福山学芸園 本校
- 最寄駅
- JR山陽本線(岡山~三原)東福山駅から徒歩26分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
音楽と芸術を軸に、学習指導まで一人ひとりに合わせて丁寧に指導する総合教室
福山学芸園 編集部のおすすめポイント
- 学習教室は幼児から小中高校生までを丁寧に個人指導。全国模試の受験も可能!
- 音楽教室はリトミック、ピアノ、バイオリン、トランペット、声楽、フルートと多様
- 芸術教室には絵画と書道あり!どの教室も専門の講師が指導にあたる
教文ゼミナール 福山教室
- 最寄駅
- JR山陽本線(岡山~三原)福山駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
地域No.1の面倒見の学習塾で可能性を引き出して自主学習を身につける!
東福山駅にある教文ゼミナールの口コミ・評判
勉強のしかたじたいが分からなかったが
勉強しだいの、やりかたがわかるようになったのど期末試験がたのしみになった!
友達とも、分からないときはあーだこー
だ。と会話ができるようになった。
1人の先生が2教科の為聞きやすいし、
先生にききにいきやすい
集団教室だが、人数が少人数のために分からないときでもなるべく自分たちひとりひとりが理解するまで教えてくれて、
分かっても定期的におさらいをしてくれる。覚えないといけない科目がある為
覚え方を覚えやすいようにおしえてくれる。中学校の、授業とは違う
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
優しい、分からないときには個人的にきけてわかりやすく覚えやすく教えてくれる。
分からないことがでてもちゃんと理解できているか先生から質問してどーなる?って分かったか、分からないか確認できるし学校の、予習も復讐もできるのでいい
学校の試験前には塾にいけるし自習室を使えるようになっている為分からないときは
なるべく先生に聞きにいってその場で問題をだしてもらいわかるようになれる。
担当の先生がいるかいないかにもよるがたあざいたい質問ができる環境かあるので安心している
ひとクラスの人数が少なく家が近いか
分からないときには個人的に聞きに行きやすく自習室もつかえるため
講習 | 春期講習 |
---|
教文ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた「少人数クラス」「個別クラス」「完全個別指導」で学力を伸ばす
- 学校別のカリキュラムで早い段階で目標に向かってサポートできる「中高一貫クラス」
- 志望学校や学習習熟度など、生徒一人ひとりに合わせた指導でしっかりサポート!
田中学習会 王子校
- 最寄駅
- JR山陽本線(岡山~三原)福山駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
30年以上の指導ノウハウで難関校への合格実績多数!
東福山駅にある田中学習会の口コミ・評判
過去問題を丁寧に教えてくださいました。難しい問題がありましたが、わかりやすく教えてくださいましたので、よかったです。先生は、勉強の仕方も教えてくださいましたので、よかったです。友達同士で高めあい、向上目指すことができましたので、よかったです。
通わせて本当によかったです。
成績も上がったし、講師の方の雰囲気が柔らかく、質問がしやすいみたいで勉強ぐ楽しくなったようです。
他の塾に通っているお友達から授業について行けず、逆に勉強が苦手になったと聞いたことがあるので、塾選びに成功して本当によかったです。
従兄弟から聞いていたとおり、丁寧で親身な対応とわかりやすい指導で子供も親もストレスなく通うことができています。
わからないところを聞きに行くのが、苦痛にならないのはとても大事なことだと思うので、中学受験が成功したのは、塾に通っていたことがとても大きいと思っています。
うちの子には合っていたと思います。
好奇心旺盛な子なので、わからないことはどんどん質問に行くし、納得が行くまで質問し続けますが、嫌な顔もせず、親身に的確な答えが返ってきて満足しています。
ストレスがかからないことも勉強に集中するのに大事なことだと思うのでありがたいです。
わからないところを質問しやすいらしいです。
講師の方の雰囲気が柔らかいので、威圧感もなく、勉強に集中して変な気を遣うこともないようなのでとても気に入っています。
もし、学校のみの授業だったらわからないところがそのままになっていたかもしれません。
わかるまで親身になって教えてくれます。
例えば学校だと質問するのがこわい、わかりにくい先生もいるみたいですが、塾だと気兼ねなく質問できるようで、大変雰囲気がいいんだなと思いました。
通わせてなかったら学校の授業にもついていけないことがあったかもしれません。
先輩ママさんから子供によっては、塾での人間関係にストレスがあって学力アップに全力集中できない場合があるから、塾選びでは、どんな子供が通っているか、講師はどういう人間性なのかも大切と言われていましたが、嫌な印象の方は1人もおらず、穏やかに通えています。
5~50人ほどの生徒に講義型の授業をする塾です。学校の授業と似たイメージですね。予め計画された年間カリキュラムに沿って授業を行います。
授業内容、授業時間が決まっているため生徒はそれに合わせる必要がありますが、ついていくことができれば一定の成果をあげやすいです。授業料は比較的安い傾向にあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:本人も気に入って通っていて学力も集中力も格段に上がったので、お安いと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらいはかかっていると思いますが、旦那さんが管理しているので詳しくは知りません。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
学校の先生より雰囲気が柔らかく、質問しやすいみたいです。
学校でわからなかったところを塾で解消する習慣がついているので、本当にありがたいです。
質問に対しても的確に回答してくれるようです。
うちの子には合っているようです。
まず、人柄がよく、わからないことを聞いたら親身になってわかるまで根気強く教えてくれるということで、子供も勉強するのが楽しくてしかたないと言っていました。
割と人柄をよくみる子供なので、良い人がついて下さってよかったなと思いました。
わかりやすく丁寧に教えてくれる男性。
模試の時間配分等のアドバイスが大変参考になりました。
質問に的確に答えてもらえるので、もやもやする時間がなくて良いと言っていました。
今の講師の方についていただけてよかったです。
学参の講師採用では、必ず面接や指導研修を行うことを徹底しています。講師自身の学力や学歴が高くても、指導能力が充分でなければお客様にご紹介すべできはないと考えているからです。面接や指導研修を通じてお客様のご要望に応えられると判断した人のみを学参の家庭教師として派遣します。
さらに、お子様と講師の相性を確かめていただくため、実際に指導に当たる講師による無料体験の制度を取り入れています。
本人のレベルに合わせたカリキュラムですすめてもらえます。
他の塾に通っている親御さんから本人のレベル以上の内容で本人のやる気がでないと聞いたことがあったので、こちらはそのようなこともなくありがたいです。
本人のレベルに合わせて根気強く指導して下さるので、難しすぎる内容にいきなり挑むこともないし、簡単過ぎてやる気が起きないということもありませんでした。
もっと勉強したいという意欲が湧くやり方だなと思います。
人それぞれに合わせて実施してもらえている感覚があるので、少しずつレベルを上げていけるように思います。
高いレベルの指導カリキュラムだと思います。
カリキュラムについては先輩ママさんからここがいいと聞いていたので、最初から心配していませんでした。
カリキュラムとは経緯やコースを意味する英語です。学校は学習指導要領が文部科学省により定められています。これに基づきながら教科書が選定され、教科書の指導書が作成されますが、次に登場するのがカリキュラムです。
具体的には授業が行われる現場の設計図のようなもので、「時間割」はもっとも代表的な例になります。1年を通して生徒にどのような授業を編成していくのか、ここで定められているわけです。
先輩ママさんからおすすめされていたので、特に迷うことなく決めました。
本人も通っているお友達がいたので、ここがいいとのことだったので、他のところはまったく検討しませんでした。
従兄弟の子供が通っていたため、どういう環境か、指導か等詳しく知ることができたのでここに決めました。
わかりやすく丁寧でここに決めてよかったと思っています。
近かったから
なんとなく
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
田中学習会 編集部のおすすめポイント
- 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
- 最適化された学習カリキュラムで指導
- 万全なテスト対策に強み
田中学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記217件のデータから算出