こうゆうかん 上尾東口校 の口コミ・評判一覧

こうゆうかん 上尾東口校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月4日

こうゆうかん 上尾東口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾東口校
  • 通塾期間: 2010年5月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績に合わせたクラス編成は良かったと思う。学校ではどうしても遅い子に合わせて授業が進まなくなってしまうことがあるため、その対策は塾でしか出来ないと思うから。 息子にはとても良い環境だったが、ついていけなかった娘には重荷になり辞めてしまったので、高評価ではあるが、手放しに勧めることは難しい。

この塾に決めた理由

一学年上のママ友から、面倒見が良いと聞いたので、国大セミナーに入塾金も支払ったあとだけど変えた。 電話で何か家であったか?とか、学校の様子などを心配してくれるなど講師の良いところを教えてもらったため。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 栄東高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

大学生のバイトも数人居たが、基本は塾講師が担当。(大学に入ってから塾講師のアルバイト講師にスカウトされ、数年間小学生の理数担当だった)長いことお世話になるほど面倒見の良い講師だった。 雰囲気も良かった。

カリキュラムについて

個々の中学の進み具合に合わせて、少し先のカリキュラムを組んでいたようだった。 理解度に合わせたクラス編成があった。 特進と本科というような編成だったと思う。 特進だったが、成績は伸びていったので息子には合っていたが、娘の本科では、それでもついて行くのに必死なところがあったので、合う合わないがあると思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。迎えに来るまで行くのは停めるところがないので困る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

こうゆうかん 上尾東口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上尾東口校
  • 通塾期間: 2008年5月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子にはとても合っていた。 国立大学に入った時、お礼のつもりで挨拶に行ったが、その時にアルバイトで塾講師を勧められた。そこから数年間大学生の塾講師として勤めた。塾生としても講師になってからも講師陣と付き合いが長かったのでとても良い塾だったと思う。

この塾に決めた理由

知人からの勧めがあり、講師の真剣さやきめ細やかなフォローがあること。 国大セミナーに入塾する予定で入塾金も払ったが、大学生講師が多いと聞きいく前に辞めてこうゆうかんに変えた。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 栄東高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

社員のプロ講師も大学生講師もいた。 主に社員の講師だったので安心出来た。 公立中学受験、特に伊奈学園の中学受験ではかなりの合格者を出していて、70%近くは近隣こうゆうかんの塾卒業生だという話だった。

カリキュラムについて

本科と特進?でクラス分けがあり、成績の良い順に席が変わる。 特に成績が良い場合は授業料免除もあったので、特進クラスはやる気を起こさせるものだったと思う。 カリキュラムは講師に任せていたので良く覚えていない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分で自転車で通えた。 駅そばなので近隣は明るく安心だった。 道路は危険だが、家から10分以内だったので中学生には十分近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

こうゆうかん 上尾東口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾東口校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

この塾に決めた理由

夏期講習で雰囲気の良さを子どもが気に入ったこと、続けやすい価格だったこと

志望していた学校

栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

中学受験を何度も経験してるため、希望校の雰囲気や受験対策など気になることは色々聞ける風通しの良さがあった 問題の傾向や毎年の受験傾向なども詳しく教えてくれた 反抗期に入った息子に対しても、人として指導してくださったり、色々成長させて頂けた

カリキュラムについて

授業と授業の合間に小テストがあった 正解になるまで何度もやり直し徹底的に覚えられるよう工夫していた またテスト前にも対策として過去問等を用いて指導していた 集団指導だったが、一人ひとりに合わせた問題を選択し出題してくれた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前のため夜でも明るい 塾の目の前に駐車出来なくもないが、混雑時間には迷惑になるのであまりオススメ出来ない 駅前ロータリーが近くにあるので、その辺りで待ち合わせも出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

こうゆうかん 上尾東口校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 上尾東口校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の雰囲気もよく生徒からしても関わりやすい先生たちがたくさんいた。土曜は午前10時から伊奈学園中講座があり、それを終えて19時まで勉強していた人たちがだいたい受かってるような気がします。分からないことがあれば、すぐ近くの先生をつかまえて聞いたりしてすぐに解決に繋げることも出来た。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園中学校 / 国際学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はこうゆうかん全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

こうゆうかん 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾を知らないので比較はできそうもないですが、とても満足のゆく塾でした。 駅からすぐの立地ということもあり、市内だけでなく隣接した地域の学校からの生徒もいて、かといって生徒同士をバチバチのライバル視で煽るでもなくみんなそれぞれ頑張ろ!と切磋琢磨しあえるとてもよい環境だったようです。 学習内容も当然ですが、生徒たちのやる気を促しサポートする方針と環境がとてもよかったと思います

この塾に決めた理由

通いやすくお友達もいたことがきっかけでした。殺伐とした雰囲気ではなく、和気藹々とした雰囲気で、勉強しつつ学校や家庭以外で帰って来れる場所のような安心感もあったのが魅力のひとつでした。先生たちも話しやすくて熱心だったのもいいと思います

志望していた学校

埼玉県立朝霞高等学校

講師陣の特徴

プロの先生と大学生の先生の両方いらっしゃったかと思います。大学生の先生方も、バイト感なく生徒たちからするとかなりハイレベルで熱心でフレドリーだし、趣味も楽しまれていて勉強以外の話題も豊富で目指したい大人モデルともいえる魅力的な先生ばかりでした。

カリキュラムについて

かなり前のことなので、カリキュラムがどうであったかを正確には覚えておりません。申し訳ございません。 高校受験直前期、夏の引退試合後に入塾しました。それまで塾らしいものにはお世話にならず自学自習でした。それでも、レベル別クラス分けがされて入りやすかったようです。入塾後も、成績などで見直しされ適した内容で学べたし、同じレベルの仲間に囲まれてやる気につながった様子でした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う人にとっては本当に合っていたと思うし、成績もすごくあがって、早慶や国立に受かった人もたくさんいたけど、人によっては雰囲気があまり好きではない人も多くいると思いました。実際私もそれでやめてしまった人を見ているので、少しでも疑問を感じたらやめた方がいいと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、合格実績が高かったから。また、その塾に通っている友達からの口コミがかなりよく、進められたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 淑徳高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

説明がとても分かりやすくて良かったです。また、話しかけやすい雰囲気で、質問もたくさんできました。勉強のことだけでなく、学校生活のことやプライベートのことまで幅広い内容を話すことが出来て、とても生徒との距離が近かったように感じました。

カリキュラムについて

クラスによってカリキュラムにはかなりの差がありました。それこそ、私のいた一番上のクラスでは、早慶や国立などの過去問や、それに相当するようなレベルの内容ばかりやっていました。ですが、同じクラスの中でもかなり学力差があり、後半の方になるにつれて授業についていけない人が多く出てきたのがとても印象的でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

目の前にコンビニがあるため、お昼や晩ごはんをわざわざ持ってくる必要がなくて便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私自身ではとてもいい塾だと思っています。 しかし、厳しい一面も多く宿題の量や塾にいる時間など少し強制されることがあるのでその面は一概に全ていいとは言えないのではないかと思いました。 しかし、先生や授業の内容は良質なのでその点はいいと思っています。

この塾に決めた理由

家から近かったからです。 当時は習い事や部活などで時間が限られていたためなるべく時間を使わずに行けるところを探していました。

志望していた学校

埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校

講師陣の特徴

授業と休み時間でメリハリがついている方でした。 授業はわかりやすく、具体例などを踏まえたり、語呂合わせなどで定着させるような教え方でした。 小テストや宿題に力を入れており、チームを決めて対決していくような方針でした。

カリキュラムについて

特訓コースと普通コースで分かれており、特訓コースは基礎より応用メインのコースでした。 特訓では公立受験の難しい方に対応しているため、英作文や読解なども多かったです。 テスト前になると授業日以外もテスト範囲のミニ授業を行なってくれていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

商店街の中に位置しており、駅から徒歩10分程度

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に熱意があって、みんなで行くぞーという感じの塾だと思う。これに感化される子はそのまま勢いよく受験に向かえる感じだと思う。実際、当時のクラスの子は全員志望校なら受かっているので、その空気感に合っていた子供達なのかなと思う。子供思いで、常に向き合う姿勢を見せていた塾長は最近のこういう学習塾では珍しいタイプの方だったと思う。

この塾に決めた理由

単純に自宅から近く、アクセスの良さと通りの安全性等を考慮して。また、体験入学をいくつかした所、最終的に一番しっくりきたらしいのでこちらに選択した。

志望していた学校

浦和学院高等学校

講師陣の特徴

塾長は社員、それ以外は臨時の講師とアルバイトだと思う。塾長はかなり熱心な方で、受験に際して色々と提案してくれて、実際に成績が向上したので、その手腕には感謝している。他の講師(アルバイト)もかなり熱心で、自習中も指導してくれたり、漢検等の資格の過去問を頂いたりと、時間外でも面倒を見てくれた。また、わからない所があると、分かりまで教えてくれて、それで遅くなりそうな時は電話で一報をくれるなど、対応も非常によかった。

カリキュラムについて

他の塾がどうかは不明だが、基本的な学力向上と内申点の向上がメインだったイメージ。受験対策は講習で行うといった棲み分けで、ウチは私立に狙いを定めたので、最終的に偏差値と内申点向上必須となったので、方針と一致していたと思う。もちろん、塾側と進路等のディスカッションした上での感想。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りに面して、人通りも良く明るい。近隣に24時間のコンビニ等もあるので、安全性は高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

こうゆうかん 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あまり、真剣に勉強するタイプの子供ではなかったが、講師の熱量が高く、だんだんそれに乗せられ、周りの子も真剣に取り組んで、それを見てやらなきゃいけないという気にさせてくれたという点では、非常に良かったと思う。淡々と授業をこなし、的確に弱点を潰して行く方が合う子もいると思うが、成績を上げたいという熱意の少ない子にはココで良かったと思える。

この塾に決めた理由

家から近く、駅前で治安的にも安全。試しで行った春季講習が良かったのと、講師たちの対応やキャラクターが子供に合っていて通いやすい印象。

志望していた学校

浦和学院高等学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトも、社員もいるが、総じて丁寧に指導したくれた印象。特に塾長が熱意のある人で、授業外でも質問があったり、躓いているところがあれば、時間の許す限り(生徒が望めばだが)わかるまで丁寧に指導してくれて、しっかりと次に進めるようにアシストしてくれて感謝している。

カリキュラムについて

基本的に教科書や各学校の進み具合を見ながら、カリキュラムを組んでくれている印象。テスト前は過去問題と予想問題で対応してくれていて、その辺はオーソドックスな進め方だと思われる。受験前は志望校対策で、それぞれの志望校に合わせて問題を見てくれた様子。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で、人通りもあり道路も明るく安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

こうゆうかん 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

厳しいすぎはしないけど夏期講習や冬季講習もあり、民度も低くない点がとても良いと思った。また、一緒に通っていたともだちも、私も成績がそこそこ良くなった上に、授業の先取りをしてくれるので授業に安心してついていける。また、費用もそこまで高くないのでおすすめするべきだと思ったから。

この塾に決めた理由

母がチラシをもらってきて、費用が安いからと言う理由ではいりました。学校の前でチラシや消しゴムなどを配っていたのでよく知っている人が多かったです。

志望していた学校

埼玉栄中学校

講師陣の特徴

塾長はベテランの先生だった。すごくわかりやすいせんせいでした。 学期ごとか学年ごとに担当の先生が変わります。どの先生が来るかはわからないのですが、ほぼほぼが大学生でした。しかし、わかりやすい先生が多かったです。わかりにくい先生もいましたが、自分で塾長や仲の良い先生に聞きに行くことで授業について行くことができます。

カリキュラムについて

学校の授業に沿った内容のものが多かったですが、数学は少し難しかったなと感じました。しかし他の塾とは違ってそこまで難しくはないのかなと思いましたが、頭の良いこと悪い子で同じクラスになっていたので、差はあったため私は難しいとかんじただけかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

エレベーターがついている。 駅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください