進学教室 浜学園 天六教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
進学教室 浜学園 天六教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(95256)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても印象が良いです。周りの保護者の方にも勧めさせていただいております。多くの実績もあり、評判も良かったのですが、実際に入ってみてからさらに印象が良くなりました。今後の浜学園のますますのご発展を祈念いたします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾内には同じ小学校の仲の良い生徒もいましたし、我が子は楽しく通っている感じがしましたので、そこは合っているのかなと思っていました。ただ、やはり難易度が高かったため、結果としては合っていなかったのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 天六教室
通塾期間:
2021年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
よく分かっておりません。
この塾に決めた理由
中学受験の評判がものすごくよかったからというのと、自宅が塾から近いからという理由です。また、同じ小学校の保護者から勧められたというのもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は素晴らしい人が多かったです。特に予習復習の習慣のなかった我が子が、自宅で予習復習をするようになりました。これは講師の皆様のスキルのおかげだと思っております。また、明るい方が多かったように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを聞いても丁寧に教えていただいていたようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気はとても良かったようです。講師の方がひょうきんな方が多く、我が子も楽しんで授業を受けていたようです。ただ、やはり難易度がとても高いため結果としては我が子はついていくことができなかったようです。
テキスト・教材について
テキストもとても難易度が高く、結果としてはこれが我が子がついていけなくて辞めてしまった理由にもなります。難関中学に合格するにはこれくらい難しい問題を解かなくてはならないのかと身を持って感じていたようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはとても熟慮さらているなと感じました。難関中学合格に向けて小学低学年から先を見越したカリキュラムになっているようでした。難易度もとても高く、我が子はついていくのがやっと、という感じでした。
定期テストについて
塾内においてもテストはあったと聞いております。
宿題について
宿題は学校の宿題よりも多いくらいでした。また、難易度も高く、学校の宿題とは比べものにならないくらいでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
台風などの災害時に塾を休講にするかどうかの連絡があったと聞いております。あとはインフルエンザが流行ったときも同様です。
保護者との個人面談について
1年に1回
我が子の苦手科目や得意科目についての話しや、塾内での我が子の様子などを教えていただいたりしておりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時には塾側からは予習復習をしっかりすることを教えていただきました。予習復習の習慣のなかった我が子が自宅で予習復習するようになったのは講師のおかげだと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は良かったです。整理整頓も出来ていましたし、衛生面でも不可なところはなかったと思います。
アクセス・周りの環境
周囲の環境はガヤガヤしている飲屋街近くなので良いとは言えませんが、逆に明るくて人通りもあるので安全ではあるのかなと思いました。
家庭でのサポート
あり
私が算数を教え、妻が国語を教えていました。塾の宿題が難易度が高いので子供から教えてくれといった感じです。