思い、最初は個別塾を検討していたのですが、思い切って浜学園に入れて、結果としては良かったと思います。両親ともに中学受験の経験がないので、やっぱり中学受験に特化しているこの塾のノウハウは素晴らしいものでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っていなかった点は、子どもの志望校に対して、この塾の勉強量はオーバーワーク気味だったかと思います。元々、灘などの超難関校を目指す子ども用の塾なので、高みに!更に高みに!!みたいな勉強方式だったので、塾全体がそういう雰囲気になるのはしかたなかったと思いますが、中堅校を志望していた子どもには、ここまでする必要はなかったかもしれないという内容もあったように感じました

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 滋賀県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 四条烏丸教室
通塾期間: 2015年2月〜2018年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 150万円くらい?

この塾に決めた理由

自分は塾選びに全く関与しておりません。すべて主人が勝手に決めてきたので、何故この塾にしたかの正確な理由は分かりません。が、多分この塾は中学受験に特化した塾だったので、決めたのではないかと思われます。

講師・授業の質

講師陣の特徴

いわゆる大学生などのバイト先生などは一人もいない状況だったと思います。全員が受験塾のプロの先生だったので、そこま安心して子供を任せられることが出来ました。web配信も見たことがありますが、もちろん分かりやすい授業と分かりにくい授業の先生がいたのは確かだったですが、子どもには面白かったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

対応はありましたが、質問しない子だったので、ほぼなしですね

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

まず授業の最初に、前回習った範囲の復習テストをします。そのあとに、復習テストの採点をして、先生が答えの確認や間違えやすいポイントなどの説明をします。そのあとに本日の内容の授業が始まって、授業の終わりに毎回宿題が出されました。前回の宿題は、教室前に箱があり、そこの提出して帰ってきていました

テキスト・教材について

浜学園が独自で作った、用意したテキストだったと思いいます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、小学4年と5年の二年間で、まず6年生までの勉強内容を一度全部やってしまうということです。習ってる当時は訳が分からなくても、それをローリング方式で3回くらいは繰り返しやることになり、6年生で何度目かの授業を受けると、定着して理解できるようになっているシステムでした。これは効果があったと思いまうす。

定期テストについて

毎月1回あった

宿題について

宿題は、基本的には習った範囲の復習をさせるという感じであったと思います。予習範囲を自分で勉強してくるようなことはさせられなかったと思います。授業をしっかりと聞いていたら、問題なく溶けるような内容の宿題だたのではないでしょうか?毎回、提出して帰ってきていました

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

保護者への連絡内容は、基本的には緊急時にしかなかったので、我が家はあまり連絡とかはなかttですね。心配性の保護者の方だと、自分からアレコレ相談とかされて、そういう方には連絡とかがあったのかもしれませんが

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの成績の話。偏差値の話。受験する中学校の話など、ごくごくオーソドックスな話をしていただけだったと思います。我が家は受験校が1つで決まっていたので、長引くような話もなかったので、いつもスムーズにおわていました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振な時もありましたが、コツコツ頑張っていけば最終的には伸びていくので、心配せずにいつも通りに頑張って勉強を続けていくことが大拙だとアドバイスをもらいました。心配はいらないですよという声かけをしてもらったように思います。

アクセス・周りの環境

地下鉄四条駅から徒歩で行けた。町中にある

家庭でのサポート

あり

ありとあらゆるサポートしていました。子供には勉強以外の負担をかけないように、勉強にだけ集中で出来るように、疲れすぎないようにと、かなり気を使ってサポートをし続けた受験期間だったと思います

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください