

- 最寄駅
- JR宇野線八浜駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
中国・四国地方の教育に合わせた指導に強み!1973年創立の老舗学習塾

明修塾 編集部のおすすめポイント

- 中国・四国地方の教育事情に合わせた指導
- 県立中高一貫校への受験対策にも対応
- 小学1年生から通塾可能、個別指導コースも開校
八浜駅にある明修塾の口コミ・評判
塾の総合評価
教え方はいいけど、あまり塾に馴染めないけど前よりも点数が上がり親に誉められた。いろいろな授業内容があり分かりにくいことはすぐに教えてくれた‼️ただ授業が難しいが自分のペースにあわせて進めてくれるのでオススメです。
もっと見る




塾の総合評価
周りは田んぼだらけののんびりした雰囲気の塾ですが先生方のパワーはすごいです!
その子その子に合った指導で力をつけて伸ばしていただきました。
一緒に通っていた友人の多くも第一志望に合格していました!
もっと見る






塾の総合評価
講師の方が親身になって教えてくれるのでとても安心で子どもを預けられます。参考にしている方はおすすめの塾ですので、是非使ってみてください。個別での対応可能、 安い学費、 親身になって講師の方が教えてくれるので助かります。
もっと見る




塾の総合評価
個人的には、この塾が非常に良かったので、お勧めはしたい。ただし、個人差がどうしてもあるので、合わない子は、違う塾を探した方が良いと思う。何故なは、時間はあまりないので、迷う暇はないと思う。なので保護者はそこを見極めてあげる必要があると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業は少人数の集団授業でした。少人数なので質問などもしやすく先生とのコミュニケーションも
取りやすかったようです。
授業もとても分かりやすく楽しかったようで特に高校三年生になってからの英語の得点の伸びが良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気は、非常に良いみたいで、皆んなどの子も、受験間近の為、会話も勉強中心の会話みたいである。それに受験間近の子供達の為、皆んな素直に講師の言う事を聞いている為、授業を乱す子供達もいないので、集中して講師の授業を聞いて学習出来る
もっと見る





アクセス・環境
和気あいあいと参加していたと思う。
同じ学校の子供達もおり、会話の様子を聞いても必然的に勉強の話が日に日に多くなって行ってたので、それだけでも通わせた甲斐があったのではないかと思う。授業は、学校の授業みたいな感じだった。
もっと見る




アクセス・環境
学校の授業と同じような感じで、講師の方々が正面に立ち、ホワイトボードで授業をするのを、学生達が、学校で聞くような感じの、机や椅子で授業を受けるような感じだった。講師の方々は、どの方々も診察、丁寧で学校で教わるよりも、塾で教わる方がわかりやすいと子供も言っていた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約20万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師の方々は全員正社員のベテラン講師ばかりで大学生アルバイトの方などはいませんでした。
授業もとても分かりやすく楽しかったようです。年2回ほど保護者面談があるのですがとても子供の
事をよく見てくれているなと思いました。
もっと見る






講師陣の特徴
非常に真摯で、丁寧、適切な対応していただけたと思う。こちらが困って中々解けない問題があっても、何故解けないのか、どうしたら解けるようになるのか、必ずどこが解けない原因なのかを切り詰めて、必ずこちらが解けるようにしてくれるので助かった
もっと見る





講師陣の特徴
講師の方々は、教えるのに慣れている感じがした。こちらが困っている箇所でも真摯に教えていただき、わからない課題とかも克服してたみたい。でないと途中で、辞めるか違う塾を探していたと思う。今になっては、通って正解だったと言えると思う。
もっと見る




講師陣の特徴
とても親切に教えて頂いて、子供も嫌がらずに通う事が出来た。これならば中学に入学と同時に通わせても良かったかなと思っている。
そうすると、最終成績も、もう少し伸びて、選べる高校の選択肢も増えたかもしれないと、後で後悔した。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校別にきちんとカリキュラムも分かれていて入塾時に保護者にも説明がありました。
宿題もほどほどで子供にはちょうどよっかたようです。
高校受験時に数学のみ他校とは違う問題が出されるので数学にとても力を入れてくださっていました。
もっと見る






カリキュラムについて
基本的に受験対策のカリキュラムを組んでいて、各レベルの子供に合わせて、クラスがわかれており、受験する高校のレベルに合わせて、対策等を教えてくれる。自分が苦手な分野があれば、そこは講習が終わった後に、講師の人に聞きに行けばきちんと教えてくれる
もっと見る





カリキュラムについて
最初からある程度は学校の授業にもついて行けてたので、どのようなカリキュラムや、レベルでも入る前からあまり心配はしていなかった。ただどうしても自分で行き詰まったとこがあったみたいなので、それを何とか克服して受験に備えたかったから。
もっと見る




カリキュラムについて
授業は、基本的に学校の内容と同じで、同じような問題を塾側が出した、テキストに沿って勉強して行くような感じだった。
学校でわからない事があれば、その都度、講師の方々が教えてくださり、わからずにそのまま次の学習を習うというような事はなかったので、良かったと思う
もっと見る





この塾に決めた理由
近かったので
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くにある塾で、周りの子供達を通ってるとの事で通い始めた。他に近場にあまり塾が無かったので、ここしか無かった
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。親が仕事でも自分1人で通える距離にある為、後、周りの評判が良かったから、試しに入ったら、そのままずっといた
もっと見る




この塾に決めた理由
親も通ってたから。その時に成績がどんどん伸びて行ったので、取り敢えず子供がこの塾に合うかどうかはわからないが、塾に行きたいとの事で通わせてみた?
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
- 最寄駅
- JR宇野線八浜駅から徒歩2分
- 住所
-
岡山県玉野市八浜町大崎470-10
地図を見る
よくある質問
-
八浜駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 八浜駅で人気の塾は、1位は明修塾 八浜教室です。
-
八浜駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 八浜駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年04月現在)
-
八浜駅の塾は何教室ありますか?
- A. 八浜駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年04月17日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
八浜駅周辺の塾の調査データ
八浜駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている八浜駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は29%が10,001円〜20,000円、中学生は45%が10,001円〜20,000円、小学生は36%が10,001円〜20,000円でした。
八浜駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている八浜駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は86%が週2回、中学生は61%が週2回、小学生は50%が週2回でした。
八浜駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている八浜駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は11人が高校3年生、中学生は39人が中学1年生、小学生は21人が小学4年生でした。
八浜駅周辺の学習塾や予備校まとめ
八浜駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている八浜駅周辺にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。