
- 最寄駅
- JR両毛線高崎問屋町駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり映像授業
長い伝統の中で蓄積したノウハウで独自に考える力を身につけられる

うすい学園 編集部のおすすめポイント

- PISA型学力を身につける授業!入試に強い受験対策に自信
- 「双方向オンライン授業」で対面授業と変わらない学習環境を実現
- 中・高・大それぞれの受験指導で豊富な合格実績を誇る
井野駅にあるうすい学園の口コミ・評判
塾の総合評価
志望校への合格特化型の塾だったので明確に志望校が定まっていて同じ目標を目的とする人たちと勉強して刺激を受けたいならいい塾だなと感じる
人によって合う合わないがある塾だとも思うので自分は適していたと感じるがそうでない人も一定数いるんだろうなと感じる
もっと見る





塾の総合評価
費用は高いが周りもレベルが高くしっかり勉強できる環境がある。行きたいと思える指導と希望に応じた少人数制への移行もできる。当該塾を卒業した先輩方の経験談や指導を受けられたり、過去の実績から分析された対策などが充実している。
もっと見る





塾の総合評価
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
もっと見る





塾の総合評価
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切などバイスを生徒や保護者に伝達してくれ高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
もっと見る





アクセス・環境
前半でプリントだったり過去問だったりを解いて、後半で1人ずつ指名して解答しながら答え合わせをする授業だった
授業時と休み時間のときでの教室の雰囲気が全く異なるのでオンオフがしっかりしていた
塾講師が面白い人だったので授業が分かりやすく楽しかった記憶がある
もっと見る





アクセス・環境
授業は集団の形式で担当教科の講師がそれぞれの教科の授業を行っている。クラスは学力に応じたクラス分けになっており、テキストに沿って行われ、時に補習や小テストを行っている。全体の雰囲気は常に落ち着いている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は集団の形式で担当教科の講師がそれぞれの教科の授業を行っている。クラスは学力に応じたクラス分けになっており、テキストに沿って行われ、時に補習や小テストを行っている。全体の雰囲気は常に落ち着いている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は集団の形式で担当教科の講師がそれぞれの教科の授業を行っている。クラスは学力に応じたクラス分けになっており、テキストに沿って行われ、時に補習や小テストを行っている。全体の雰囲気は常に落ち着いている。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
話しかけやすい男性講師だったので質問しやすかった
プロの塾講師なので教え方がとても分かりやすく自身の成績向上に繋がったと感じている
授業のときとそうではないときとの人柄が全く異なる人だったので関わりやすい塾講師だった
とても面白い方だったので関わりやすかった
あんまり覚えていない
もっと見る





講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材で、どのような時間の使い方で、どのように取り組めばいいのか、を丁寧にアドバイスしてくれた。
もっと見る





カリキュラムについて
中学受験に合格させることが目標の塾だったので、過去問を授業のなかで解いたり中学校進学に向けての基礎固めの授業が多かったりした
塾に通う時間のほとんどが自習室だったのであまりカリキュラムについて覚えていないが何回か面談で進捗を確認するなどサポートが手厚かった
もっと見る





カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら本番の入試の傾向から必要な内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
もっと見る





カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
もっと見る





カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて通いやすかった
第一志望校の合格実績が一番高く、同じ目標の生徒が多かったので刺激になると感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR両毛線高崎問屋町駅から徒歩22分
- 住所
-
群馬県高崎市緑町2-14-3
地図を見る
よくある質問
-
井野駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 井野駅で人気の塾は、1位はうすい学園 高崎北部校です。
-
井野駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 井野駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年04月現在)
-
井野駅の塾は何教室ありますか?
- A. 井野駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年04月15日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
井野駅周辺のオンラインの塾の調査データ
井野駅周辺のオンラインの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている井野駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は45%が20,001円~30,000円、中学生は33%が20,001円~30,000円、小学生は30%が10,001円〜20,000円でした。
井野駅周辺のオンラインの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている井野駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は75%が週2回、中学生は63%が週2回、小学生は50%が週2回でした。
井野駅周辺のオンラインの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている井野駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は5人が高校2年生、中学生は34人が中学2年生、小学生は20人が小学6年生でした。
井野駅周辺のオンラインの学習塾や予備校まとめ
井野駅周辺にあるオンラインのおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている井野駅周辺にあるオンラインの塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学2年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。