ご希望の条件では
該当する教室がありませんでした
※以下は下妻市の検索結果です



個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
下妻市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
子供と先生が合わなかった。一対一ではないので就く先生の裁量で見てもらえる時間が多いか少なくなるか決まるので分からない問題を持ち越すケースがあった。保護者にたいしても少し高圧的な態度をとる先生もいる。中には親身になって相談にのってくれる先生もいますが、その先生が居なければ他の塾を検討したと思います。
もっと見る


塾の総合評価
私は集団授業が合わないタイプだったので、個別指導の塾にしてから成績がとっても伸びたし、勉強も分かるので好きになりました。苦手教科の苦手意識が少なくなったし、得意な教科はもっと得意になりました。なので集団授業でうまくいかなかったかたにぜひおすすめしたいです
もっと見る






塾の総合評価
とにかく講師がいい人しかいなくて通うのが楽しかった。そのため、成績もどんどん良くすることが出来たのではないかと思う。
自分に合った学習、アドバイスを授業の度に教えてもらえるため、全体的な授業で学ぶよりも理解が早かったのではないかと思う。
もっと見る






塾の総合評価
先生方の態度や教え方がよくとても感動したのを今でも覚えています。もしあの頃に戻れるのであればもう一度授業に参加したいと思うほどです。また、他の学科の生徒も多く在籍していたため友人もたくさんでき、進路の相談もできたりなど、勉強への取り組みが楽しくなるようなところでした。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導の塾で生徒2.3人に先生一人というかんじの授業でした。先生は大学生が多めで授業以外のことも話せるし話しやすかったので気楽に授業を受けることができました。生徒2.3人を先生がまわってるので、わからないところはすぐに聞くことができました。
もっと見る






アクセス・環境
授業が始まる前に担当の講師と場所を確認し、時間になったら席に着いて個別指導が始まる。
話しやすい講師が多かったため、和やかな雰囲気の中で集中して勉強に取り組めた。
連続で授業が入ってる場合は、授業が終わり次第再度講師と場所を確認して席に着く。
連続して同じ席で同じ講師の場合もあった。
もっと見る






アクセス・環境
90分授業。最初に小テストをして、間違えたところの復習その後は自分の苦手なところをやっていく感じ。3人に1人の先生がつくからすごくやりやすかった。フレンドリーな先生が多く、授業とプライベート共にやりやすかった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で、その子に合ったペースで進めてくれて個別なのでわからないことなど聞きやすくわかるまできちんと教えてくれた。勉強しやすい環境で集中できると言っていた。また違う教科でもわからないとそちらに差し替えてくれたりと柔軟な対応を、してくれていた
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
先生は大学生が多いイメージでした。毎回先生がランダムで違いました。苦手な先生は塾長に言えば今後はなしにできました。教え方が上手い人が多かったです。たまにベテランの先生がいました。先生に授業以外のことも話したりできるのでとても話しやすかったです。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランから新人まで揃っている
どの先生も基本的に話しやすく分からない点も安心して聞くことが出来る環境だった。
志望校に合格した時は一緒に喜んでくれるような人たちだった。
授業時間のみではなく、休憩時間にも近い距離感で話せるような講師が多かったため、通うのが楽しいと感じられる。
もっと見る






講師陣の特徴
いい先生が多かったが良すぎて雑談が増えてしまい集中できなかった。小学校の頃の先生や教科に特化した先生がいてすごくやりやすかった。また、みんな穏やかな先生ばかりだったので楽しく登校することができた。先生が異動になるとかもなく、安心して授業に取り組むことができた。
もっと見る






講師陣の特徴
近くに茨城大学の工学部があり大学生の講師の方が多い。塾長がいて周りをよく見てくれていて、講師の方もわかりやすく丁寧にわかるまで教えてくれた。テスト前などは攻略など教えてくれて、コツなどもわかって勉強が楽しくなったようだった。
歳も近いので親近感もわいていたようだった。
もっと見る






カリキュラムについて
自分の苦手な部分だけを勉強することができます。例えば、私は理系が苦手だったので、数学と理科と英語だけ申し込みました。教科の組み合わせが自由なので、自分の伸ばしたいところ、苦手なところだけを重点的に勉強することができました。
もっと見る






カリキュラムについて
普通レベルをこなしていって、場合によっては高レベルの問題にも挑戦していた。
テキストのみではなく、講師の先生が自分に合わせて選んでくれた教材も使用して難しい点も学べるようになっていた。
初回の申し込み内容を参考に、教科ごとに進め方がある程度決まっていて、授業の度にその通りに進めていく形だった。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルは人によってちがう。高校レベルのをやっている人もいれば、小学生レベルのをやっている人もいた。その人に合わせてできるのですごくいいと思った。小テストで大体のレベルを測るような感じでわかっているところもやらされたりと少し時間の無駄を感じた。
もっと見る






カリキュラムについて
自分にあったカリキュラムを毎月作ってくれてそれに合った宿題をこなしていきわからないところは教えてもらっていた。
また毎月や子どもの様子をみて声をかけてくれたり面談してくれたりしてカリキュラムを組んでくれていた
もっと見る






この塾に決めた理由
知り合いが通っていたから。自分は集団より個別指導のほうが向いていると思ったから。入塾時にキャンペーンを行っていたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で取り組みたかったから。塾の雰囲気が良くて、講師と話しやすかったから。塾長が優しい人だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていたため気になって入校した。楽しく通えることができた。他の友人も紹介すると特典がもらえたのでそれも面白くてたくさんの人に勧めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人のおすすめで気になって連絡した。スポーツと勉強の両立をするために空いてる時間に入れるところを探していてここにした
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
下妻市にある個別指導の明光義塾



東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
下妻市にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。
試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。
担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
事情があり対面授業ができない、合わないという人にはとても柔軟で行きやすい塾だと思う。オンライン授業以外にも様々な小テストを個人で受けることができ、自分の現在の状況を逐一確かめることができるのも大きな特徴の一つだと思う。
もっと見る





塾の総合評価
自分は私立文系の大学を高校2年生になってから目指し始め、そのために理系教科の勉強はほぼしていなかった。そのおかげで文系科目の勉強に集中することができ第1志望校にも合格したが、同じ塾に通い、国立志望だった兄は第1志望校には受からなかったため、ここに通えば必ず合格できるとは言えないため。どこの大学に行きたいかで勉強の仕方やその結果の出方は変わると感じるため。
もっと見る





塾の総合評価
人によって合う合わないがあるかと思った。教えてくださる先生はトップクラスに分かりやすく良い先生だが、友人と切磋琢磨する瞬間がどうしてもないため、人によって感想が変わると思う。個人的には少し合わないと感じた。
もっと見る





アクセス・環境
映像授業で、自分の理解度に合わせて再生速度などを上げてたくさん受ける、ゆっくり聞いて覚える、など選べました。
授業は1人で受けますが、ロビーなどで担任助手の先生と雑談したり相談にのってもらうなど、楽しい雰囲気で通っていました。
自分のペースで進められるのが良いと思います。
もっと見る






アクセス・環境
オンライン授業のみ。話が面白い先生やクセの強い先生などもいるなかで、新鮮な授業が多いので楽しんで授業を受けられるとかんじている。授業は90分間で、倍速で聞いたり、動画を止めることもでき、自分のペースで授業を受けられるのが特に良い点だと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
オンライン授業のみなので、途中で眠くなってしまうことも多々あった。講師は人によってユーモアがあったり、たんたんとしていたり個性がある人が多い。90分の授業だが、私が通っていたところでは1.5倍速で見ることを勧められた。授業の途中でテキスト内の問題を解くこともあった。
もっと見る





アクセス・環境
オンデマンド動画による授業。それぞれの回ごとにテーマがあり、それに沿って進めていくような形。対話するような形では無いが、その必要がないくらい良い雰囲気で説明が細かい。問いかけや出るであろう質問にもしっかり答えがあった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:130万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
映像授業の為、講師の先生はわかりません。
レベルが上がるほど人気の先生の授業が受けられる感じです。それもモチベーションの一つになっていたようです。
映像なので講師の先生へ質問は出来ませんが、担任助手の先生のサポートがあるので安心して質問なども出きたようです。
もっと見る






講師陣の特徴
授業はビデオなのでプロの先生方が教えてくれる。同じ科目でも複数の講師がいるので自分に合った人を選ぶことができる。
教室に所属していた先生は基本大学生だった。人手不足で塾長が1人と大学生が2、3人だったため理系教科を教えられる先生がいない日などもあった。
もっと見る





講師陣の特徴
講師が複数いて、自分に合う人の授業動画を選べるが、その講師に質問などできないのが不便。塾にいる講師は大学生のアルバイトがメインだった。その人のシフトによっては文系科目の質問をしたいのに、理系科目専攻の人しかいなかったりしたこともあったためそこは不便に感じた。
もっと見る





講師陣の特徴
教師はベテランのプロの方々が授業を行っていた。教科ごとに先生が別れていたが、それぞれプロの方々と感じるくらい分かりやすかった。また、教科の中で先生が違くとも新人の方という印象はなかった。動画を見ながらではあったが、コミュニケーションの取れているような感じのする教師だった。
もっと見る





カリキュラムについて
自分に合った講座を選べて、かつ苦手なところをピックアップするAIを用いたカリキュラムが良かったです。
インプット、アウトプットがしっかりできるように反復して勉強できたようです。
親への面談なども充実していて、家族一丸で受験に臨めました。
もっと見る






カリキュラムについて
複数の先生の中から自分に合った人を選べるところが利点だと思う。レベルも塾にいる先生とか相談しながら選ぶことができた。また、オンライン授業のみなので自分でいつ授業を受けるかを決めることもでき、もう1回受けたいと思った授業を何度でも聞くことも出来る点が特にいいところだと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
共通テスト本番レベル模試は受験に役立ったと思う。高校2年生の段階から共通テストがどういうものなのか、どのくらいのペースでやると良いのか感覚がつかめる。
共通テストや私大の本番が近づいてくると、過去問を解けるカリキュラムを有料で受けられるようになるが、それも自分には役立ったと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルに合わせたテキストと授業を選ぶことができる。また、自分の苦手な教科を選ぶことが出来、その教科の中でも特に重点的にやりたいことを選ぶことが出来た。授業を進めるのは自分のペースで進めている形。何度でも授業は聞くことが出来る。
もっと見る





この塾に決めた理由
夏期講習の体験入塾で本人に合っていたため
もっと見る






この塾に決めた理由
中学生から通っていた思学舍からエレベーター式で東進に入ったため。また、家から近かったため。兄も通っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近いからというのが1つと、
中学で通っていた思学舍から繰り上げでそのまま通ったのがもうひとつ。
あとは知名度だと思う。自分ではなく親が決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
テレビCMをよく見ていて気になっていた。また、周りで通っている人がいたため。説明を聞き、教科を選ぶことが出来たため。
もっと見る





目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |



- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
厳しくも温かい指導で、1人ひとりの学力&点数を最大限に伸ばす地域密着型の学習塾




BES塾(ベス) 編集部のおすすめポイント

- 本気になれる静かな環境なので、学習に集中できる
- 自分の理解度に合った教材で学べるので、効率よく成績アップを目指せる
- 講師と生徒の対話を重視した少人数授業で、能動的に学習できる
下妻市にあるBES塾(ベス)の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がフレンドリーで、各教科の担当がいて、わかりやすいから。授業がない時でも、自習スペースを使うことが可能で、先生に何時でも質問できるから。でも中には、活気がない塾だと思う人もいると思うから。自分に合った勉強方法を提案してくれる。体調の心配もしてくれる。
もっと見る





塾の総合評価
塾の授業は週2回でしたが、受験が近くなると、塾内で自由に自主学習ができるようになります。先生の手が空いている時には質問して答えてもらえることもあり、親子共々ありがたい環境でした。塾長先生は、生徒によって態度を変えることなく、平等な対応をされていて好感が持てます。
もっと見る





塾の総合評価
入校時の講師の調子は良かったがまったく何も変わらなかった。本人の取り組みもあるのでいちがいには言えないが行けば伸びるものでもないと思う。他の塾はどのような取り組み方針がわからないがあまり良い印象はなかった。
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
下妻市にあるBES塾(ベス)


セナミ学院 編集部のおすすめポイント

- 学力別のクラス編成により、最適なレベルで切磋琢磨できる
- 休んだ日には「授業動画」分からない時には「解説動画」万全のフォロー体制
- ラウンジや質問カウンター、自習ブースなど学習に最適な環境を提供!
下妻市にあるセナミ学院の口コミ・評判
塾の総合評価
塾長をはじめ、熱心に指導してくれて、合格できるプログラムを組んでくれる。授業や課題をきちんとこなせば、合格できる。定期的に面談を行い、やる気にさせてくれた。夏季合宿が特に良かった。合宿のおかげで、仲間ができ、毎日のように自習室に勉強をしに行くようになった。
もっと見る





塾の総合評価
・自習室が充実している。
・月例テストに基づいたレベル別のクラス分け
・近隣の中学校、高校に通う同級生、先輩が多数在籍しており、友達と切磋琢磨まできる。
・受験に向けた勉強方法を教えてくれる
・先輩方の実績や受験に関する情報を多く持っており、「受験は情報戦」というものに関して非常に心強かった
・ただ、大学受験レベルになると分からない問題は聞きにくい。
もっと見る





塾の総合評価
入塾時からとても時間をかけて丁寧に指導していただいたおかげで、本人も楽しくセナミに通っておりました。成績も少しづつですが、上がっていったので先生方には本当に感謝しております。また機会がありましたら、お世話になりたいと思っています。
もっと見る





塾の総合評価
多くの知り合いが通っていて周りの評価が高く、実際通ったことで成績が大幅に上がって第1志望校に合格することが出来た。地域密着型でその近くの高校の多くの生徒が通っている。
中学受験から大学受験まであるので長い間そこに通っている人もいる。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業では月に1回のテストに基づきクラス分けされている。厳しすぎず緩すぎず、集中出来る授業である。講師によっては授業中に、その講義内容にあった小噺を入れてくれたり、声に出して覚えるような授業があったりと、生徒を飽きさせない工夫が見られた。
もっと見る





アクセス・環境
小テストから授業
問題演習やプリントをとくなど
テキストを書いてその後にその問題をとくなども
みんなで楽しい感じの雰囲気です。
問題で指されても色々ヒント与えてくれるので分からなくても怖がる必要は無いです。
もっと見る






アクセス・環境
毎月行われる到達度テストの結果によってクラス分けされている、集団授業でした。
学校の授業よりも分かりやすく楽しい授業で、和気あいあいとした雰囲気だったようです。
塾生との距離が近くなんでも話せる環境が良かったようです。
もっと見る






アクセス・環境
毎月行われる到達度テストの結果によって、クラス分けがされている集団授業。
そのクラスに合った進め方なので、ついて行けなくなることは無かったようです。
講師と塾生との距離ご近く、何でも話せる関係性で、アットホームな雰囲気の授業だったと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
中学レベルであれば分からないことも直ぐに回答してもらえる。大学受験レベルになると少し待っててねと言われるレベル。高校受験に関しては実績が多く、非常に優秀な講師陣であると言える。大学受験に関しては、基本的には東進衛星予備校としての機能であるため、講師の方々に分からない問題を聞くよりかは自習室利用および進路相談として塾に通うのが良いと思う。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくて話しやすい
分かりやすい
先生が多いので好きな先生は必ずいると思います。ただ他の校舎に移動してしまうことなどがあります。あと後者によって先生の特徴が違ったりします。基本的にフレンドリーなので大丈夫です。グループで勉強してるとたまに声掛けてくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
息子の時は、塾長自らが講師でした。
全教科を教えてもらっていましたが、どの教科も冗談を交えながら、面白おかしく分かりやすい授業だったようです。
塾生との距離も近く、いつでも気兼ねなく質問できたり、雑談したり楽しかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
息子が通っていた時の、息子のクラスは塾長自らが全ての教科を教えていました。
わかり易く楽しい授業で、和気あいあいとした雰囲気で、学校の授業よりも良かったようです。
生徒も、保護者も何でも気軽に話せる関係性でした。
もっと見る






カリキュラムについて
月に1回のテストから学力別にクラス分けされており、そのクラスにあった授業をしている。中学においては、暗記するべき分野における語呂合わせや出やすい公式の覚え方など、高校受験に特化していて非常に助かった。特に受験直前の冬合宿では勉強漬けの日々を送ることの出来るカリキュラムで、自分でも合宿でさらに実力をつけることが出来たと感じられた。高校レベル(大学受験)になると、東進衛星予備校として通うことになる。
もっと見る





カリキュラムについて
予習型
学校より1単元ぐらい予習の授業を受けます。そうすると学校で復習することになり簡単に覚えやすくなります。長期休みはテスト対策などをします。定期テスト前も独自の問題等でテスト対策をします。
授業に行けなくても後で動画で見返しできるので休んでしまってもちゃんと追いつくことが出来ます。
もっと見る






カリキュラムについて
毎月行われる到達度テストの結果によって、クラス分けがされていたので、それぞれのクラスで同じ進度の塾生同士で集団授業を受けることが出来ました。
遅すぎたり早すぎることもなく、カリキュラムは無理のないものでした。
もっと見る






カリキュラムについて
息子は、全5教科を週3回受けていました。
到達度テストの結果によりクラス分けがされていて、そのクラスに合った授業の進め方なので、ついていけない塾生はいなかったと思います。
授業がない日も自習室が開放されていて、いつでも勉強が出来るようになっていました。
もっと見る






この塾に決めた理由
同級生が多く通っていたため。また、県内でも名の知れた塾であり、この塾であれば志望校に合格できると考えたから。また、自習室も充実していたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通ってたから
進学実績が良かった
設備が整っていた
口コミが良かった
通いやすかった
雰囲気が良さそうだった
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の薦めで体験入塾をした際に受けたテストの結果ぎとても良かったので、難関高も目指せると聞いて、この塾に決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の勧めで体験にした時に受けたテスト結果が、とても良かったので、入塾して頑張れば難関校も望めると聞いて、決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
下妻市にあるセナミ学院
