東進育英舎 ひたちなか校の口コミ・評判一覧
東進育英舎 ひたちなか校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年7月24日
東進育英舎 ひたちなか校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
合う子、合わない子、人それぞれだとは思いますが、家の子にはとても合ってました。一度も塾に行くのが嫌だとかは言った事ありませんでした。 毎回、毎週週テストがあり順位が出るのでやる気は出たのかなぁ〜と思っています。 無事に第一志望に合格が出来ました。
この塾に決めた理由
入塾テストに合格したから 娘には夢があり中高一貫校に行き中学生の時に行政書士を合格して…のちに法学部のある国立大学へ進学したいと自分で決めたから
志望していた学校
茨城県立勝田中等教育学校 / 茨城キリスト教学園中学校
講師陣の特徴
いつでも真剣に子供達と向き合ってくれていたと思う。塾がない日でもいつ行っても勉強を教えてくれました。 あとは、勉強以外でも授業中に為になる豆知識を教えてくれたりしてとても良かったと思う。 今はオンライン授業なので辞めてしまいましたが、普通に通えるなら今でも通いたかったです。
カリキュラムについて
私には良く分からないがとにかく難い。 私は旦那様に全てを任せていましたが大学生でも解けないような算数がかなりあり…小学生の娘にはとても辛かったようで…算数にはかなり苦戦していました。 なので時間がある時は、毎回…自習に通って自習室に通っていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の駐車場が無いから送り迎えに困る
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進育英舎全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年12月1日
東進育英舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
通っていた頃は 子供の表情が曇りがちだったんですが 今はよく笑ってるし 楽しそうに生活しています。 今思うと その 塾 が あーだこーだということではなく 最初から親である自分が マンツーマンで向き合っていた方が良かったと思っています
この塾に決めた理由
子供の友達の 親に勧められたのと 検索 レビューがある程度 良かったので 試しに行かせてみようと思いました
志望していた学校
日立市立助川中学校
講師陣の特徴
学校の授業の 先生とは違い 金的というか 流れ作業的な感じ の 話をしていました。 子供が理解しているしていないに関わらず カリキュラム通りに進めていたみたい ですが 各個人の理解力というのは それぞれだと思うので もっと親近感のあるものだと思っていましたけど 実際は違っていたみたいです
カリキュラムについて
各個人に あった カリキュラムを送るんで 勉強ができるということでしたけど 自分は子供の やる気を優先したいので 子供自身が魅力に 感じなかったのと そこまで 型にはめたやり方をさせるのは好きでは ありませんでしたので やめました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で 5分もかからないので 自分が送り迎えをしています ただ車を止める 駐車場がないので 非常に困りました
回答日:2024年7月24日
東進育英舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
合う子、合わない子、人それぞれだとは思いますが、家の子にはとても合ってました。一度も塾に行くのが嫌だとかは言った事ありませんでした。 毎回、毎週週テストがあり順位が出るのでやる気は出たのかなぁ〜と思っています。 無事に第一志望に合格が出来ました。
この塾に決めた理由
入塾テストに合格したから 娘には夢があり中高一貫校に行き中学生の時に行政書士を合格して…のちに法学部のある国立大学へ進学したいと自分で決めたから
志望していた学校
茨城県立勝田中等教育学校 / 茨城キリスト教学園中学校
講師陣の特徴
いつでも真剣に子供達と向き合ってくれていたと思う。塾がない日でもいつ行っても勉強を教えてくれました。 あとは、勉強以外でも授業中に為になる豆知識を教えてくれたりしてとても良かったと思う。 今はオンライン授業なので辞めてしまいましたが、普通に通えるなら今でも通いたかったです。
カリキュラムについて
私には良く分からないがとにかく難い。 私は旦那様に全てを任せていましたが大学生でも解けないような算数がかなりあり…小学生の娘にはとても辛かったようで…算数にはかなり苦戦していました。 なので時間がある時は、毎回…自習に通って自習室に通っていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の駐車場が無いから送り迎えに困る
回答日:2024年7月6日
東進育英舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく先生方の知識量、教え方の上手さ、面倒見の良さです。地元で受験に強い進学塾なだけあってカリキュラムもしっかりしています。自習室も授業がない日も使用可能で、コロナ禍より感染症になってしまった際はオンライン授業も対応してくれる柔軟性が高評価の理由です。
この塾に決めた理由
コロナ禍で時間を持て余し、学校の勉強だけでは不安に思っていたところ友人の紹介で入塾テストを受けることになりました。はじめは受験のことはまったく考えていませんでしたが、学習を進めるうちに受験を意識するようになりました。
志望していた学校
茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校 / 水戸市立第五中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、受験に精通しています。基礎は知っている前提で授業が進みます。厳しい中にもユーモアがあり、雑学もたくさん盛り込んで話してくれるので3コマあっても苦にならないそうです。わからないところを質問に行くと親身になって教えてくれ、また過去問の添削も丁寧にしてくれます。
カリキュラムについて
月1回のクラス分けテストにより、2クラスにわかれて授業をしています。下のクラスでも学校で習うような基礎のことは知っている前提で授業がすすむので予習復習は必須です。上のクラスは難易度の高い問題をたくさん解いていくのでかなりスピードがはやいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年6月15日
東進育英舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人的には子どもにはとてもあっていて楽しく学習していました。学習室も休みの日もあいているので家より塾が集中できる子だったのでその点も良かったです。その一方で、拘束時間や拘束日数(週三回授業+テスト)、宿題も多いのであわないときゅうくつに感じるお子さんもいらっしゃると思います。
この塾に決めた理由
水戸で大手学習塾の代表ということもあり昔から知っていました。また友人が通っていたので紹介してもらったのがきっかけです。
志望していた学校
茨城中学校 / 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 水戸市立第五中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師の先生方が多いです。受験生を毎年合格に導くだけあり、豊富な知識と指導力が長けています。時に厳しいときもあるようですが、頑張っていることをたくさん褒めてくださったり質問に行くととことん指導してくださったりとても面倒見の良い先生ばかりです。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストを使用していて、基礎はわかっていることが前提ですすめられます。 宿題もたくさんでます。 週に一度テストがあり、その結果は四谷大塚ネットに掲載されマイページから復習の動画を見ることができます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
水戸駅徒歩圏内とアクセスが良い
回答日:2024年5月14日
東進育英舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
組分けテストでクラス分けがありますが、下のクラスは人数が多く受験を目的としない子もいました。もう少し少人数制を導入してもらえたらありがたいです。中学に上がってからは受験コースしかないので、中高一貫クラスがあるといいなと思います。
この塾に決めた理由
水戸の大手進学塾のひとつであり、合格実績も高いです。コロナ禍でやることがなく、友人のすすめもあり入塾を決めました。
志望していた学校
茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校 / 水戸市立第五中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師陣が多く、受験に精通しています。勉強はとても熱心に指導してくれますし、受験に臨む気持ちの持ち方もたくさん話してくれます。テキスト以外の豆知識も話してくれるのも楽しいそうです。また、授業以外でも質問に行くととても親身になって指導してくれます。
カリキュラムについて
進学塾なので、基礎はできている前提で進みます。はじめはスピードも速く感じるので、慣れるまでが大変です。クラスが大体ふたつに分かれており、上は難関校を目指すためかなりハイレベルです。月一回の組分けテストで振り分けられるのでシビアです。宿題もおおいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
水戸駅から徒歩3分とアクセス良好
通塾中
回答日:2024年4月16日
東進育英舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験を考えるならば、おすすめできる塾です。システム、テキスト、講師陣、すべて受験に精通しています。授業もレベルは高いですが、わからないところはしっかり教えてくれるので面倒見がいいです。ただ、本人の強い意志と努力が必要となるので塾だけでなく家庭学習も必須となります。
この塾に決めた理由
水戸市内の大手学習塾であり、合格実績も多数あります。兄弟が中学受験をする際に通っており、講師陣の指導力や面倒見の良さが決めてとなりました。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師陣が多く、受験の経験も豊富です。勉強はもちろんですが、受験に対する考え方やメンタルの重要性も教えてくださいます。また授業もただ行うのではなく、わからないところもなぜそうなるのか?子どもが自分できちんと考えられるようアプローチしています。質問に行くと丁寧に解説してくださるので、学習意欲が湧くようです。
カリキュラムについて
授業は2クラスに分かれています。月一回行われるクラス分けテストでクラスが振り分けられるので、自分のレベルにあった授業が受けられます。とはいえ、基礎のクラスでも学校の授業よりはもちろんハイレベルなので日々の宿題はきちんと取り組むことが必須です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
JR水戸駅から徒歩5分以内と立地が良いです。周りは他の学習塾や飲食店も多く比較的にぎやかです。
回答日:2025年2月8日
東進育英舎 保護者 の口コミ
総合評価:
4
対応が親切。海外駐在中も帰国時にテストや講義に参加させてくれる。疑問点やこちらの要望に対応いただけて助かる。教材の手配も柔軟に対応して頂ける。途中で教材の変更も対応いただける。海外からも講義に参加できた。
志望していた学校
名古屋大学