
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線白金台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
中学受験大手進学塾での成績を最短で「上位クラス」ヘ引き上げる完全1対1の個別指導塾




中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン) 編集部のおすすめポイント

- 通塾中の大手進学塾で上位クラスに最短で入れるよう、マンツーマンで指導してもらえる
- プロ講師が、成績アップのために「今やるべき問題」「今やるべき学習」に絞った指導をしてくれる
- 毎月の学習カウンセリングの時間があるので、家庭連携もバッチリ
麻布十番駅にある中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)の口コミ・評判
塾の総合評価
やはりプロ講師で、中学受験に特化しているので、教え方もうまいし、苦手な部分を見抜いてきちんと上げて行ってくれるところがよかったです。6年ギリギリではなくもう少し早めに苦手を潰しておけばよかったと思います。評価が満点でなかったのは、値段の高さです。何科目もお願いするとやはり値段も高いので、誰にでもおすすめできるわけではありません。
もっと見る





塾の総合評価
その子に合った指導、性格や勉強能力、ちゃんと把握していただき、とてもいいと思います。何かの急な対応にも柔軟に対応していただいたり、苦手をちょっとだげ好きにする事は素晴らしいと思います。歩み寄った指導でした。
もっと見る





塾の総合評価
講師陣が丁寧に対応してくれるところは高く評価できると考えられるが、毎月のランニング費用は非常に高いと思う。そういうこともあり、ある程度、経済的に余裕のある家庭向きの学習塾だと思う。万人に向けて絶対的におすすめはできない。
もっと見る




塾の総合評価
講師の先生の質はとても良いです。わけもわからずやみくもに勉強していたところが、苦手にしぼって効率よく勉強できるようになり、成績がかなりあがってきました。先生の教え方もシステマチックで利にかなった教え方だと思います。
授業内容を保護者が見学できるので、授業中のこどもの様子もよくわかります。保護者も一緒に授業をうけることで、家で子供から質問されてもこたえられるようになりました。
費用が高額なところだけがマイナスです。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なので、常に先生から質問されて答えることが必要で、先生が一方的に話すのではなく、対話型での授業でした。親の見学も自由で、毎回後ろの席に座って一緒に説明を聞いている親もいました。雰囲気は先生と生徒の性格や個性によっていろいろでした。
もっと見る





アクセス・環境
受講しに来ている生徒さんたちに合わせた指導の仕方、コロナ禍は、オンライン対応した指導が出来た。雰囲気は目標がある生徒さんたちなので、わからないことがあれば、教えてもらい、納得するまでやっている感じでいいと思います。
もっと見る





アクセス・環境
先生は親しみやすく、冗談も交えながらこどもが飽きないように授業してくださっています。
理解しにくいところは模型や動画を使って説明してくださることもあります。
個別指導なので本人のやる気や性格にあわせて授業してもらっているかんじです。
良くできているときは褒めてもらえますし、集中力が途切れてきたら雑談をはさんだり、工夫して授業していただいています
もっと見る




アクセス・環境
パーティションボードで仕切られたブースで実施。周囲の声も聞こえる。1コマ80分。基本的に問題集や過去問集から与えられる宿題の問題演習と解説をひたすらやる。飽きが来ないよう、講師が適宜雑談も挟んでくれる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
プロ講師のみでその中でも数段階のランク分けがされています。最初の面談でどういう講師が合いそうかを決めてくれるので、子供の性格やレベルを考慮して選んでもらい、相性がよかったです。講師の数がそれほど多くないので早い者勝ちで決まってしまうところがあります。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方や、その仕事に就きたくて先生をしている方達は、適した対応でしたが、アルバイトの先生たちは、指導されていない感じがしました。アルバイトだからといって、蔑ろにされてもお互い困ってしまうと思います。ちゃんとした指導をして欲しいと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
プロ講師のみでいわゆる学生アルバイトのような先生はいません。
最初は、子供に合いそうな講師の先生を塾側が選んでくれて、その先生に教わりますが、合わないと思ったら変更していただくことは可能です。
指導のノウハウがしっかりしており、単にわからないところを教えるだけでなく、できない問題の類題を出してくれたり、この問題ができないということはこのあたりの知識が抜けている、などと分析したうえで、プリントなどをもらって学習させてもらえます。
テストを見せたら弱点の分析、家での学習のアドバイスももらえます。
もっと見る




講師陣の特徴
基本的にプロが多い。ベテラン講師や実績豊富な講師はその分時間単価も高くなるが、相性が合えばレベルアップが図れる。個性的な講師も多い。複数教科の掛け持ち指導が出来る講師もいるため、バランス的な強化が可能。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムも完全にオーダーメイドでした。通っている塾のテスト直しを中心に最初は見てもらい、その中で苦手そうなところの考え方を教えてもらいました。後半は過去問中心で、次回までに指定された過去問をとき、その解説をしてもらいました。実際に問題を解いているところから問題を見つけて欲しいと思ったこともありますが、時間あたりの料金も高く、時間もないので解いた問題で見てもらいました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムについては、その人に合わせた指導でいいと思う。やる事はみんな一緒ですが、方法や手段は人それぞれのやり方がたくさんあると思います。分からないところは、わかるまで納得がいくまで追求するくらいの徹底したカリキュラムに。
もっと見る





カリキュラムについて
決まったカリキュラムがあるというよりは基本的にはお子さんに合わせたオーダーメイドをしてくださる感じです。
わからないところを教えてもらうのをメインにしたければそれも可能ですし、プリントを用意してもらって学習するという形でも可能です。保護者同伴で授業してくださるので、相談しながら授業内容を組んでもらえます。
もっと見る




カリキュラムについて
独自カリキュラムはなく、メインの学習塾の補助として使用する。親の希望や講師から見た本人レベルにあわせてそれぞれに指導内容を決める。講師と保護者の相談で、すり合わせて決めることが多い。個人指導なので、融通が利きやすい。
もっと見る




この塾に決めた理由
インターネットで検索し、体験授業を受けました。値段は高いのですが、その分実力のある講師がいて結果を出せそうな気がしたので選びました。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から通いやすいというところと、受けたい科目だけを重点に勉強出来たのが良かった。自宅からも通いやすい場所。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導であり苦手なところを重点的に教えてもらえる、集団授業とは違い子供のペースで学習できることを魅力に感じ、体験授業に行った。質の良い授業をしてもらえること、保護者が授業を見学できること、先生との相性が悪ければ変更してもらえることも良いところだと思い入塾した。
もっと見る




この塾に決めた理由
集団指導塾で伸び悩み、第1志望校合格までほど遠いと感じたことから、苦手分野の解消を目的として入会を決めた
もっと見る




目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線白金台駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都港区白金台3-14-4TRUST VALUE 白金台 3F-C
地図を見る
- 最寄駅
- JR山手線田町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!

英検アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
麻布十番駅にある英検アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
もっと見る





講師陣の特徴
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
もっと見る





- 最寄駅
- JR山手線田町駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都港区芝浦3丁目15-6島倉田町ビル
地図を見る

- 最寄駅
- 京急本線泉岳寺駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
中学受験専門塾だからこそできる、中学入試に特化した指導!

中学受験専門塾ジーニアス 編集部のおすすめポイント

- 志望校合格に導くため、生徒一人ひとりの学習管理と少人数制指導を実施!
- 対面授業と双方向オンライン授業・動画コンテンツの併用で効果的に学習!
- 志望校合格を最短ルートで目指す!30校コース以上の志望校別特訓を用意
麻布十番駅にある中学受験専門塾ジーニアスの口コミ・評判
塾の総合評価
個性に向き合って最後まで付き添ってくれる、本当に良い塾でした。お兄ちゃんもお世話になれば良かったと思うくらいです。12月の模試でも可能性は低かったので、親が諦めそうになっていましたが、先生に励まされながら続けました。
もっと見る






塾の総合評価
授業が面白く、生徒を飽きさせない。自習室や授業後の質問対応も充実している。総じてレベルの高い先生が揃っている印象。コロナ禍でのオンライン授業への移行がスムーズに行われるなど、変化を嫌わない。志望校別特訓の開講されるコース数には一見の価値あり。
もっと見る






塾の総合評価
結果的にとてもよかった。先輩ママから聞いていた通り、面倒見のいい塾だと思う。魅力的な授業をすると思うし、子どもは楽しく通塾していた。
家での課題は塾にしてみると少ないらしいが、自分のこどもにとってみるとても大変だった。どうしても上位の子どもに合わせているので仕方がないかもしれないが。
最後はどうしても大変になるのはどの塾に通っていても同じだと思うので、総合的にはとてもいい塾だと思う。
もっと見る






塾の総合評価
サピックスや早稲田アカデミーなどの大手はで大きいところではない所を探して入塾しました。入ってみてその通りで個別にしっかり対応してくれてるイメージで入って良かったです。今後も転塾は考えてなくこのままで行こうと思います。
もっと見る





アクセス・環境
少人数制を導入している。理社は人数多め。先生の授業が楽しいので和気あいあいとした雰囲気の授業。子どもは授業をとても楽しく授業を受けていた。
前回の復習から今回の課題に取り掛かる。先生によってはその日のうちに復習もして終わる
もっと見る






アクセス・環境
最初に宿題、復習を兼ねた小テストからはいります。時間は10分から15分くらいだと思います。その後テキストに基づき授業をおこなうようです。延長授業も概ねなく定時で終了します。少人数制なのでかなり詳細に教えてくれてる印象です。
もっと見る





アクセス・環境
5年生のころは普通の授業で基礎を固めた。最終学年になったときは授業が始まって最初に実際の入試問題のようなもので過去問を組みあわせたものを50分やり、その後答え合わせと解説を行っていた。自分がどれだけ出来ているか確認することができていた。
もっと見る





アクセス・環境
小さめの教室で少人数の授業形態でした。
授業の初めに小テストをやっていたと思います。
子供が嫌がらずに通っていたので、授業は楽しかったのだと思います。
子供同士も仲良さそうな感じでした。ライバル感をむき出しにするような感じではなく仲良く授業を受けていたと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:妻が支払っているのでよくわからない。
もっと見る





講師陣の特徴
どの先生もとても面倒見がいいと思う。先生にある程度任されているのか、先生によってやり方が違う。合う合わないはあるかもしれないけれど、どの先生もベテランな感じで安心してお任せできる。実際子どもは自分に合うと思った先生に最後お世話になって、とてもよかった
もっと見る






講師陣の特徴
全体的に若い先生が多い感じがするが熱意がありマンツーマンまではいかないですが丁寧に教えてもらっている印象があります。逆に年配の講師は少ないので距離感が近いと感じます。仲良さそうです。授業中もしばしば脱線して話をする時があるみたいです。
もっと見る





講師陣の特徴
担当の先生は算数の先生で他校の塾長を務めるベテランの先生。学歴は分からないが中高は男子校に通っていたと聞いた。怒る時は厳しいが教え方が的確であり分かりやすかった。週3回授業があったが別で週に1回自習室を開いてくれており聞きたい質問をすぐに聞けた。
もっと見る





講師陣の特徴
熱心な先生がいらっしゃいました。
教科に拘らず教えていただいているようでした。
先生との相性で成績が上がったり下がったりという感じでした。
担当を外れても質問に行くと答えていただいてたようで感謝しています。
もっと見る





カリキュラムについて
全てプリントで出されるので、常に新しいものを提供してもらってると思う。国語の文章題は常に先生が新しい資料を探してくるのでとても役立つ。
子どもによって課題の多いと感じるか少ないと感じるか分かれる量だと思う。
レベルによって多少変わる。
もっと見る






カリキュラムについて
6年生終了時まで細かくカリキュラムが決まっており単元ごとしっかり計画立てて教えてくれているイメージがあります。なので苦手な単元はその都度戻って単元ごとに復習ができてるとおもいます。他の塾より手作り感のあるテキストを使用してる感じです。
もっと見る





カリキュラムについて
最終学年になると過去問をとくことが多くあった。自分の志望校よりも少し高い学校の過去問で出そうな問題を選別してテキストを作ってくれていた。宿題は多くはなかったがやり切れる適量であった。過去問をやってみてどれだけ出来ているか確認できるため分かりやすかった。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾と変わらない標準的なカリキュラムと標準的なスピードで進んでいったと思います。
5年生までに一通り、6年生は過去問にも手をつけながら再度4-5年生でやった内容を復習するという感じでした。
過去問については6年生の夏あたりから受験する志望校を意識して取り組む様なカリキュラムだったと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
進学実績を参考にしたことと、ジーニアスに通って受験を終えた人から話を聞いて、面倒見が良さそうだなと思って。 入塾を決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼稚園からの友人がうちの息子をみてこの塾があっているのだはないかと言われお試しで通ったら良かったと言う感じです。
もっと見る





この塾に決めた理由
少人数制でしっかり教えてくれそうだったから。家から近かった。友達が通っていてとても良い塾だと教えてくれたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かったから。
SAPIX以外で面倒見が良さそうなこぢんまりした塾がいいなと思って決めました。
見学に行った際も感じが良かったのも決め手になりました。
もっと見る





- 最寄駅
- 京急本線泉岳寺駅から徒歩9分
- 住所
-
東京都港区芝浦4-9-18 2F
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!

英検アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
麻布十番駅にある英検アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
もっと見る





講師陣の特徴
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
もっと見る





- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都港区赤坂2丁目13-17赤坂グリーンランドビルB1F
地図を見る

- 最寄駅
- から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり自立学習
365日の学習計画と毎週の「鬼管理」サイクルで迷わず学習可能!大学&高校受験合格を引き寄せる


鬼管理専門塾 編集部のおすすめポイント

- 365日、毎日の学習内容を明確にしてくれるため、迷わず勉強に集中できる
- 毎週の学習進捗管理と確認テストで課題を発見!着実に実力が身につく
- 生徒一人につき最大4~7名の講師がチーム指導。手厚いサポートで安心して学習できる
麻布十番駅にある鬼管理専門塾の口コミ・評判
塾の総合評価
実際に娘も楽しく通わせていただいております。
最初は勉強に対するモチベーションが保てず、成績もあまり伸びませんでしたが、何度も繰り返し復習をし、できたという成功体験を経て本人も自発的に机に向かえるようになりました。
順調に成績も上がってきておりますので、この調整で先生方にはサポートいただき合格までお願いできる塾かと感じました。
もっと見る





塾の総合評価
成績が最初から良くて、自分で勉強を管理できるような子なら、たぶんここに通う必要はありません。逆に言えば、「自分じゃどうにもできない」「もう追い込まれている」「本気で変わらないといけない」と思っている子にとっては、これほど効果的な環境はないんじゃないかと思います。
うちの息子は、偏差値45くらいからのスタートでした。はっきり言って、その成績で明治大学の政治経済学部なんて、私の時代ならまず「無理」と言われぶん殴られていたレベルです。普通に考えたら、日東駒専でも通れば御の字だろうと。正直、私もそう思っていました。
「それでも、やるならやらせる」という構えだったし、息子もその中で逃げずに向き合った。結果として、第一志望に合格できたことは、奇跡というより、“やらせ切った環境”が引き起こした必然だったように思います。万人向けではないけれど、「何かを変えたい」と思っている家庭には、一度本気で検討してみる価値がある塾だと思います。
もっと見る






塾の総合評価
まだ通い始めたばかりで、目に見える結果はこれからですが、毎日勉強する習慣がつき始めていることや、本人なりに前向きに取り組んでいる様子が見られるので、今のところ好印象です。あとは実際にどれだけ成績が伸びていくかに期待しています。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
もっと見る




塾の総合評価
仕組み自体は非常によくできていて、特に自分で勉強を続けられない子には本当に効果的な設計だと感じます。毎日の学習計画と報告、小テスト、週1回の面談など、どれも形だけではなく実際にやらないと進まない仕組みなので、やるべきことが明確になり、親としても安心感があります。
実際、家でだらけがちだったうちの子が、日々の勉強時間が増え、少しずつ「勉強を習慣化する」という段階に入ってきているのを見て、「この塾を選んで良かったな」と思う場面は増えました。
ただ、あえて★5にしなかったのは、すべての子にとって万能ではないと感じたからです。たとえば、すでに自分で学習計画を立てられる子や、自習が得意な子には、ここまでの管理は少し過剰かもしれません。とはいえ、「やるべきことは分かっているようで実は分かっていない」「何となく勉強しているけど結果が出ない」といったお子さんには、自信を持っておすすめできる塾だと思います。
もっと見る




アクセス・環境
完全個別指導です。
まずは毎回確認テストをしていただき、目標点に達しなかった場合には再度その範囲を復習したり問題点を洗い出したりして苦手を潰していく方式です。
目標点に達した場合は、次回のテストに向けて新たな範囲を確認していただき、またテストを受けての繰り返しです。
基本は、テストに合格するために自習をしっかりし対策をして、わからなかった部分を解説いただく形が多いです。
もっと見る





アクセス・環境
指導の形式や流れについては、かなり明確でシステマチックだと感じました。まず最初に単元ごとの確認テストがあって、それを突破しない限り次に進めない、というルールが徹底されていました。息子も「同じところを何回もやらされる」と愚痴をこぼすことはありましたが、逆に言えば、それだけ“できないことを曖昧にしない”仕組みがあるということ。
できないまま進ませない、というのは、言葉で言うほど簡単ではないと思います。実際、多くの塾では「一応やったことにして先に進む」ような指導も少なくないので、その点はかなり徹底している印象でした。毎回毎回、逃げ場がない。息子にとってはキツい部分もあったと思いますが、それが逆に“本気にさせた”のかもしれません。
もっと見る






アクセス・環境
想像していたよりずっと安心感がありました。うちの子は「分からないことを責められるんじゃないか」と最初は不安に思っていたようですが、実際には全くそんなことはなくて。「分からないのは当然。じゃあどうするか?」と前向きに考えてくれる指導で、子どもも少しずつ安心して質問できるようになってきました。頭ごなしに怒るような雰囲気は一切なく、そこがとても良いと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
授業形式の指導は行っていませんが、日々の学習管理・進捗支援を行う担当講師が1人ずつ生徒につく形になっています。
週に3回は校舎にて講師とのZoom面談が行われ、校舎内で缶詰めになりながら勉強をしています。
毎回の指導では、
・学習の進捗確認と分析
・翌週の計画立案(各科目・教材・時間配分など)
・模試結果や志望校に応じた方針修正
この日々の指導・管理を行う講師たちを統括しているのが校舎長で、何かトラブルや相談がある場合、保護者としては校舎長が窓口になるケースが多いです。校舎長は講師の進捗管理や生徒の状況の把握にも関わっており、定期的に全体の方針や戦略の見直しもされていたようです。
講師の雰囲気について、子どもから聞いた話では、
・若い講師が多く、距離感は近めだが「なあなあ」にならない
・鬼とは聞いていたが意外と褒められたり、応援してくれる姿勢の講師が多い。どちらかと言えば厳しいというより頼れる人を味方につけた感じ
とのことで、親としては「フレンドリーすぎず、かといって上から目線でもない」絶妙な距離感が保たれているように感じました。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
志望校である慈恵医科大学出身の方に教えていただいております。
お若い方ですが、実際に受験を数年以内に経験していることもあり、より鮮度の高い知識を教えていただけていると感じます。
また、娘と歳が離れ過ぎていると、萎縮してしまうので、楽しく授業のことを話している姿を見るととても相性が良いのだな、思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師についても、実は一度つまずきがありました。最初に担当していただいたのは年配のベテラン講師で、知識も経験も申し分なかったのですが、うちの息子とはどうも相性が合わなかったようです。コミュニケーションのテンポや言葉の選び方が、今の高校生には少し重たく感じたのかもしれません。丁寧すぎる説明が逆に伝わらなかったり、質問しづらい空気があったりと、うまく噛み合わず、途中で若い講師に変更していただきました。
正直、若い先生に変えることに最初は少し不安もありました。受験という大事な時期に、経験値が浅いのでは…と。でも、結果的にはそれが正解でした。話しやすさ、距離感、テンポ感、そして何より“やる気を引き出す力”が抜群でした。特にこのAIの時代、知識は探せばいくらでも手に入る。むしろ今必要なのは、「人としてやる気に火をつけてくれる存在」なのだと実感しました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師については、最初に青山学院大学を目指すということで、青学に合格した講師と、国立大学出身の講師のお二人に担当していただきました。
ただ、正直なところ、国立の講師の方は頭が良すぎて、うちの子には少しハードルが高かったようです。知識量やスピードについていけず、本人も自信をなくしていました。
三者面談の際に「ぜひ頭の良い先生を」とお願いしたのは親のエゴだったと、今は反省しています。よく考えたら、今のうちの子にとって必要なのは、目線を合わせてくれる「ちょうどいい講師」だったんだと、痛感しました。
もしご入塾される際には慎重に相談されてください。
もっと見る




講師陣の特徴
鬼管理専門塾では、いわゆる「授業を行う講師」は存在しません。代わりに、「マネージャーに寄った講師」が数人つき、講師ごとに週に1回の面談や、日々の学習報告のチェック、未提出時の連絡などを一括して担当します。
毎週の面談では、
・1週間の学習内容の振り返り
・実行できたこと/できなかったことの分析
・翌週の具体的な学習予定の設計
などを行っていました。
教科指導というよりは、「勉強の仕方や進め方の管理・調整」という位置づけです。
親としてやりとりするのは主に校舎長で、面談後に進捗や課題の共有があるほか、様子について相談する機会もありました。
なお、校舎長の担当変更などは基本的にありませんでしたが、講師に関しては変更も可能と説明を受けています。
もっと見る




カリキュラムについて
まずは入塾テストを受けて、現在の学力に合わせた進捗目標を設定していただけます。
お恥ずかしいのですが、最初は娘にはレベルが少し高く、目標よりも遅い進捗となってしまいました。
ただ、その進捗を確認してくださった先生が改めて目標を組み直していただけ、今ではレベル感もちょうど良いとのことです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムについては、最初に「明治大学に特化した対策をしていく」と説明を受けました。実際に通わせてみると、前半は正直、特化というよりは一般的な基礎固めが中心でした。最初から明治一本に絞ったような対策ではなかったので、「特化ってこういう感じなんだな」と少し拍子抜けした部分もありました。
ただ、後半に入ってからは確かに明治大学の出題傾向や形式を意識した対策にシフトしていて、納得感がありました。考えてみれば、いきなり特化しすぎてしまうと、他の大学に対応できなくなってしまうのは当然ですし、うちの息子も途中まで学習院や中央も視野に入れていたので、柔軟性がある方がありがたかったです。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては、まだ入塾してから日も浅いので、正直なところ「これが良い・悪い」と言い切れる段階ではありません。
ただ、これまで全く勉強しなかった子が、毎日机に向かうようになったのは事実です。それだけでも親としては大きな変化だと思っていて、今のところカリキュラムに対して不安や不満は感じていません。
もっと見る




カリキュラムについて
一律のカリキュラムは存在しないようです。
代わりに、受講生ごとに目標大学・現在の学力・生活リズムに応じて、
担当講師や校舎長と相談しながら個別に学習スケジュールを設計していく形式です。
使用する教材は志望校によって指定されます。市販の参考書・問題集を自分で購入するよう促されます。選定は講師との提案をもとに本人と相談して決めており、強制はありませんでした。
もっと見る




この塾に決めた理由
こちらは元々オンライン校で調べておりましたが、実際に校舎の自習室を利用できるとのことで
柏校へ入塾させていただきました。
入塾前は全く家で勉強をしない子でしたので、まずは勉強の習慣付けという意味で、学習スケジュールを管理していただける鬼管理さんでお世話になることを決めました。
また、部活の大会などの予定や相性の良い講師など考慮して指導を組んでいただけるので、より個別性の高い塾ということも理由です。
もっと見る





この塾に決めた理由
最初に名前を聞いたときは正直、「大丈夫か?」と思いました。鬼管理なんて、少し極端じゃないかと。実績のある大手予備校と比べて知名度もそこまで高くなく、ネット上でも情報は少ない。親としては慎重にならざるを得ませんでした。
でも、息子が珍しく「ここに通いたい」と強く言ったんです。今まで塾選びにそこまで口を出さなかった子が、ここだけは譲らないと。理由を聞くと、無料面談の時点で「ここならサボれない」と思ったらしく、本人なりに危機感を持っていたようでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
鬼管理専門塾の評判をネットで色々見ました。正直、良い口コミもあれば、厳しい意見もあって、賛否が分かれる塾だと思います。好き嫌いはハッキリ分かれるだろうなと。
でも、うちの息子みたいにTikTokばかり見ていて、どうにも自分で動けない子にとっては「環境から変える」って意味でちょうどよかったです。もう親が言っても聞かないし、限界も感じてました。あとは「自分で変わる」か「親以外の誰かに変えてもらう」しかないと思っていて、今回は完全に後者でした。
合う・合わないはあると思いますが、うちは「今必要なのはこれだった」と思っています。
もっと見る




この塾に決めた理由
高校2年の3月時点で、子どもの成績が志望校には届いておらず、特に英語と国語の偏差値が50を下回っていました。これまでに映像授業中心の予備校にも通っていましたが、自宅では勉強の習慣がつかず、模試の結果も横ばいのままでした。
鬼管理専門塾の存在を知ったのは、SNS広告がきっかけです。
面談を予約し、内容を確認したところ、以下の特徴があると説明を受けました。
・授業は一切行わず、学習計画の作成と毎日の進捗管理が中心
・学習報告の提出が毎日必要
・報告がない場合や内容が不十分な場合、運営側から電話やLINEなどで連絡がある
・定期的にスタッフと進捗確認の面談がある
・学習内容そのものの指導ではなく、「どう進めるか」「どう継続するか」の指導に重きがある
授業がない点は不安材料ではありましたが、実際には他の予備校に通っていても「授業以外の時間で何をやるか」が曖昧で、結局家では何もやっていないという状態だったため、むしろ日々の行動管理がされるほうが効果があるのではと判断しました。
料金は月額5~6万円前後で、一般的な塾や予備校と比べて安くはないものの、授業以外の時間を変えられるなら意味があると感じ、申込を決定しました。
もっと見る




目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり |
- 最寄駅
- から徒歩3分
- 住所
-
地図を見る
- 最寄駅
- JR山手線浜松町駅
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
東北大学に特化したカリキュラムで目標達成まで講師が伴走

東北大学専門塾TO-PASS(トウパス) 編集部のおすすめポイント

- 東北大学入試に特化した専門カリキュラム
- 間違えた原因を解決する問題発見ミーティング
- 1日・1週間・1ヶ月単位で学習を徹底管理
- 最寄駅
- JR山手線浜松町駅
- 住所
-
東京都港区海岸1-4-22SNビル
地図を見る