進学教室 浜学園 上本町教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(95215)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 高槻中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いいところと悪いところもありますが、集団塾ということでこんなもんかなと思います。 個人塾で成績が伸びるかどうかはわからないですが、5.6年になれば勉強の内容もどんどん難しくなり中学受験に向けて本格的に勉強もしていかないといけないので、先生と相談しながら個人を併用するか考えていこうと思います。 有名校を受験するのでなければ必要のない塾だとは感じますが、先生が熱心に指導して下さるので良いです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人塾と迷いましたが、本人が負けず嫌いな性格なので、お友達と競いあって勉強した方が良かったかなと感じています。結果、性格が合っていると思います。ただ、分からないところなど聞きにくかったりするので、そこは個人塾などのアドバイスがあれば良いのかなとも思っております。今後5-6年で、個人塾に変わるか個人で教えてもらう形にするか、考えていこうと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 上本町教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(五木の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(いつきのもし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代など。
この塾に決めた理由
駅から近くて、先生たちが近くまで来てくれるため安全面にも配慮してくれると感じたため。 また、多数の合格者を出しているので実績があると感じたのが大きかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの人から若い人まで様々であり詳細はよくわからないです。 教室の中には先生が2-3人はいて、前方と後方に配置されている感じでした。 感じが悪い先生もいて、生徒を怒鳴りつけたりもしていた印象でしたが、基本的にはみんな優しく生徒に寄り添って一緒に色々考えてくれている感じでした。子どもも、特に怖いなどの発言はなく通えています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題、授業内容について
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業と同じ形式で、集団授業で机を並べて行っています。机と机はくっついていないので、左右の子とも間隔は空いており、それほど気にならないようです。 休み時間にはみんな和気あいあいと話ししたり談笑していて楽しそうです。 授業は集団なのでわからないところは個別で聞きに行くか、聞かない場合もあるみたいです。
テキスト・教材について
不明。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容はその日や内容によって違いますが、クラスが3クラスに分かれているので、レベルに合わせた授業をやってくれています。 テストの点数によりクラスが上がったり、下がったりするので、必死にみんなテストを頑張るし授業についていこうと必死なように感じます。
定期テストについて
毎回宿題の確認のためのテストあり。
宿題について
算数、5〜10ページ。 国語、5〜10ページ。 社会、3〜5ページ。 理科、3〜5ページ。 少し、多いように感じますがそれが普通と思ってやっていると、子供はそれほど苦痛には思っていない様子です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題の内容についてや、ついていけているかの確認など様々な内容。 休みの連絡やその他いろいろな連絡がきます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずメールが来て、保護者と話し合いをします。そのあと子どもも交えて3者面談をして、どこがわかりにくいか、どうすれば成績が伸びるかなど時間をとって説明してくれたりアドバイスをくれたりします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題ないと感じた。
アクセス・周りの環境
駅から近くて良い。