進学教室 浜学園 四条烏丸教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
進学教室 浜学園 四条烏丸教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(99425)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には、結果も良いものが得られましたし、塾に行かなかったら勉強もしないしできないし、希望の中学生活を得ることができたので。全く思うところがないわけではないが、総合的には良かったと、思う。 兄弟がもしもいたならば、同じ塾に通ってもらうと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点。強制的に勉強させてくれるところ。どうしても、遊びたくなってしまうが、宿題、テスト、といったことがあるので、なんとか頑張ってくれた。 合っていない点。成績が目で見える形になってしまうので、友達よりできた、できなかったでストレスになってしまったかなあと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学教室 浜学園 四条烏丸教室
通塾期間:
2021年4月〜2022年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代
この塾に決めた理由
先輩がかよっていたから。実績もよく、安心して通わせられると思った。 悪い評判もきかなかったので。あとはマスコットキャラクターがかわいくて、子どものモチベーションに繋がったので
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業を担当してくれる先生はプロの人。チューターさんはバイトの学生さん。距離感も近く、勉強以外の相談事にものってくれてありがたかった。 分からないところなどを質問に行くと、時間を作って丁寧に指導してくれていたようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかったことへのサポート
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に先週の確認テストがあり、その後今週の授業だった。 板書形式で、指名はほとんどなかった様子。席が成績順だったので、子どもとしてはストレスだったかもしれない。 同じ学校の仲の良い友人も通っていたので、雰囲気はよかったはず。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾にしか通っていなかったのでよくわからないが、1年間を通してカリキュラムが組まれていた。 定期的な復習テスト、模試、面談もあり、振り返りもしつつ進めていくような感じ。 特段不満はない。 大変すぎもせずなんとか頑張ってくれていたと思う。 それぞれの教科ごとになんとなくのカリキュラムご決まっていた。
定期テストについて
毎週あった
宿題について
頑張ってやってくれていた。 多すぎも少なくともせずと行った感じ。 だが、さぼってしまうとたまるので大変そうにしているときもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
出席率や、成績についてがほとんど。もし相談事があるなら聞いてくれて、必要に応じて面談をしてくれると行った感じ。 正直あまり必要なかったかなあと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自宅での勉強習慣を聞いてくれたり、授業中の態度などを教えてくれた。無理しすぎないほうがいいとも言われたり、低いレベルのクラスを勧められたりもした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
バス停から徒歩
家庭でのサポート
あり
プリントがどんどんテストも含めて溜まってしまうので、ファイリングしてあげていた。 テキストも夏期講習、冬期講習とどんどん増えていくので、専用の本棚を作っていた。