英語・総合塾「ロビンソン」 編集部のおすすめポイント
- 入塾から卒塾まで基本的に同じ担任が指導
- 小学生から英検に挑戦して理想の進路を実現
- プロの講師による少数精鋭の徹底した指導
妙見口駅にある学研教室の口コミ・評判
講師の先生が、私と年齢が近かったのでしょうか、とても話があって、子供のこともよく褒めてくださりました。
またよく観察も鋭くて子供の態度や、塾に対する取り組み方など講師の目線で詳しく説明してくださいました。
成績も最初はまあまあでしたが、だんだん伸びてきて、上位に組み込めるようになりました。
講師の先生のおかげです。
感謝でいっぱいです。
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記31件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 光風台教室
- 最寄駅
- 能勢電鉄妙見線光風台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
妙見口駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
フリーステップさんには今のところ感謝しています。画一的なトップダウンで授業を進めていくやり方でなく本人のペースや気持ちを尊重、サポートしてもらっています。その意味で100点です。これから2.3年にどうなっていくかみていきたいです。
個別指導なのであたる先生によって差がありますが、総合的にみるととても良い塾です。長く通っていると良い先生に出会えて優先的に授業を受け持ってもらえます 。先生たちはほとんどバイトですが本当に一生懸命やってくれてありがたいです。塾長はどの方も 人当たりは良いです。面談がしょっちゅうあり、保護者としてはとても面倒でしたが、だからこそ、しっかり同じ方向を向いて子どもを指導できます。苦手だから通い始めた科目が得意になってしまい 進む道がすっかりかわってしまいました。
分かりやすく丁寧で真摯に対応してくれていた。面白い先生多く人見知りでも居づらくなく通い続ける事が出来た。無事合格出来たのもこの塾のおかげだと思っている。駅からすぐの立地で通いやすく人通りが多いので夜遅くでも安心して通える事ができた。学校内でも通っている学生が多かったので評判は良かったのだと思う。
家から徒歩圏内、駅前で比較的治安も良く、最初に話をしたチーフがかなりキレ者で信頼出来ると思った。人気校らしく遠方からわざわざ車で送迎してまで通ってきている学生も多々見受けられた。私の子供の担当先生は本来の教科以外の得意な教科も質問したら教えてくれると喜んでいた。
雰囲気は気に入っているようです。上記にも書きましたが大学生の先生がいているので大学生である現在をよく聞かせてもらえているのでモチベーションを維持できるようです。
まだ高校1年なのでと思わず今から勉強への気持ちを盛り立てていけてます。
個別なので、集団で受ける授業とは違い形式は2人の生徒に1人の講師が付き、生徒は学年も違う人と一緒に仕切りの机に座って講師が行き来する感じ。雰囲気は真面目に勉強に向かう生徒がほとんどなので、やりやすかったようです。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
毎回小テストから、はじまって、間違ってるところの、復習。
のこりは、しゅうじスケジュールにて、配られてるレジュメにのっとって、進められてました
授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
個別指導で特に苦手科目の強化にかなりの時間をあてていたと子どもから聞いています。授業後に残っての自習も自由にスペースを使って、わからない事があればすぐに先生に質問できるような環境だったと子どもから聞いています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
今は若めの先生と大学生のバイトの子に教えてもらっているようです。大学生の先生は現実的な部分を聞かせてもらえるようなので本人にはいいみたい。
本人の受験へのモチベーションが上がっています。近大立命館を考えているようですがキャンパスのはなしまで教えてもらえているようです。
地域がら、大阪大学や関西大学などの優秀な学生の講師も多いので、勉強内容についてはもちろん受験に向けての心構えや各大学の特長なども教えていただけて幅広く相談に乗っていただけたようです。合わない講師は変更いただけるようでした。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
入試までに教えたい内容は大量にあるのに、それを教えてもらう時間が全く足りないから、必然的に授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
若くてやる気のある、現役の大学生(国立大学)が多数在籍しており、教室内に活気があったように感じる。父兄に対する対応や生徒に対する指導も非常に好感が持てたとともに、子どものやる気も少し上がったように思う。
カリキュラムは本人にはちょうど良いようです。無理なく進めていくうえで遅れをとらないくらいにできているようです。今は夏休みで5日続けて2時間のペースで行っています。部活もあるのて朝部活夜塾の夏休みです。
カリキュラムはまず基礎からやり直した方が良い教科は基礎の問題集からみっちりと進めていただきました。基礎が終わったあとには受験校の対策を徹底して進めていきました。レベルは個人に合わせるというより、一つずつあげていく感じでした。
ふたりを個人単位で交互にみくらべて、教えられた。
こどもの性格をみて、ある程度合わせるやり方でした。
「つまずき」とか、「わかったつもり」を放置されず、見逃さず、追求して解決されてた。
添削指導でした。
高校3年生の夏期講習から通塾を始めたが、選択した科目(英語、国語)ごとにしっかりしたテキストが多数用意されており、受験時間も短過ぎず長過ぎずで適当であったように感じている。また、子どもの理解度に沿った授業であった。
子どもに自分で探して決めるようにしました。自身で1番納得いった塾です。自主決定をさせたかったですが本人にもそれが良かったです
学校の友達が先に通っていて成績が少しずつ上がってきていたので、なかなか上がらない息子に勧めてくれたから
目指せ○○大学!という話ではなく、「その子にとって良い学校」へ行くことの大切さ、子どもの成長の家庭での勉強などについて、とても共感できる理念を話されていてココなら間違いないと思いました。 優先順位や課題を整理しながら取り組んでいる様子が伺えた。
駅前にあり、通いやすかったので。また、個別での指導だったので、苦手科目の克服につながり、偏差値が少しでも上がるのではないかと思ったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記150件のデータから算出
よくある質問
- 妙見口駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 妙見口駅で人気の塾は、1位は個別指導学院フリーステップ、2位は英語・総合塾「ロビンソン」、3位は学研教室です。
- 妙見口駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 妙見口駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 妙見口駅の塾は何教室ありますか?
- A. 妙見口駅で塾選に掲載がある教室は4件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
妙見口駅周辺の高校生向けの塾の調査データ
妙見口駅周辺の高校生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている妙見口駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は28人が30,001円~40,000円でした。
妙見口駅周辺の高校生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている妙見口駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回でした。
妙見口駅周辺の高校生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている妙見口駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は112人が高校3年生でした。
妙見口駅周辺の高校生向けの学習塾や予備校まとめ
妙見口駅周辺にある高校生向けのおすすめの塾・学習塾4件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている妙見口駅周辺にある高校生向けの塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。