個別指導塾トライプラス 太田矢島校
- 最寄駅
- 東武小泉線竜舞駅から徒歩26分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
竜舞駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
入塾したときの塾長はとてもいい人で的確なアドバイスをしてくれました。
あとは若い先生が多いので相談相手としてはいいのかなとおもいます。
優しく丁寧に個別指導を受けられた。小論文対策で入塾したがみるみる上達し、スラスラ書けるようになった。自習室があり、いつでも通える環境であり共通テスト対策にも対応できた。一緒に通う友達も多く、互いに切磋琢磨して受験にのぞむことができた。
娘にあっていたのもあり、個別指導をお勧めしたいです。また、先生達もとても親しみやすぐ話しやすい方達ばかりなので、初めてでも通いやすいと思います。生徒にあった授業をしてくれるので、預けている方も安心して預けられます。夏期講習や冬期講習も相談して決めてくれるので、とてもありがたいです。
通っているぐんま国際アカデミーは、教科書も先生もほとんどが外国の先生&英語テキストのため、普段であれば塾側は対応してくれないなが普通だと思いますが、当校の先生はきちんと
予習してくださり、英語の部分を日本語にしてくれながら指導してくださったいます。
ここが助かる項目です。また、個別指導というスタイルも息子の苦手な部分を一歩一歩教えてもらえるのは助かっているようです。
90分中のはじめは自分でワークやプリントを自分で解いてその後わからなかったところを先生に教えてもらえるみたいです。
定期的に英語の単語テストがあっていいと思います。
個別指導ですが、たまに生徒2人に対し先生1人だったりしました。生徒に合わせてカリキュラムを組んでくれていたので、その子にあったスピードで丁寧に教えてくれました。雰囲気はとてもいい雰囲気で、質問もしやすく、先生達もとても話しやすい雰囲気でした。
当校の先生はきちんと
予習してくださり、英語の部分を日本語にしてくれながら指導してくださったいます。
ここが助かる項目です。また、個別指導というスタイルも息子の苦手な部分を一歩一歩教えてもらえるのは助かっているようです。
個別指導で行います。
模試があったり、理解状況確認したりと都度対応していました。
夏期講習などでは、たまに集団の時もあったようです。
雰囲気はとてもよく、いつでも気軽に行ける感じで、質問にも丁寧に答えてくれました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円以下
いい先生、合わない先生がいます。
数学を教えてくれる女の先生はとても教え方が上手いと言っています。
成績も確実に上がっているのでいい先生なのだと思います。
他は若い先生が多いです。
大学院に通ってる若い男の先生はおしゃべりであまりいい感じではありません。
社員や大学生が教えてました。科目ごとに先生がわかれていて、得意分野の先生が細かく丁寧に教えてくれていました。分からないことは塾以外でもきくことができ、教えてくれてました。大学生もプロフェッショナルな子達が揃っていたので、とても安心してお任せできました。今の傾向なども調べてくれてとても助かりました。
個別指導ということもあり、息子の苦手な教科をしっかりと、息子のペースに合わせて指導してくださっているのが非常に良い感じにフィットしてきています。
おかげで苦手だった教科の成績がしっかりと上がりました。また、応用問題も解けるようになり、地頭も育ってきているようです。
大学生でしたが、とてもわかりやすく、科目別に指導してもらいました。
弱点を見つけてそこをやってくれたり、勉強方法なども教えてくれました。
とてもわかりやすく教えてくれて、面談もあり、色々状況を把握することができました。
新学期にはワークを購入して、熟でとホームワークで進めていくみたいです。
最後に分からないところを教えてくれるみたいです。
ワークは2種あるみたいでその子の成績に合わせて購入させられます。
あとは学力テストの過去問、検定などの過去問もみてくれます。
トライ独自の模試があったり、生徒ごとにその子にあった教え方をしてくれました。志望校別や個人別に強化科目を徹底的に教えてくれました。授業以外でも塾に行くことができ、自習という形で勉強することができました。
通っているぐんま国際アカデミーは、教科書も先生もほとんどが外国の先生&英語テキストのため、普段であれば塾側は対応してくれないなが普通だと思いますが、当校の先生はきちんと
予習してくださり、英語の部分を日本語にしてくれながら指導してくださったいます。
ここが助かる項目です。また、個別指導というスタイルも息子の苦手な部分を一歩一歩教えてもらえるのは助かっているようです。
生徒に合わせてカリキュラムが組まれていました。
弱点を克服するために、徹底的に指導してくれました。
夏期講習や冬期講習以外にも、個々でLINEでみてくれたりしてました。
カリキュラムは個人に合わせて丁寧に計画してくれました。
個別だったから
体験レッスンで行って、娘と相性が良かったので。個別指導で、個人にあったスピードで丁寧に教えてくれるので。家から近いのと、金額もリーズナブルだったので。
息子はサッカーを習っていて、身体的に疲れて帰ってくることが多く、なかなか勉強に時間が避けていなかったのですが、トライに通った後からは生活のリズムに合ったのか非常に積極的に勉強や予習復習をするようになひました。
子供が体験して、雰囲気とおしえ方がとてもわかりやすくて、よかったので。
自宅からも近くだったのできめました。
また、塾長が熱心に教えてくれたので、人柄もよかったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導の明光義塾 韮川教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線韮川駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
竜舞駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾に通いたいと考えていて、特に私のように、周りを気にして、授業中に手を挙げることができない人にオススメしたいと思ったからです。通っていて、すごく楽しかった思い出があります。塾も学校も勉強するための場所だとはおもいますが、楽しく勉強ができないと私は、勉強に対するやる気がなくなったり勉強を嫌いになったりしてしまうと思います。そのため、楽しく勉強ができるこの塾にこの評価をしました。
値段は消して安くはありませんが、個人にあったレベルの教育してもらえます!志望校に合格もできたので、満足してます。ただ、学校の知り合いが多いので、遊び感覚の子も多いのではとかんじます!総合的には満足してます!
総合的に良かったと思います。塾の場所も近かったので送り迎えをしなくても良く、また希望の時間に行けたのもよかったです。講師の方もこちらの希望に沿っていただき、丁寧に教えていただきました。成績も上がったので、よかったです。
週に2回、数学と英語を指導して頂き、他の時間や曜日は全て自主学習の時間でしたが、自主学習の時間中でも5教科を教えて頂きました。適度な個別指導だったので一対一での指導だと、プレッシャーがかかるので子供にはちょうど良かったです。
細かく問いかけたり言葉かけをしたりしてくれたため、自分がどこまで理解しているのかが講師も生徒も分かりやすくなっていると思います。
最初に前回の課題の確認や振り返りを行い、その後、ワーク等に取り組み、最後に今日の振り返りを行います。
個別指導なので、その時の子供のコンディションに応じて進めてくれてました。子供が疲れている時は、少し雑談を挟んだりしてくれていたようです。定期テスト前は、少し緊張感を持って接してくれたようです。基本的にいつも教室は静かで、集中して勉強できたようです。
週に2回、数学と英語を指導して頂き、他の時間や曜日は全て自主学習の時間でしたが、自主学習の時間中でも5教科を教えて頂きました。適度な個別指導だったので一対一での指導だと、プレッシャーがかかるので子供にはちょうど良かったです。
和気あいあいとしていました。
塾長をはじめ、大学生?らしいアルバイトの教師としっかりコミュニケーションがとれ、休憩時間も雑談をしたりして楽しく過ごしていました。
授業もワンツーマンでなく、(生徒2、3人に対して教師が1人の割合かな?)適度に放置する時間があるため子どもには自分で問題を解く時間を与えてくれるので丁度良い学習だったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:45万円くらい
講師のほとんどは、大学生でした。講師の男女比は、ちょうど同じくらいだったと思います。教育学部の学生は、特に教え方が上手く、とても分かりやすかったです。講師歴や学部にかかわらず、とても話しやすい講師ばかりで、勉強に対するやる気がどんどん出てきました。
塾長さんをはじめ、長年教えている方や、学生さんまでいろいろな講師の方がいました。こちらの希望に沿って講師の方を選んでくださいました。学生さんはちょっと頼りない感じだったので、長年教えているベテランの方にいつも教えていただきました。
塾長以外の講師の先生方は大変良くして頂きましたが、塾長は言うだけで決して、有言実行ではありませんでした。面接練習を最低でも週に2、3回しましょうと月一回の面談時に話はあるものの実際には、通塾中に2、3階で
本部に連絡して他の講師に行って頂きました
講師の先生方は、全員で6名ぐらいでそのうち2、3人は大学生?らしいアルバイトの教師でした。他は塾長1人、正社員の教師が2人、事務員が1人の教室でした。
塾長は、新卒採用の3年目の若い男性でした。
他の正社員の教師は皆さん、ベテランの先生で親身になってくれました。
生徒のレベルによって、講師が70%の正答率の問題選定を行っていました。
そのため、簡単すぎず難しすぎずといった内容で問題を解くことができていたと思います。
カリキュラムに関して、あまり覚えていないため、情報少ないです。すみません。
子供のレベルにあった塾専用の問題集を選んでくれました。夏休みなどは苦手な科目を集中的にコマ数を増やして教えてくださいました。定期的に保護者面談をしていただき、子供の成績推移やテキストの進捗状況を教えていただきました。
週に2回、数学と英語を指導して頂き、他の時間や曜日は全て自主学習の時間でしたが、自主学習の時間中でも5教科を教えて頂きました。適度な個別指導だったので一対一での指導だと、プレッシャーがかかるので子供にはちょうど良かったです。
1日4コマで、一コマは90分でした。
最初の一コマは主に小学生向け?の時間帯で、残り3コマは中学生から大学生の時間帯でした。基本的に、子どもが行きたい時間帯ではなく空いてるコマ?に通塾していました。
(たぶん、先生方の兼ね合い?と教えて頂く教科の空き具合?)
理由は2つあります。
1つ目は、友人が通っていたからです。
2つ目は、授業中に手を挙げることが苦手は私には、個別指導があっていると体験授業を通して感じたからです。
家から近くて、子供が自転車で通える距離だったので決めました。料金も割と、リーズナブルだったので決めました。
適度な個別指導
通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の群馬県の受験体験記22件のデータから算出
秀学館ゼミナール 本校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線太田駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
少人数クラスで面談を多く行い、一人ひとりのやる気をかき立てて成績を上げる!
講習 | 春期講習 |
---|
秀学館ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 答えを覚えさせるのではなく、解答に至るプロセスを大切にする指導!
- 無料補習や土日のテスト対策で、内申点対策も万全!
- 中3の9月からは土曜特訓、さらに2月からは日曜特訓で徹底的に鍛える!
よくある質問
- 竜舞駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 竜舞駅で人気の塾は、1位は個別指導塾トライプラス、2位は個別指導の明光義塾、3位は秀学館ゼミナールです。
- 竜舞駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 竜舞駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 竜舞駅の塾は何教室ありますか?
- A. 竜舞駅で塾選に掲載がある教室は3件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
竜舞駅周辺の個別指導の塾の調査データ
竜舞駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている竜舞駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は45%が20,001円~30,000円、中学生は33%が20,001円~30,000円、小学生は30%が10,001円〜20,000円でした。
竜舞駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている竜舞駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は75%が週2回、中学生は63%が週2回、小学生は50%が週2回でした。
竜舞駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている竜舞駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は5人が高校2年生、中学生は34人が中学2年生、小学生は20人が小学6年生でした。
竜舞駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
竜舞駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾3件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている竜舞駅周辺にある個別指導の塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学2年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。