いずみ塾(長野県) 松川校
- 最寄駅
- JR飯田線(天竜峡~辰野)伊那大島駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
長野県・山梨県で創立30年以上の歴史を誇る老舗塾
山吹駅にあるいずみ塾(長野県)の口コミ・評判
子供が行きたがらないことがなかったのでありがたかった。この地域では大手で、東進ともつながる塾だったので、しっかりしたサポート体制がありました。雇われている先生たちも、多かったと思いました。みなさん明るく、好きな先生もたくさんいました。
とても良い学校で先生が良く、とてもよく教えてくださっていたと思っています。また、しっかりとした指導で良い教育ができているのではないかと思っています。
とても良い場所だと思いました。国道からも近くとても行きやすい場所であるため行きやすいと思いました。また、先生方も熱心な授業をしてくださったおかげで苦手科目も克服できたのではないかと感じておりました。
大変親身なって、教えていただきました。わからないところはわかるまで、納得するまで、していただきました。どんな先生でも、対応が良かったと思いました。利便もよく、設備も良かったと思いました。敷地も広く、お迎えも楽でした。
3人制の、個別が一般的で、1人の先生が3人を順番に指導していました。1人ごとの席なのでプライバシーは一応守られていた。
集団は10人ほどの授業でした。
個別と集団で、部屋が違い防音設備もついていました。
塾内では友達もできて雰囲気もよく、こどもたちひとりひとりに合わせた個別指導もしてくれるところがとくにいいとおもいました。また、
周りのこどもともお互いが高め合えるような環境が整備されているのも魅力的です、、。
先生方の工夫で、とても楽しく授業を受けることができました。初めは個別でしたが、先生のアドバイスもあり集団にしました。消極的な性格のため、集団で偏差値の高い生徒についていくために、より必死になれました。
みんなが一斉に同じ方向に向いて先生が挨拶をした後各クラスで授業が始まる。
挨拶をした後にすぐに授業を始めるのではなく緊張している生徒もいるので今日あったこと、最近あったことについてを少しの間話して慣らしてから各クラス授業を始めます。
わからない問題があったらすぐに来てくれてわかるまで教えてくれる。
楽しく教えてくれるので、わからなかったら躊躇なく質問できる
休み時間では、一人でいる子に対しては先生が話しかけてくれるので一人寂しくいるこちがない
挨拶を全体でして終わる。
居残りで好きな時間まで自習ができる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供の心を掴もうと頑張っている?
いまは、いろんな子がいるので合う合わないなどとても難しく重要。子供によっては静かにやりたい子、ワイワイ楽しくやりたい子など、さまざま。周りに迷惑をかけてしまう子がいて、きちんと退所してくれたと聞いています
講師の先生はとてもいい方で塾内の評判もたいへんいいためこの塾にきめました。また、
教え方や先生の人柄も良いと周囲の人から教えていただいたため、現在の講師にきめました。さらに、講師の方の経歴も信頼性が高くあったのも決め手です。
バイトの先生がコロコロ変わるような塾ではなかったので、とても良かったです。教科ごと同じ先生が見てくれ、子どもの個別性を理解した上で教えてくださり、とても安心でした。何よりも、一生懸命な塾長の人柄がとで良かったです!
塾講師は皆プロで学校で不十分な部分を深く、丁寧に教えてくれる。
教え方は明るく、面白く子供が嫌がらない教え方で飽きずに楽しく通っている。
人柄は、基本的に真面目で、勉強が好きな人が多く楽しく教えてくれる。
校長先生が要望に応えてきめ細やか対応をしてくれる
無理なく出来ていると思う
年々時代に合わせてやり方や内容を検討されているようでした。人によって何教科選ぶとか、どの教科とかそれぞれでした。
性格によっては集団が苦手で個別のみで申し込む子もいました
カリキュラムについては、子供それぞれの特性を活かしたカリキュラムが組まれていることや、また、苦手科目に特化した個別指導を目的として重点的に克服できるような指導がされているところがとてもよいなあとおもいました。
受験対策等、コースが充実していました。個別と集団がありますが、子どもの性格や学力に応じて、ベストな選択をアドバイスしてくれました。英語はリスニングコースがあったりと、受験シーズンに合わせたカリキュラムを組めるので安心でした。
全てのクラスでリモート対応ができ遠方からの参加もできた
入試対策のクラスで全教科あり満遍なく勉強ができた。
レベルも一人一人に合わせて進めてくれた
個別クラスでは学校の進度に合わせて進めてくれた
個別クラスでは簡単な問題からだんだんと難しくしてさまざまな問題を解けるようにしてくれる
大手、近い、本人が決めたのと、学校から歩いて行けたら帰りも明るいところで待てるのがありがたい。先生の雰囲気や友人もたくさん通っており安心できた。
近いから送り迎えしやすいのと
また駅から近いため、送り迎えできない日もこどもが自分でかよいやすいとおもったためこの塾に、きめました。
先生の評判も良かったのも決め手です。
学校帰りに徒歩で通えるからです。同じ学校の子どもたちも多く、安心感があったからです。その前に通っていた塾は大学生バイトが多く、コロコロ変わることで不安があったので、ある程度講師が固定されている塾を希望しました。
リモートがあったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 一般校向けコース |
いずみ塾(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
- 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
- 多彩なコース設定で効率よく学べる
いずみ塾(長野県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記35件のデータから算出
クリアー学習塾 松川教室
- 最寄駅
- JR飯田線(天竜峡~辰野)伊那大島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
アットホームな雰囲気で、個性を伸ばしながら学べる自立型個別指導塾
クリアー学習塾 編集部のおすすめポイント
- 社会でも役立つ自立(自律)力が身につくように4つのポイントを重視して指導
- 個別指導とグループレッスン両方の形式を採用した学部別コース
- 中学3年生を対象に受験対策特別講座を設置
よくある質問
- 山吹駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 山吹駅で人気の塾は、1位はクリアー学習塾、2位はいずみ塾(長野県)です。
- 山吹駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 山吹駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年01月現在)
- 山吹駅の塾は何教室ありますか?
- A. 山吹駅で塾選に掲載がある教室は2件です。(2025年01月31日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
山吹駅周辺の個別指導の塾の調査データ
山吹駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている山吹駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は52%が20,001円~30,000円、中学生は28%が10,001円〜20,000円、小学生は29%が10,001円〜20,000円でした。
山吹駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている山吹駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は100%が週2回、中学生は45%が週1回と週2回、小学生は60%が週2回でした。
山吹駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている山吹駅にある塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は6人が高校3年生、中学生は71人が中学3年生、小学生は20人が小学5年生でした。
山吹駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
山吹駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾2件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている山吹駅周辺にある個別指導の塾2件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週1回と週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。