こうゆうかん 上尾東口校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
こうゆうかん 上尾東口校のおすすめポイント
- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
こうゆうかん 上尾東口校はこんな人におすすめ
学習習慣を身につけたい
こうゆうかんでは、指導に「繰り返し学習システム」を採用しています。
授業では「繰り返し学習すること」を取り入れており、小さな繰り返しによる理解の強化を通して学習習慣を身につけることが可能です。
ひとつの単元を授業で学び、授業の中で復習の時間を設けることで、着実な学習理解を促すことができます。
また、学習習慣教室では、正しい学習習慣を身につけるための学習指導を行なっています。
こうゆうかんは、まだ基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。いくら親や教師から勉強を強いられて行ったとしても、嫌々行っていては本当の学力は身に付きません。受験だけでなく将来にわたって使える学力を身に付けるためには、子供が自ら学習をする習慣が必須です。こうゆうかんの講師は熱意にあふれ、明るく楽しい授業を行ってくれます。子供たちが前向きに、そして積極的に勉強に取り組めるような関わりやサポートをしてくれます。初めて塾に通うという方も、楽しく勉強に向き合うことができるでしょう。
地域密着型指導を受けたい
こうゆうかんでは小学生から高校生を対象に、それぞれの教室の地域に合わせた地域密着型指導を行なっています。
授業は生徒が通っている学校の学習要領や進度に合わせて行われており、日々の学習フォローから定期テスト対策、中学生以降では内申点対策も受けることが可能です。
また、こうゆうかんが用意している各コースでは各学年や段階に応じ、地域の特性や受験事情、教育情報に合わせた受験指導を行なっています。
このような指導により、中学受験では早稲田中学や城北中学、淑徳与野中学、大宮開成中学、高校受験では早稲田大学や慶應大学系列の付属高校、浦和高校、大宮高校、筑波大学付属高校などへの合格実績があります。
質の高い指導を受けたい
こうゆうかんでは、講師の熱意や情熱があふれる前向きな授業を行なっています。
授業では生徒一人ひとりの興味や関心を引き出す魅力的な指導を目標とし、理解しやすく楽しい授業を行なっていることが特長です。
また、使用されている教材は「誰でも無理なく学習できるように」というコンセプトのもとに作成されており、「頭に入る英単語2400」「頭に入る漢字帳1200」など、さまざまな趣向を凝らした教材で学習を進めることができます。
こうゆうかん 上尾東口校へのアクセス
こうゆうかん上尾東口校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
こうゆうかんの合格体験記
こうゆうかん 上尾東口校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年09月11日
講師陣の特徴
社員のプロ講師も大学生講師もいた。 主に社員の講師だったので安心出来た。 公立中学受験、特に伊奈学園の中学受験ではかなりの合格者を出していて、70%近くは近隣こうゆうかんの塾卒業生だという話だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が空いている時間に聞くことができた感じ。 きめ細かく教えてくれていたと思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の教室で、本科と特進?クラスに分かれていた。 成績の良い順に席が変わる。やる気が出たと子供が言っていた。 毎回小テストがあったと思う。間違ったところは教えてもらって次に進む感じ。 夏休みや冬休みに合宿があり、朝早くからテストをどんどん解いていき、次のテストに進むような授業だったらしい。
テキスト・教材について
分からない。 独自の教材だったと思う。通っている学校の進め方にあわせてあった。
-
回答日: 2024年01月04日
講師陣の特徴
大学生のバイトも数人居たが、基本は塾講師が担当。(大学に入ってから塾講師のアルバイト講師にスカウトされ、数年間小学生の理数担当だった)長いことお世話になるほど面倒見の良い講師だった。 雰囲気も良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
帰る前に聞くことができたようだが、順番待ちがあったりした時は聞きづらい時もあったみたい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
理解度を測る小テストがある。 授業は本科と特進のクラス分けがあり、成績順に前の席から順番がすぐにわかるようになっている。 個別(講師1で1〜2名)のコースもある。 クラスは仲がよかったようだった。
テキスト・教材について
基本は教科書に添ったものだったと思う。 テキストとプリント(綴じて増やしていく)のものもあった気がするが、だいぶ前のことなので忘れてしまったが、プリントはテスト形式のものを閉じていくものが多かった気がする。
-
回答日: 2023年04月12日
講師陣の特徴
中学受験を何度も経験してるため、希望校の雰囲気や受験対策など気になることは色々聞ける風通しの良さがあった 問題の傾向や毎年の受験傾向なども詳しく教えてくれた 反抗期に入った息子に対しても、人として指導してくださったり、色々成長させて頂けた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導のため、どうしても周りと比較はされる テストの点数等も掲示板に張り出されたりするが、それをバネに頑張れる子なら向いてると思うし、ライバルであり仲間なので、みんなで頑張ろうという気持ちが芽生えたようだ
テキスト・教材について
主に四谷大塚の教材を使っていた 小テストでは過去問等を用いたり、つまずきやすいポイントを絞って出題したり、工夫されていた
こうゆうかん 上尾東口校の合格実績(口コミから)
こうゆうかん 上尾東口校に決めた理由
-
夏期講習で雰囲気の良さを子どもが気に入ったこと、続けやすい価格だったこと
-
一学年上のママ友から、面倒見が良いと聞いたので、国大セミナーに入塾金も支払ったあとだけど変えた。 電話で何か家であったか?とか、学校の様子などを心配してくれるなど講師の良いところを教えてもらったため。
-
知人からの勧めがあり、講師の真剣さやきめ細やかなフォローがあること。 国大セミナーに入塾する予定で入塾金も払ったが、大学生講師が多いと聞きいく前に辞めてこうゆうかんに変えた。
こうゆうかんの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/社会人以上/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年01月04日
息子にとっては、特進でどんどん進めてくれるのが合っていた。 クラスの仲間とも勉強会など別に集まったりして雰囲気は良かった。 娘は本科でもついて行くのに必死で、結局行きたくないといいはじめたので辞めさせることになった。合わなかった。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月11日
息子は成績が良い方だったので、良いところをさらに伸ばしてくれたのはあっていたと思う。 成績が伸び悩んだり、やる気が起きない子や、学校での授業にもついていけないようなこには向かないと思った。 成績順の席でやる気が起きたのは合っていたと思う。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2023年04月12日
良くも悪くもマイペースなので、周りが必死になっていると自分もしないとな…という意識に自然となり、最後は自主的に塾で勉強したり復習したりしていた 塾も閉校まで自主勉を許容してくれていたので、いつでも勉強できる環境や場所があるのは良かった
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月17日
あまり積極的ではないタイプだったため、塾長や講師が身近な存在であったことが大きかったと思う。徐々に理解度が上がってきたことで本人の自信にもなったと思う。 家で集中できない場合は、自習室に行って勉強する習慣を養えたと感じる。 合ってないことはあまりなかったと感じる。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月08日
全て任せているので親として助かります。また子供がピリピリムードでうまくいかなかったので転塾した敬意もあるので、ある意味本人が行きたいと希望したから本人にはあっているようです。アットホームでユーモアのある先生で受験塾という雰囲気ではありません
保護者/小学校4年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年04月23日
負けず嫌いな性格なので小テストの点数を張り出され順位をつけられると次は頑張ろうという気になるみたいでよかったと思う。 集団授業で周りに合わせていく性格なので友達同士でなければ成果がもっと出たのかなと思う
こうゆうかんの記事一覧
こうゆうかん 上尾東口校の近くの教室
こうゆうかん以外の近くの教室
こうゆうかんに似た塾を探す