1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸駅
  5. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室
  6. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週1日通塾】(700)

進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月08日

進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週1日通塾】(700)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年2月〜2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 洛南高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的には良い塾と言えるが、偏差値が低い中学校を志望される人は、おすすめしません。授業内容が難しいので、本人のモティベーション維持が困難である。モティベーションが高く、難関中学校志望であればおすすめであることを

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自主的に復習などできる子供は、合っていると思われるが、自主的に勉強できない子は合っていないと思われる。授業について行けず、復習テストも点数が取れず、月一の公開テストも点数が取れずモティベーションがさらに下がる

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 京都府
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 四条烏丸教室
通塾期間: 2021年2月〜2022年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (塾の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

なんとなく

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師についての情報を記載いたします。 ベテランの講師しかおらず、若手などの講師はいません。十分に経験があり、塾内の制度で一定のレベルに達しないと講師として教壇にたてない制度を取っている。安心感があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

電話でも回答がある

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テキストに沿って授業が進められる。雰囲気が良いため、児童は楽しく受けられる。塾の方針は、復習第一主義のため予習は一切不要。理解力が乏しいと授業についていくことは難しい。但しウェブで問題解説が見れるので復習はしやすい

テキスト・教材について

独自の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小学校に比べて進度は非常に早い。但し、同じ単元を4年生、5年生、6年生でも行うので苦手分野をトータルで確認する機会があり、苦手分野を克服する機会がある。得意分野はさらなる向上が目指せるカリキュラムである。

定期テストについて

月一

宿題について

とても多い量が出されます。個人の学力レベルによって難易度、問題量が違うので、初めて通う人は最初は大変。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に、保護者からきぼうがなければ連絡がなかったと認識している。保護者から積極的に相談が必要となることもある

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

勉強方法などの相談がメインとなることが多い。受験時期が近いと受験校選びの相談がメインとなることが多い

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

復習テストの見直しを指示され、特に苦手分野を繰り返し、復習することをアドバイスされることが多い傾向にある

アクセス・周りの環境

交通の便がよい

家庭でのサポート

あり

親のサポートがないと無理である。子供だけで管理は不可能である。保護者のサポートが必須のため、サポートできないなら難しい

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください