1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市天王寺区
  4. 谷町九丁目駅
  5. 進学教室 浜学園 上本町教室
  6. 小学校5年生・2020年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校5年生

2020年2月から進学教室 浜学園 上本町教室に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(6717)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
進学教室 浜学園 上本町教室
通塾期間
2020年2月~通塾中
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値
53 (浜学園公開学力テスト)

塾の総合評価

4

今のところ、成績も伸ばしていただけているので、このままお世話になる予定です。集団授業、ハイレベルな内容のため、授業中で八割の内容を理解できているならば、2割は家庭学習でつめられると思います。
お勧めしたいところではありますが、課題の内容がハイレベルのため、オススメ出来るかどうかは、家庭でのフォローが出来るかがキーになると思いますので、相手によると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業内容を八割ほど授業中に消化できる点、テスト対策など塾の方針に素直に従う点が、我が子に合っていると感じます。 あまり自信がある方ではないので、優秀な子も多いこの塾ではテストの時萎縮してしまう事もあるようです。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円程。

この塾に決めた理由

低学年からテストのみ受けていた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

いつでも面談を申し込み出来、その時に授業中の様子なども聞くことができ、よくみてくれていると感じます。宿題を含めた字学習の進め方などもその都度的確にアドバイス頂けるため、少しずつではありますが成績が上がってきています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後、わからなかった問題、1、2題質問できます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

重要点はそれぞれの先生が、楽しく面白く皆んなの注意を惹きつける工夫をなさっていると感じます。
授業中に取り扱う問題量も適切と感じます。
流れが早いか否かは、クラスによると思います。クラスの中でも下位にいる場合は苦しいとは思いますが、先生から電話が来てアドバイス...というのは滅多にありませんので、対策などのアドバイスが欲しければこちらから面談を申し込む必要があります。

テキスト・教材について

とても簡潔でわかりやすいと思います。
復習に復讐を重ね、習得させるノウハウが詰め込まれているため、安心して塾のテキストのみを取り組んでいます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に進度が早い、遅いと感じることはなく、宿題の量も適切かと思います。
問題の難易度によっては、翌週までの習得が難しいときもありますが、月一の公開学力テストまでに復習として、授業前後に質問に行かせ、消化するというように個々のペースで取り組むことも可能です。

塾内テストや小テストについて

灘中レベルの生徒さんに焦点を合わせているためか難易度は高めですが、それに対応するカリキュラムですので、中間層も頑張ればいつのまにかかなりの力が付いているという印象です。

宿題について

他塾のお母様からは、宿題の量が多くてこなせないのでは?という質問を時々頂きますが、宿題自体の量は適切です。それを即答でこなせるように演習するのにどれだけの量が必要かは個人差があると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

アプリ登録時のメールに連絡がきます。
主に休館日や、各種イベントのお知らせなどがあります。
一斉メールですので個々の学習に関する内容はありません。

保護者との個人面談について

あり

公開学力テストの点数向上について
日々の家庭学習の取り組み方について
やり直しノートの効率化
資格制ハイクラス授業の受講について事前相談
過去にこのような内容を相談しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ノートの作り方、こなすべき課題の範囲を的確にアドバイスくださいます。
必要以上に落ち込まないように、本人にも声をかけてくださいますし、個々の問題についても、保護者、当人双方にわかりやすく説明して下さいます。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分以内で、授業後は駅まで職員の方の誘導もあり安全に通塾可能。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

苦手対策のノート作成から、スケジュール管理が主です。
勉強は教えませんが、できる事、出来ないことを区別させ、わからない問題はどこまでわかっているか自分で確認させるよう復習のノートを作り、先生への質問内容を整理させます。
webサポートもありますので、解答解説を見てもわからない場合は、web解説を見せ、それでもわからない問題については質問に行かせるようにしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください