1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市西区
  4. 西神中央駅
  5. 進学教室 浜学園 西神中央教室
  6. 進学教室 浜学園 西神中央教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西神中央教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2006年07月から週5日以上通塾】(7644)

進学教室 浜学園 西神中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月23日

進学教室 浜学園 西神中央教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2006年07月から週5日以上通塾】(7644)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2006年7月〜2010年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

関西で中学受験をするなら浜学園がベストだと思う。ある程度の人数とレベルの塾生が揃っているので、データを見る際の母集団の信頼性が高いように思う。 講師のレベルも高い。 保護者向けの説明会が多いので安心感がある。 京阪神の主な駅にあるので通いやすい。送迎バスが出ている教室もある。 中学受験塾のなかでは費用は中くらい、オプション等を取らなければリーズナブルだと思う。 講師はもちろん、事務の方々もとても親切で温かく、気持ちよく通うことができた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

能力別のクラス分けがあったことで、モチベーションも上がり、常にトップクラスにいることを誇りにできたことが、合っていたように思う。 宿題の量がとにかく多くて、こなし切れない時があったことは辛そうだった。 塾では友人に恵まれて、楽しく通えたことが、一番の喜びだったように思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 西神中央教室
通塾期間: 2006年7月〜2010年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (浜学園 公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (浜学園 公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円くらい

この塾に決めた理由

近所のお子さんが通っていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師陣で学校の授業より格段に分かりやすく、テンポもよく、素晴らしい授業をしてくれる。 保護者向けの説明会も多く行われ、その際はもちろん、随時、心配ごと等の相談にものってくれる。 6年生になると担任という形で塾生一人ひとりに講師が付いてくれるので、ますます話しやすい環境が整えられる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつでも、その都度、どんな質問でも対応してくれたようで、とても頼りになったようだ。 宿題で分からなかった問題について、わかるまできっちり教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で双方向、生徒参加型。 毎回の授業の前に、前回の授業の確認テストがある。生徒間で相互採点が行われ、その後解説が行われる。 予習の必要のない授業カリキュラムが組まれており、授業→宿題(復習)→確認テストというスパイラル方式で学力が定着できるようになっている。 緊張感がありながらも、講師の話術で とても面白い授業が進められている。

テキスト・教材について

浜学園オリジナルのテキストで、内容は本当によく練られている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスは能力別に分けられる。高い能力のクラスの授業は、使うテキストも講師もレベルの高いもので進んでいっていた。 通常授業の他に、オプションで「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」等があり、その他いろいろなイベントも数多く用意されて、子どもの志望校に合ったカリキュラムを組むことができた。

定期テストについて

毎回の授業の初めに「復習テスト」と言われる前回の授業の内容のテストが行われる。 毎月第2日曜日に「公開学力テスト」、5年生以上は3ヶ月に1回「志望校判定テスト」が行われ、偏差値、順位等が発表される。 これらのテストの成績でクラス分けが行われる。

宿題について

6年生になると通塾はほぼ毎日、宿題は 国算理ともに10ページ以上、プラスでオプションの講座も取っているとそれ以上になるので、正直かなり厳しかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

こちらからのアクションが無ければ、特に連絡をいただくことは無かった。 志望校や成績、宿題への取り組み方等、こちらが気になることについての問い合わせには、随時対応してくれた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校についての情報や塾での普段の様子、成績について、友人関係等、何でも相談できた。6年生になると、受験の日程スケジュールや戦略等も面談で決めていった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

算数の成績が思うように伸びなかったことがあったが、宿題のやり方についてアドバイスをもらった。具体的には、これだけは必ず解くべき問題と、そうでない問題とに分けて、必ず解くべき問題は個別に指導してもらってでも、確実に分かるように仕上げていった。

アクセス・周りの環境

西神中央駅直結で雨天でも濡れずに通塾できる。 ショッピングモールがあるので、送迎時に買い物ができる。

家庭でのサポート

あり

勉強を教えることは無かったが、それ以外のことはできる限りサポートした。 スケジュール管理、体調管理、宿題の進め方のアドバイス、日々の食事、塾でのお弁当、送迎、受験情報の収集、息抜きの遊び相手など。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください