進学教室 浜学園 天六教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2049)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月26日

進学教室 浜学園 天六教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(8895)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 高槻中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強が好きでないと絶対に続かない。宿題をまわすのが大変です。カリキュラムなどは分かりませんが、とにかく周りが勉強しているので、上昇思考があれば刺激をもらえます。 ただし、かなり授業料が高いので、本気でやらないならもったいない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りに刺激を受けて、かなり勉強するようになった。めちゃくちゃ勉強している小学生がいることを知れたのはよかった。予習より復習のスタイルも合っている。ただし授業時間が長いのが合わない。もう少し早く帰ってきて欲しい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 天六教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 60万

この塾に決めた理由

土曜日のコースがあったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

学習範囲が広くても、雑談を交えながら授業は行われるそうで、楽しいと言っています。理解ができなかった場合、授業後にしっかり質問対応してくださるそうです。国語は女性の先生が算数、理科は男性の先生が多い印象。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前、授業後も複数人いても、順番に対応してくださるそうです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最上位クラスでも、ピリピリした感じはなく、学校のような雰囲気。授業中の私語もよく注意されるようで、休み時間は騒ぐ人もいるらしい。ただし、みんな自宅での勉強量は半端ない様子。復習テストの上位は発表される。

テキスト・教材について

テキストと解答を記入する専用のノートがあり、国語なんかは解きやすい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは年間を通して決まっており、あらかじめ分かるが、予習は必要ないのであまり気にならない。宿題と復習テストの勉強が、かなり時間がかかる。春季や夏季の講習は、申し込み時に単元が分かる。5年生以降は先取りも増える。

定期テストについて

毎月一回、公開学力テストがあり、普段の授業の復習テストとあわせて、クラス分けの判断基準となる。難易度はバラつきがあるような気がする。

宿題について

国語は文章問題と漢字が基本、文法や語句が入ると量が多い。 算数は毎日計算10問、プラスそれぞれの単元から。 理科は量は多くないが、難易度の高い問題を2回必ずやらないといけない。 クラスにより宿題の量が違う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

成績が不振、宿題がきちんとできていない、授業態度が悪い、など。 足を引っ張る教科の先生がアドバイスの電話をくれることもある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題のやり方、復習のやり方など。過去の成績をきっちり把握されており、たまたま落としたのか、出題分野で落としたのか等教えてくださいます。

アクセス・周りの環境

駅直結であり、帰りは改札まで職員の方が付き添ってくださるそうです

家庭でのサポート

あり

宿題の丸つけは親がします。一人でやっていたこともあるが、基本時間が足りない。あて、採点時に答えを見てしまうのがよくない。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください