千賀塾 本部/車折教室
- 最寄駅
- 京福電鉄嵐山本線車折神社駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
豊かな「学び」で生徒一人ひとりの夢や希望を実現
宇多野駅にある千賀塾の口コミ・評判
先生が真剣に教えてくれる。
分かりやすかった。
宿題もいっぱい出してくれて良かったし、予習、復習しようと言う気になれた。
勉強が毎日楽しくなった。
自分の目指していた高校に合格してくれて本当によかった。
子供にあった勉強のすすめ方でおおいに満足しています。中間試験や期末試験にも対応していただき学校の成績が上がった。そして高校受験対策も丁寧にしていただき1校の受験でお金もかからずに合格することが出来て保護者としては大満足です。
長女が最初に通っていて、対応が良かった印象でした。長男も是非、ということで通塾していました。講師がとてもしんみに対応してくれましたので、合格することができました。講師の方には、とても感謝しています。有難うございました。
自分の子供に合わせたプランやクラスなどイレギュラーな対応もしていただいて大変助かりました。3年半ばで急遽駆け込むかたちで入塾したにもかかわらず、親切に対応いただき通わせてもらい、大変感謝しています。最終的に希望する高校に合格する事もできました。あのまま家でだけの勉強では到底合格はできていなかったとおもっています。
授業は集団授業を選んで受けています。部屋はあまり広くはないですが、同じ学校の友達が多いですが、ふざけたりする子供達もいなくて、皆んなが集中できる雰囲気で、授業を受けています。小テストから始まって、授業ののち宿題を出されている流れです。
少人数制で、その子のペースに合わせて授業をしてくれるので頭に入りやすくて、スムーズに勉強が出来ている。
雰囲気は楽しそうな雰囲気でやる時はやる。息抜きするタイミングは休むなど、メリハリのつけた授業形式です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
教師は数学と英語ともに塾長にみてもらっている。
ダメな事、やるべき事をやっていない場合は厳しく指導される、普段は優しく色々な勉強以外の話も面白おかしく話してくれる。信頼できる
教え方は良いと思うが、授業を見た事はない
休んだ分も別日の空いてる時間に補習してくれる
教え方がうまくて、質問もしやすい環境です。
楽しく授業が出来るので、親近感のわく先生たち。
何人かおられるので、得意な科目の先生に質問が出来て、勉強がはかどります。
何より楽しいのが1番やと思います。
昔とは雰囲気は違いますが、今の感じに合っていて良い先生が多いです。。
色んなカリキュラムがあるとおもいますが、他でスポーツをやっている事も優先させてもらったり、その人に合わせたカリキュラムの相談に乗ってもらえる。教科によってレベルの違うクラスに入れてもらえたり、色々対応していただきました。
1人ひとりの子供にあったカリキュラム選択が出来て、得意科目や不得意科目など明確に判断して勉強が出来る。
テスト前になると模擬試験や過去問などその時にあった問題で勉強が出来るので、この先、成績が上がりそうです。
兄を通わせていた経験からこの塾が良いと思った。家からも近くて通わせやすいし、兄がこの塾長の事を信頼して好きて通っていたので、私も信頼して通わせています。
周りの評判が良く、兄弟で行かせてる人も多い。
昔からあるので、安心、信頼ができて通わせやすいです。
親世代も行っていたので、同じ高校に連れて行ってくれそうです。
千賀塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた1対2の個別指導
- 確認テストで理解度をチェックし、復習授業実施
- 目的や習熟度に合わせた多様なクラス分け
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 円町教室
- 最寄駅
- 嵯峨野線円町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
宇多野駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
本人に合っていた。楽しく取り組めた。安心して通わせることができた。仲の良い友人も一緒に通っていた。親切丁寧な対応も良かった。時間も選ぶことができた。集中して取り組める環境だった。講師のキャラクターも子供に合っていた。
少人数性でその子、一人一人にあったカリキュラムを組んでくれたり、苦手なところも何度でもわかるまでリピートしてできるところもいいと思う。でも一番はやっぱりあこがれの志望校に入学することができたので、結果が出ているので他の人にもおすすめできるとおもいます。
結局は、大学生講師ではそんなに講師のやる気もあるわけではなく、かなり自主性のある子でないと伸びないと感じた。振替日等もずさんな管理だったのでこちらで把握していないと損をしてしまうところだった。高いお金を払ったが間違った選択だったと思う、
先生と生徒の距離が近くて、話しやすい。気軽にわからないところを相談できる。一人一人寄り添った指導をしてくださり、不安な点は相談すれば補ってくれる。個別指導なので、わからないところをすぐに聞くことが1対1でできるのが魅力的。
個別指導なので、自分のペースで勧められるし、分からないところは質問できるのでうちの子には合っていたと思う。他の集団タイプの塾も見学に行ったりしたが、そちらでは圧倒されてしまって、質問とかはできなかったと思う。
3人の生徒に対して1人の講師が指導する。雰囲気はよくわからない。
宿題をきちんとチェックされているのかもわからなかった。毎回講師が変わるため、前回の授業の続きとしてできているかわからなかった。前回担当した講師と説明が違って困っていたこともあった。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
一人の先生に2人が教えてもらい、プリントメインでの授業でした。同じ学校のお友達もクラスにおり、休憩中は和気あいあいと、しておりましたが、授業が開始すると、みんなが集中し、メリハリがあるとの事で、教室の感じは大変良いと聞いております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾に通うようになって、成績がぐんぐん上がりました。通い始めたらころは平均評定3だったのが卒業前にはほとんど5にまでなり、志望校にも入学することができました。
今はレベルの高い高校に通うようになって、部活との両立もあって四苦八苦しているようです。今後も宜しくお願いします。
ほとんどが大学生で毎回講師が変わるため、意志疎通が取りにくかった。大学生だからか、伝言をお願いしても伝わらず、行き違いが何度かあった。
副塾長も丁寧ではあるが、塾の講師には向いていないようだった。
大学生が教えているがその子たちの意識もあまり高くなく、教室でご飯を食べたりメリハリがないように感じた。
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
講師の方は、若い方が多く、明るく、元気で声も大きく、教え方はわかりやすく、指導の仕方も良いと聞いておりました。ただ、質問しにくい講師の方もいるらしく、その方の、雰囲気なのか、わかりませんが、そこは残念に思いました
受検前対策やテスト前対策、夏休みや冬休みには苦手克服の授業を受けてきたので、その成果が出たのではないかと思う。テスト前には塾で受講していない他の教科も勉強していたり、教えてもらっていたりしていたようです。
レベルはその子にあわせてくれるが、テスト前の集中講座はプリントをたくさん渡されるだけで意味がなさそうだった。
個人懇談までどんな進み具合かわからず、進歩しているのかもわからなかった。
カリキュラムの詳細はよくわからなかった。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
カリキュラムに関しては問題なく、質の高さを感じました、苦手な所も、個別に個人個人のレベルに合わせて指導がなされ、わからない所はそのままにせず、指導が行き届いていたので、そのあたりも良かったと思いました。
価格と見学に行った時の雰囲気。塾長先生が受検に対してや各高校の偏差値やどんな学校などざっくりと話し手くれたから、
部活動と両立させるため、個別指導を選んだ。塾長が話しやすく、良さそうだと思ったので入塾したが、途中で退職されて残念だった。他の塾に比べて費用が安かったがやはり塾としてのレベルも低かったなと思う。
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
他の塾より比較的に安く、コマーシャルでの宣伝も良く、自宅から通いやすい場所にあった為、友達が通ってた事も理由としては大きいです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
岡本塾(京都府) 衣笠教室
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
一人ひとりに合わせた徹底指導で、志望校合格に導く
宇多野駅にある岡本塾(京都府)の口コミ・評判
しっかりとわからないところまで教えてもらえてよかった。数学が苦手だったので、継続してできるだけ解いたので計算ができるようになった。また、英語も文法から細かくできた。それがよかった。最終的に志望校に合格できてよかった。
本当に塾長さんにはお世話になり、信頼もしていて、無知な保護者だったので、アドバイスもして下さり、いつも助けて頂いていました。
とてもよい塾なのでおすすめしたいのですが、塾長さんが退職されるとの事です。
なのて今後どうなるのかはわからないのですが、変わらず良い塾でいてくれると良いなと思っています!
難関校を受験する、または合格させる!と行った塾ではないが、地域根ざしており、気軽に通える、または保護者との連絡もしっかり取って下さる塾だった。
塾長が信頼でき、はなしやすくとてもお世話になりました。
雰囲気が和やかな塾だと思う
子どもがとこしく通えていたのがとても良かったです。当時の塾長を信頼していたのでとても良かったです。子どもの事をとても考えてきれていて、こまめに保護者に連絡も下さいました。ただ今は塾長が変わってしまったそうなので、どうなっているのかはわかりません。
授業はグループでしたが、特進クラスは10名ほどの少人数でおしえて頂いていたそうです。
雰囲気は仲良しクラスだった様で、よい雰囲気ではありましたが、仲良し過ぎたところも会ったようです。
ライバル心は足りなかったかもしれません。
集団で普通クラス、特進クラスに分かれている。
特進は人数も少なく学習環境としてはととのっていると思うが、子ども達どうしが仲良くしすぎていて、緊張感はもてなかったかもしれない。
しかし楽しく学べる環境はよいのではと思う。
集団授業で各学年、普通クラスと特進クラスに分類されておりました。
クラス分けのテストはありましたが、途中での変更もあった様です。
集団授業でそのクラスによっての差はあったようですが、娘のクラスは仲が良く、楽しく授業を受けていた様です。
集団授業ですが、子どもは特進クラスだったので10人程度でした。
3年生では少し増えて居たようですが、少人数でしっかり勉強出来る環境ではあったと思います。
友達とも仲がよく、一体感のあるクラスてしたが、ライバル意識や高め合う意識はあまりなく、馴れ合いの関係になってしまっていたかもしれませんね。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円程度?
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
とにかく塾長が信頼出来る方で、とてもお世話になりました。
他はバイトさんや若い方も多かった。
卒塾されて生徒さんが戻って来ている方も多かったようてす。
それだけ居心地の良い場だったのではないだろうかと思います
こどもも楽しそつうに通っていました。
塾長がとても熱心で良い方だったため、安心して通わせることができた。
特進クラスだと塾長がみて下さる。
勉強だけでなく、生活態度やプライベートな心配もして下さり、様子がおかしい等あれば連絡を下さっていた
今は代わってしまったようなのですが、特進Aくらすは塾長かもって下さっており、その塾長かとても頼れる方でした。
卒塾した学生さんもアルバイトに来ておられる様で、お友だち感覚の若い方もおられました。
こどもも親も特に塾長さんに信頼をおいており、かなり助けて頂きました。
正社員の先生が何人かおられたと思います。
あと学生アルバイトさんも居たようです。
アルバイトさんは塾の卒業生達が多かったと聞いています。
あまり他の先生トお話したことはないですが、塾長さんがとても良い方でした。
内容は特進はそれなりに進めていたようです。
普通クラスはそこまでだったかもしれません。
受験対策はそれなりにしてくれていたと認識しております。
勉強以外の日常においても指導してくれていました。
生活態度においても指導してくれて助かりました
カリキュラムについてはわたしは把握していないが、受験対策はしっかりして下さっていた様に思う。
特進と普通クラスでカリキュラムは違っていたようす。
教科を選択していたので、クラスの子が同じ内容をしていたかは不明。
カリキュラム日ついては詳しく把握しておりませんでした。
しかし勉強わ教えるだけでなく、なぜ勉強するのか?
勉強のやり方や生活態度におけるまで、私生活においても色々と指導して下さっていました。
受験に関してだけではなかったと思いますが、受験対策もしっかりされていたと思います。
内容はクラスによって違っていました。
普通クラス、特進クラスとあり、特進のほうが進むスピード、内容ともにレベルは高かったと思います。
ただ具体的にカリキュラム屋内容は把握しておらず、塾や本人に任せていました。
友達などに聞いてもらいながら、本人に決めさせた。
家から自転車で通える範囲出探して決めていた!
学校からも近い所で探していた
友達が通っていた。
距離が近く1人で通える。
本人にえらんでもらったところ、そこを希望したので本人の意思を尊重して岡本塾に決めた。
通える距離というのは大きかった
塾に通うといいだしたので、友達の通っている塾を本人が聞いたりして、そうだんしながら、さいしゅうてきにはこどもが自分できめている
自転車てすぐに行ける距離、なかのいいお友だちが、いた。など
まず試しに行ってみて、本人が気に入ったので、そのまま通わせる事になりました。
まず自転車で通える範囲からさがしました。
その中で本人がお友達に聞いたり体験してみて、本人の意志で決定しました、
通いやすさはとにかくポイントになると思っていたので、近くでよかったと思います。
岡本塾(京都府) 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習プランを用いた、徹底指導!
- 遊びと両立しながら、小学生のうちに学習する姿勢を身に付けられる!
- 基礎の徹底から志望校合格まで、全力でサポート