- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師1に対して生徒2名。日々指導力を磨く講師による丁寧な指導が受けられる
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
大阪市大正区にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
塾の総合評価
塾の先生にもよると思いますが
うちの子供には、隣りで寄り添って
勉強を教えてくれて
時には、注意してくれたり
優しくお土産くれたり
コミュニケーションを取りながら
やって頂けてるので合ってるかな?と思います。
楽しく嫌がらず勉強出来てるので
助かります。
塾の生徒中何番とか、競い合いたいお子さんは、あまり向いて無い気がします。
もっと見る
塾の総合評価
集団塾に比べて、費用はやはりかかります。
ただその分、個人個人に合った勉強方法やサポートをしてくれます。
こちらの要望などもできる限り聞き入れてくれようと努力してくれる姿勢なので、何かあればすぐ言える環境と思っています。
もっと見る
塾の総合評価
子供自身は通っていて良かったと感じているので通わせて良かったと思っています。
塾長が何年かで変わるので、塾長の良し悪しがあるので、個人的に合わない人もいてたのでなんとも評価しにくいです。
基本的に無理強いはしないですが、講習などが必須で最低2講座取らないといけないっていうシステムがいらないと思います。
学校と部活のスケジュール的に1講座しか無理だと思っても、2講座からしか取れないそうなので。
そういうところを改善してもらえたら良いなと思います。
もっと見る
塾の総合評価
個別なので普通の集団塾に比べたら金額はやはり高いので、費用は結構かかります。
その分サポートはしっかりしてくれるのと、こちらの意見も取り入れてくれたりするので、その子その子に合った勉強方法で勧めてくれます。
講習やテキストも無理強いはしないので、無理せずこちらの要望もしっかり伝えるのが大事だと思いました。
もっと見る
アクセス・環境
雰囲気は、良さげ。
個別なので先生次第。
授業も、個別で分かりやすいし
分からない所を徹底的に
教えてくれるらしく
とても丁寧で良いらしいです。
質問出来ないお子さんには、
隣りにずっと先生が居てるので
教えてもらいやすいと思う。
もっと見る
アクセス・環境
個別なので1:1もしくは1:2。
うちの子は1:2の形式。
毎回宿題を出してくれてるので、宿題のチェックから始まって授業に入るよう。
たまに小テストのような漢字テストなどもあるようです。
現役の学生さんが講師なので、優しい教え方ですし、丁寧に見てくれています。
もっと見る
アクセス・環境
基本的に予習復習、授業最初に宿題のチェック、授業は今現在学校の授業にそったものか、学校より少し先に進んだ授業かどうか。そして出された宿題で復習しているような形。
宿題も個人のペースに合わせて増減してくれている。
大学生が多いので、年齢も近いので親しみやすい雰囲気だと思う。
もっと見る
アクセス・環境
個別は1:1もしくは1:2。
1:2の形式なので、1人が問題解いてる間にもう1人に授業をしているような形。
講師は現役の大学生がほとんどなので、友達のような先輩のような雰囲気で親しみやすいようです。
まず前回出された宿題のチェック、授業、復習などをしているようです。
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円位
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60-70万円程
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度
もっと見る
講師陣の特徴
とても丁寧で分かりやすいし
親身になって勉強を教えてくれたり
プリントを個別で用意してくれたり
お土産くれたり
良い距離感で居てくれるのがありがたい。
ただ先生によっては、ハズレの先生も居るので気をつけて下さい。
ありがたいです。
もっと見る
講師陣の特徴
社員さんは少なく、ほとんどが現役の大学生だと思います。
男女比は男性の方が多いイメージです。
講師の他に塾長に値する社員さんのチーフがいてます。
何かあればチーフに連絡することになります。
個人面談もチーフとします。
もっと見る
講師陣の特徴
講師は主に大学生。
社員の方もいるが、ほとんどが大学生が多い。
男女比率も均等。途中で合わなかったり分かりにくいとと思ったら変更してくれる。
3月は卒業就職などにより、人数の変化が多い気がした。
基本的には担当制なので、決まった先生が担当してくれるが、春期や夏期、冬期講習の時は違う先生がみることも多々あり。
もっと見る
講師陣の特徴
男女問わず大学生がほとんどのようです。
塾長は社員さんですが、2.3年のサイクルで変わるので、受験の年のタイミングで新しい塾長に変わるのが少し不安ではありました。
情報共有はされてるかとは思いますが、人見知りの子からしたらまた慣れるまでに時間がかかりそうでした。
もっと見る
カリキュラムについて
子供に合わせてプリントも配布される。
自習室の時間に
分からない所があれば
教えてくれて、苦手な所の
問題プリントを印刷して
配布してくれるのでありがたいし
年に3回位、個別で懇談するので
勉強の進め方の擦り合わせが出来て助かる
もっと見る
カリキュラムについて
特に他の塾と特別変わったようなカリキュラムがあるわけではないと思います。
ただ中学受験などを考えている子に関しては、別のカリキュラムがあるので、すぐ近くにある開成塾の開成コースと合わせて受験対策で通わすことができます。
特に咲くやこの花に行きたい子は咲くや対策のコースを選択して通ったりしています。
もっと見る
カリキュラムについて
目指す目標によって変わる感じ。
目標が高ければそれに向かってサポートしてくれて、色々と分析や情報をくれます。
目標が厳しい場合は、ほかの選択肢も何パターンか提案してくれる。
個人個人に合わせた提案。
もっと見る
カリキュラムについて
特別他の塾とそう変わったカリキュラムなどはなさそうです。
授業以外にも自習室があるので、自由に自習室で勉強するスペースもあります。
基本的には授業に沿ったカリキュラムなので、先取りのような感じではないような感じがしました。
もっと見る
この塾に決めた理由
近くだったのと
個別で受験対策をして頂きたいのと
自習室が自由に使える為
大勢の授業だと、中々
付いていけないので
先生が隣りにずっと居てる環境で
勉強を教えてもらえるので良かった。
もっと見る
この塾に決めた理由
以前通わせていた塾では頼りない感じがしていて、姉が塾を変わるタイミングで下の子も変えることにしました。
姉弟で同じとこに通わせたかったので。
もっと見る
この塾に決めた理由
友達が通っていたから、通いやすいかと思い決めた。
集団より個別の方が子供の性格的に合うと思ったので。
もっと見る
この塾に決めた理由
友達が通っていた為、高校受験する際に色々と分析に強いし、情報なども多く聞けるかと思い選びました。
無料で4回授業体験ができたので、授業を体験してみて考えられたので良かったと思います。
もっと見る
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
|---|---|
| 講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
| 科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
| 特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
大阪市大正区にある個別指導学院フリーステップ
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
大阪市大正区にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
うちの子供の場合、明光義塾を選んでよかったと思っています。程よい緊張感の中、個別指導してもらいながら勉強に取り組む事が出来ます。家からは近く、塾長や講師の皆さんは感じの良い人ばかりだったように思います。
もっと見る
塾の総合評価
塾では、受験に対する勉強をサポートしてくれるだけのところと考えていましたが、それ以上だと言うことに気付かされました。
特に、こちらが知りたい高校の様々な情報を待っていることに驚きました。例えば、高校の特色を様々な角度から熟知されていたため、ウチの子供や様に様々な問題を抱えていることでパンフレットに書いていない内容まで知ることが出来た。
また、子供も反抗期などややこしい時期の対応の仕方なども含めて相談に乗ってくれるなど非常に幅広いバックアップを受けることが出来ています。
もっと見る
塾の総合評価
自分のペースでやりたい子にはとてもいいとおもいます。ただ逆に自分で計画が立てられない子には向いてないとおもいます。自習室があるのは本当に有難く、兄弟がうるさくて勉強出来ない時は塾に行けばいいという感じでした使わせてもらっているので、助かってます。
もっと見る
塾の総合評価
学習面も、他の面も、私個人にかなり向き合って教えていただいたからです。
勉強でわからないところがあってもすぐ質問できて、学校より気楽に勉強ができました。
勉強が嫌いな私に親身になって教えてくださって本当にありがたかったです。
おそらく私以外にもしっかりひとりひとりに向き合っているのだろうという雰囲気を感じました。
もっと見る
アクセス・環境
個別指導での授業でした。確か、ある程度の問題を解いて、講師に丸つけをしてもらいながら間違えている箇所は考え方や解き方を教えてもらうというような流れだったような気がします。授業は程よい緊張感がありました。
もっと見る
アクセス・環境
きょうざいにそって、それぞれ何その課題をやっていき、わからないところを個別に指導してもらうやり方である。授業中の態度などがわかる様に、塾独自のアプリを通じて確認できる様にもなっている。さらには、皆んなが自主的に学習に取り組める様にしているようで、自分のペースで学習を進めて、そのペース配分は管理してくれているみたいである。
もっと見る
アクセス・環境
個別指導と、映像授業を組み合わせた効率的な授業をして下さってます。休んでしまい、映像授業が終わりそうにない時は、映像授業だけ振り替えたりなど、臨機応変に出来るようです。志望校に合わせて、最新の入試情報や、対策など、個別でアドバイスして下さるので、何をしたらいいのかが分かりやすく、勉強しやすいようです。
もっと見る
アクセス・環境
まず教室全体で授業開始の挨拶をします。
その後は個人学習になります。
新しい内容の学習をする際は講師が生徒につき、説明をしてくれます。
説明が終われば個人で問題をといていくのですが、わからないところがあれば気軽に質問できる雰囲気でとても良かったです。
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万~40万円くらいだったと思います。
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る
講師陣の特徴
講師は塾長以外ほとんどが大学生だったように思います。うちの子供は人見知り気味だったので、大学生の講師だと歳も近く、話しやすくてよかったと思います。うちの子供はこの教科の何が不得意なのか?ということなどきちんと把握してもらえていました。
もっと見る
講師陣の特徴
ベテランの講師と若い講師もいてるが、子供の話では、丁寧にわかりやすく説明をしてくれるとのこと。身だしなみも、キチンとしており、悪いイメージを持ったことは無い。言葉遣いなども良く指導されているのか非常に丁寧である。特に、よく対応してくれる講師は、勉強の件だけではなく反抗期の子供の対応方法のコツなども踏まえて、親子の関わりについても相談に乗ってくれるなど親の信頼も得ている人だと言える。
もっと見る
講師陣の特徴
基本は大学生の先生が多いようです。勉強以外のことも話しやすく、いい関係を築けているようです。自分の進みたい道と同じ道を辿っている講師がいるので、その先生との話がとても楽しく、この人の言う通りにしていれば大丈夫、という信頼を持っているようで、そういった先生がいることが有難いです。
もっと見る
講師陣の特徴
講師の経歴などはわかりませんが、かなりわかりやすく、面白く教えてくださりました。
塾や大学受験に具体的な目的が見えず、勉強がずっと憂鬱でしたが、面談してくださった際に目的を提示していただいて、がんばるモチベーションが出来ました。
みなさんいい講師でした。
もっと見る
カリキュラムについて
普段は塾の教材を使用していたと思います。教材は持っていましたが、確か講師が教材をコピーしてそれを生徒に渡して授業で使用していたように思います。学校の定期テスト前にはテスト対策が行われていたと思います。あとは夏期講習や冬期講習があったり(受けるコマ数は任意で各自決めれる)、定期的に模擬テストを受けていました。
もっと見る
カリキュラムについて
定期的な面談時に、その都度説明がありわかりやすく説明がある。その中で、具体的にどういった内容を重点的に強化していきたいなどの説明があるが、それがどの程度のレベルなのかは不明である、原則は、基本を大切にしている気がする
もっと見る
カリキュラムについて
本人に合わせたレベルで出来るのでストレスがないみたいです。最近は授業の枠にとらわれることなく、それとは関係の無い勉強も許可してくれているようで、「来てくれたらそれでいい」というスタイルにしてくれているようです。国立を目指しており、実際この1年ですごく学力が伸びているので、期待してくださっていることで、そういった対応をしてくれているようです。それがまた本人のやる気になっているようです。
もっと見る
カリキュラムについて
個別指導のため、他の生徒さんのカリキュラムがどうだったかはわかりませんが、丁寧に私の学習レベルに沿ったカリキュラムにしていただきました。
日が経つにつれわかる内容が増えていって、すごく嬉しかったです。
もっと見る
この塾に決めた理由
個別指導で自宅から近かったため。
もっと見る
この塾に決めた理由
個別指導やスタッフの方が、受験に対し様々な知識を持っていること、そして、これいろんな高校の情報ももち備えていた。さらには、塾独自のオープンキャンパスなどもあり、学校では対応してくれない細かい対応をしたもらえるからである。
もっと見る
この塾に決めた理由
家からちかいのと、何ヶ所か通ってみたけっか、本人が明光義塾がいいと言ったので、本人の意思を尊重しました。先生ともウマが合うようで、通うのが楽しいみたいです。
もっと見る
この塾に決めた理由
体験授業を受けに来た際に、すごくわかりやすいと感じたからです。
丁寧に向き合って指導してくれそうな雰囲気を感じました。
志望校や目的などを詳しく聞いてくださり、この塾なら大丈夫だと思いました。
もっと見る
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
|---|---|
| 講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
| 科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
| 特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
大阪市大正区にある個別指導の明光義塾
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
大阪市大正区にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
塾の総合評価
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
もっと見る
塾の総合評価
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
もっと見る
塾の総合評価
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
もっと見る
塾の総合評価
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
もっと見る
アクセス・環境
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
もっと見る
アクセス・環境
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
もっと見る
アクセス・環境
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
もっと見る
アクセス・環境
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る
講師陣の特徴
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
もっと見る
講師陣の特徴
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
もっと見る
講師陣の特徴
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
もっと見る
講師陣の特徴
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
もっと見る
カリキュラムについて
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
もっと見る
カリキュラムについて
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
もっと見る
カリキュラムについて
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
もっと見る
カリキュラムについて
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
もっと見る
この塾に決めた理由
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
もっと見る
この塾に決めた理由
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
もっと見る
この塾に決めた理由
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
もっと見る
この塾に決めた理由
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
もっと見る
| 目的 | 大学受験 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
|---|---|
| 科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
| 特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり |
| コース | 難関校向けコース |
大阪市大正区にある大学受験予備校のトライ
開成教育セミナー 編集部のおすすめポイント
- 少人数クラス編成で生徒一人ひとりの理解度を確認しながら進めてくれる
- 学習習慣の定着から受験対策まで対応可能で、安心して通い続けられる
- 定期テスト対策もバッチリ!一人ひとりの中学校のテスト範囲にあわせた対策ができる
大阪市大正区にある開成教育セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
前に行っていた個別指導塾から変更して通い始めてから成績がかなり伸びた。嫌がらずに通えており子供に合っているようだ。オンライン授業も充実していて、選んで良かった。あえて難点を言えば自転車で通うには遠く送迎が必要なため家族の負担が大きい。
もっと見る
塾の総合評価
おかげさまで我が子は成績が順調に伸び、推薦枠を得て志望校に合格することができた。入塾前の成績ではとても期待できるところではなく、通わせて本当に良かったと実感している。
大正区に住む多くの保護者に推薦したい。
もっと見る
塾の総合評価
まだ受験が終了したわけでは無いため、最終的な評価は下せないが、ここまでの成績アップの具合や、ストレスを抱えることなく通塾できていることから、開成教育セミナーを選択したことは正解であったと感じることが出来ている。
もっと見る
塾の総合評価
私達にとっては通いやすさ、塾のレベル感、講師の質、その他対応、全てに満足している。娘の話を聞いて、同じ塾へ移ってきた学友も複数おり、彼等も同様に満足している様子である。他の人にも自信を持って薦めることの出来る塾である。
もっと見る
アクセス・環境
前の設問にも記載したが、学生とのコミュニケーションをしっかりとりながら講義、設問、答え合わせ、質問を繰り返し、重要ポイントは何度もおさらいさせる。学生サイドも質問のハードルが低く積極的に不明点を聞きに行ける。
もっと見る
アクセス・環境
リモート時も含め、一方的な授業進行ではなく生徒にあてて双方向の進行がなされていた。そのため適度な緊張感が保たれ、授業に真剣に臨む雰囲気が醸成されていたと感じる。そのことが成績アップの要因と言えるのではないかと思う。
もっと見る
アクセス・環境
生徒にあて答えさせたり、正解者に挙手させたり、皆の様子に注意を払いながら進行されている。全体的に明るく元気の良い雰囲気で進行されていて好印象を抱いている。リモート時もリモートの生徒へのケアを忘れずに進行されている。
もっと見る
アクセス・環境
集団授業で担当の先生が1人教える形態。素早く説明して課題に取り組み、その解説をする。躓いたり、分からない場合は残ってでも時間の限り教えてくれる。他は詳しいことは分かりませんが、子供も満足してたと思います。
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る
講師陣の特徴
他の塾や個別指導教室にありがちな、学生が教官を務めるのとは異なり、プロの先生方が指導してくださり安心感がある。オンラインでの授業を観たことがあるが、生徒とも良くコミュニケーションをとりながら進められていた。
もっと見る
講師陣の特徴
全員、プロ講師であるので安心できた。どの科目の講師も非常に分かりやすいと聞いている。講師ごとのバラツキも少なかったようで、どの講師に対しても好印象を抱いている。嫌いな講師は1人もいないと聞いたので安心した。
もっと見る
講師陣の特徴
様々なタイプの講師の方々がいらっしゃって、それぞれに魅力的である。苦手な講師が1人もいないということなので、通わせている親も安心出来る。皆さん、明るく元気のある方ばかりという印象。生徒を引っ張っていただいていると感じる。
もっと見る
講師陣の特徴
よくわかりません、わりと経験豊富な方が担当されてたように感じました。フランクに日常会話しながら生徒の個性をつかんでたようにおもいます。生徒が講師にしゃべりやすいのでわからないことや、なにをしたらいいのか迷ったとき自ら相談にいける雰囲気がある。
もっと見る
カリキュラムについて
複数の学校から学生を受け入れていたが、各々の生徒の授業進行を常に確認しながらタイムリーな指導が行われていた。試験対策もしっかなされていて、集中的な講義や質問受付時間などをしっかり確保され、預けていて安心だった。
もっと見る
カリキュラムについて
複数の中学からの生徒を受け入れているが、各学校の授業進捗や、試験スケジュールに合わせた授業進行がなされていた。そのため自宅で学習するより塾で勉強することを積極的に選択していた。自習室にも自ら通う姿を見てそれを確信した。
もっと見る
カリキュラムについて
クラスの中で、各学校の授業進捗に合わせ異なる課題を与えるなどきめ細やかに対応してもらっている。体調不良で休んだり、リモートを選択してもテキストを直ちに送付いただけ、付いていけなくなる心配が少ない。授業内容もレベルの少し上程度で好ましい。
もっと見る
カリキュラムについて
苦手科目克服などかなり熱心に対応くださる印象、学校の定期テスト対策もしてくださり、学校の成績はかなり早い段階から上がっていったと思う。苦手克服が済んだら、どんどんと得意分野を伸ばしてくれる。難しい問題を解けたりしたら喜んでましたね。
もっと見る
この塾に決めた理由
一番の理由は自宅に近く、バスで通うことが可能だったこと。次にプロの講師による講義が行われることへの安心感。
もっと見る
この塾に決めた理由
最初に通った個別指導塾が合わず、自宅から通うのに交通の弁が良く、友人も複数人が通っていたことが決め手になった。
もっと見る
この塾に決めた理由
入塾前に、体験授業を受けたが、その際の印象が良かったことが、決め手となった。通いやすいことも加点ポイントだった。
もっと見る
この塾に決めた理由
家が近い事と、他にある近所の塾より成績が上がると聞いて選びました、話を長く聞くのが苦手な事を相談したら親身に対応してくれたから。
もっと見る
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
|---|---|
| 講習 | 春期講習 |
| 科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
| 特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
大阪市大正区にある開成教育セミナー
よくある質問
-
大阪市大正区で人気の塾を教えて下さい
- A. 大阪市大正区で人気の塾は、1位は個別指導学院フリーステップ、2位は個別指導の明光義塾、3位は大学受験予備校のトライです。
-
大阪市大正区の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 大阪市大正区の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年11月現在)
-
大阪市大正区の塾は何教室ありますか?
- A. 大阪市大正区で塾選に掲載がある教室は4件です。(2025年11月29日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
大阪市大正区のオンラインの塾の調査データ
大阪市大正区のオンラインの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている大阪市大正区にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は28%が30,001円~40,000円、中学生は32%が30,001円~40,000円、小学生は24%が30,001円~40,000円でした。
大阪市大正区のオンラインの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている大阪市大正区にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回、中学生は38%が週2回、小学生は42%が週3回でした。
大阪市大正区のオンラインの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている大阪市大正区にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は112人が高校3年生、中学生は231人が中学1年生、小学生は157人が小学4年生でした。
大阪市大正区のオンラインの学習塾や予備校まとめ
大阪市大正区にあるオンラインのおすすめの塾・学習塾4件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている大阪市大正区にあるオンラインの塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。