
一橋セミナー 編集部のおすすめポイント

- 学力別クラス編成による、こだわりの「6人制」授業で成績アップ!
- 基礎学力向上から難関校受験対策まで、学習コースが充実!
- 40年以上変わらない低料金で良質な教育を提供!
江戸川区にある一橋セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
コストパフォーマンスは良いと思う。他の塾と比較して月謝が安いこと、定期テスト前の対策を行っていることがプラス。姉と兄も同じ塾に通っており、実際に第一志望の高校に受かったことも評価している。現在通っている次男も成績が上がった。
もっと見る




塾の総合評価
塾の総合評価は 子供のレベルにはとても合っていてとても良かったと思います 勉強嫌いの子供も通うのがいやだと言うこともなく通っていた 塾の設備も必要最低限の物が揃っており問題なしだと思う 周囲の環境も静かで良かったと思います
もっと見る





塾の総合評価
緩い塾なので、我が子には合っていました。ガンガン指導して欲しい人には、かなり物足りないでしょう。6人制をうたっておきながら、8人のことがありました。中3受験生に、経験の浅い大学1年生のバイトを担当させるのもマイナスポイントです。
もっと見る



塾の総合評価
家から近く徒歩で通えた。月謝は低価格なのに追加料金なく学校のテスト対策や英検対策として通塾している週の別日にわざわざ授業をやってもらえた。最後は追い込みの為都立対策尽力してもらえたので不安だった志望校に合格できた。
もっと見る





アクセス・環境
この塾は少人数ではあるが集団授業で行われていた 雰囲気については下町らしく和気あいあいしており子供も通いやすい環境だったと思います ただし 時には競争心をあおり小テストなどを行ないどのくらい自分のレベルが上がっているのか発表などあった
もっと見る





アクセス・環境
先生によって授業の雰囲気は変わるが、総合的にはクラス全員が集中して受けているのではと思う。
授業の流れは分からないが、英語は単語テストがあり、20点中18点以上取れなければペナルティとして、翌日に塾が有ろうと無かろうと、間違えた単語を練習したものを提出しに行く。それが面倒だと感じる子は点数を落とさないように頑張る。
もっと見る





アクセス・環境
ひとクラス6人程度の、レベル別の少人数制でした。実際に我が子が授業を受けている様子を見る機会はありませんでしたが、入塾を決める時に見学したところ、講師の方との距離感が近く、質問しやすい雰囲気だったと思います。
もっと見る





アクセス・環境
勉強中はしっかりと集中して勉強できる環境作り私語はなく、休み時間には気持ちをリセットできるように和気あいあいと楽しく友達と話して過ごせる場所でした。休憩中にコンビニなどで腹ごしらえもしていたそうです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師の種別はプロの社員の講師だったと思います 大学生のアルバイトもいて 自主勉強のせて時など質問が出来る感じだったと思います
講師の教え方は 子供が通いたくなるような明るく楽しい授業になるように工夫しており 実際子供も進んで塾に通っていた
もっと見る





講師陣の特徴
当たりハズレはあるものの、ベテランの先生は活気があり良いと思う。塾長は子供たちから威圧感が凄いと言われているが、面白い一面もある。長期休暇の講習会では大学生のアルバイトの先生かな?と思われる若い先生が来る。
もっと見る





講師陣の特徴
入塾に関しての説明や面談をしてくれたのは、ベテランの専任塾講師の方だったように記憶しています。その他、実際に講義をしてくれる講師の方は、ベテランの専任塾講師の方以外にも、若い学生の講師の方もいたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長はとても話かけやすく親身に対応して下さる方でした。急ぎの場合は電話でそうでは無い場合にはメールで必ず速やかに対応して下さいました。講師の方々も子供が話しやすい接し方をして下さり友達のように会話できたと聞きます。相談にも乗ってくれ頼もしかったです。
もっと見る





カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては 子供の進学がレベルに合わせて色々と合わせて選択出来る形だったと思います よく覚えていないのですが子供のレベルに合わせたコースもあり テスト前や夏休み 冬休みなどの特別指導なども選択出来る形だったと思う
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の授業の予習。レベル別にクラス分けされている。授業で予習、宿題で復習1回目、学校の授業が復習2回目という感じで定着させる。
基本は英語と数学の2教科、土曜日は選択制で国語、理科、社会も授業を受けられる。
定期テスト対策もあり。定期テスト対策は学校別で行われる。息子の時は同じ中学の子が誰も居なかったが、それでも学校別で一対一で対策授業をしてくれ、とても面倒見が良い塾だと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
高校受験を目指してのカリキュラムは、夏期講習や冬季講習では、5教科すべて学習できました。通常の講義は、英語と数学が中心で、国語はおまけ程度でした。高校受験直前に、本番を意識しての、他校との合同入試そっくり模試を実施してくれ、その結果をもとに、最終志望校選定の相談にのってくれました。
もっと見る





カリキュラムについて
学力で三段階に設定され分けられます。同じ学校や学力でクラスを分けてくれるので同じ学力での周りの子たちとの勉強でした。少人数性なので6人位以下での授業でした。学校の授業よりも早めに塾で内容を勉強してくれていたので学校の授業がわかりやすかったと聞いています。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達や近所の子供も通っていて 一橋セミナーの情報を聴いていたから 子供の学力と会っていて通いやすいのではないかと思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
家から一番近く、この辺りで最も安いこと。個別ではなく、少人数制なこと、入塾したのが小学生だったが中学受験予定はなかったので、高校受験を目的とした塾だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校が同じ友人が通っていたので、とりあえず夏期講習に通ったのをきっかけに、高校受験までのカリキュラムの説明をうけたところ、よさそうだったので、入塾をきめた。
もっと見る





この塾に決めた理由
周りの塾より値段設定が安かったから。
もっと見る





- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
「授業×演習×学習指導」が生む絶大な学習効果で成績向上に導く、地域密着型の総合塾

茗渓塾 編集部のおすすめポイント

- 中学高校大学受験に強い!豊富な受験対策コースを用意
- 少人数制のきめ細かな双方向対話型授業!
- 合格へ導く習慣づくり!担任による生徒に合わせた進路学習指導
江戸川区にある茗渓塾の口コミ・評判
塾の総合評価
とにかく長く椅子に座り学習させる塾でありましたが、お陰で、長時間集中して座り勉強する癖がつきました。
自ら通塾時と同じように、勉強の際To Doリストを作成して勉強できるようになっていました。
そして、中学入学時よりも卒業時では学年順位が大幅に上がり、上位キープできました、
もっと見る






塾の総合評価
大変我が親子には合っていた塾で、卒塾したあとの就職先に提出する書類提出まで一緒に考えて指導してもらえる塾は見つからないと思います。これも一重に良い先生に巡り会えたおかげで、学生時代を楽しく勉強できかつ社会人になるまで助けていただけたんだと思います。なかなか自分に合った塾を探すのは難しいと思われますが、その点はとてもラッキーでした。
もっと見る






塾の総合評価
塾は本当に合う・合わないがあると思います。学校に比べて人数も少ないですし、勉強をしに行くところなのですが、子供はそれだけだと行きたくないという気持ちになってしまう。なので自習室ではたまに談笑をしてくれたり、趣味の話をしてくれたりと先生が好きだから行くというところもあったと思います。でも先生が変わると急に塾変えたいと言い出したので、結局は先生と合うか合わないかだったと思います。ですが、親から見るととても優秀なお子さんに対してはとても熱心に教えていて、他の子はただのお客さんなんだなと感じることもありました。
もっと見る




塾の総合評価
伸び悩んでいる小学生には、茗渓塾をお勧めします。ベテラン揃い、個性豊かな講師が成績アップに繋がる授業を展開してます。茗渓塾は中堅レベルの学校までと思われがちですが、授業レベルは高く、最難関校受験にも対策できます。生徒同士の仲も良く、お勧めしたいと思います。
もっと見る






アクセス・環境
集団ではありましたが、ひとクラス15人前後の少人数でのクラスでした。
クラスはA、Bと別れていて、テストの点数で決められました。
教室前の白板を利用して授業していました。
アットホームな雰囲気で、ワイワイ楽しく授業をしていたと聞いています。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導のため徹底的に教えていただけるので、楽しく過ごしていたようです。当方では詳しくわかりませんが、学期末には面談もあるので、その時に先生と詳しく話し合いをして進路や授業内容を聞いていました。塾のない日も自由勉強として教室などを解放しているし、わからない時はその時に授業を受け持ってない先生に気軽に質問もでき、担当の先生にも聞けたりと和気あいあいとした塾でした。
もっと見る






アクセス・環境
小テストもあったと思います。中学生にもなると部活で遅くなる子もたくさんいたようです。中には授業中に寝てしまう子もいたようですが、特に注意されることもなく授業はすすんでいたようです。別の学校の子でも段々と仲良くなっていくようで、結局は学校と似たような感じになり、お話したりと勉強以外のこともして帰るようになりました。
もっと見る




アクセス・環境
んー、実際に受けた子供から聴いた限りでは、進度はゆっくり目、ついていけない子供が出ないように工夫されていて、また遅れてきた子供にも後から参加しやすい雰囲気を作っていたようで、のんびりタイプのウチの子にはピッタリだったと思ってます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:720000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40~50万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
プロでベテランも、大学生のような先生もいた。
昔から居る先生も多く、馴染みがあった。
どの先生もとても熱心な方ばかりで、クラスリーダーは特によく話してくれる。
面談はあったが、それ以外でも保護者ともよくコミュニケーションをとってくれるので、困ったことなど、相談しやすかった。
もっと見る






講師陣の特徴
教師はベテランの先生から大学生の優秀な方まで揃っていて大変面倒見のいい先生ばかりが揃ってました。塾長自ら教えていただけるので安心して通わせられました。わからないところはとことんまで付き合って教えていただけるし、教え方もとても上手な先生ばかりだったので、学年が変わろうと気に入った先生とは長いお付き合いをさせて頂きました。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの先生から若い先生まで様々でしたが、ベテランの先生はやはりとてもわかりやすく教えてくれていたようです。また保護者に対しても心強い言葉を変えてくださいました。若い先生も子供に寄り添って楽しく授業をしてくれていたようです。ただ、先生によってはベテランの先生でも若い先生でも教科により変わるのですが合わない先生は数名いました。声が小さい先生がいて、何を話してるか全然わからなかったと言ってました。また別の先生は不慣れであったのか説明してくれてる意味がわかりにくく結局別の先生に聞きに行ってました。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテランが多く、しかも超個性的な講師が多く、飽きがこない。個別指導に近く、親身に取り組んでいます、中学受験のときには、僻地で受けた際も、正門前に鉢巻をした先生が立っていて、生徒をやる気にさせる良い塾だと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムで進めていくため、週ごとに単元が進められていく感じでした。
難易度も難しく、消化不良で進んでしまうことが多かったです。
消化不良分は、時間外に教えてもらえます。
また、長期休みの講習時に復習します。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導から集団での授業など、進学や学校での授業についていくためのカリキュラムを熱心に組んでくれる良い塾です。個別指導しかわかりませんが、進路に沿って徹底的に教えていただけるし、わからない時は理解出来るまで何度も何度も復習や応用で教えていただけるので、安心して任せられる先生ばかりです。
もっと見る






カリキュラムについて
大々的にクラス分けテスト等はないですが、なんとなく少人数で分かれていました。テスト前は同じ中学校の子と同じクラスになりテスト対策授業となっていました。それ以外はなんとなく成績が近しい子たちと同じクラスになっていました。また、個人的に不安な授業等あれば別料金で1コマ買えるようなシステムもありました。
もっと見る




カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムを取り入れて、普段から実践的な問題に取り組んでいた。授業の開始前に小テストがあり、基礎事項や漢字の確認をさせていたが、まさに基礎から応用への型があり、応用力を試すための四谷大塚の全国的レベルの模試を受けられるのが良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
以前、わたしも通っていたので安心して通わせられるなぁと思い、決めました。
知ってる先生も沢山いて、娘を預けるのに最適だと感じた。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分も通っていたため
もっと見る






この塾に決めた理由
通り沿いにあり、自習室が見えたので。その自習室にいるお子さんたちが静かに勉強をしていて、先生が数人近くにいて自由の質問が出来ているようで雰囲気がとてもよかったので
もっと見る




この塾に決めた理由
家からは近くはなかったのですが、幾つか回って見た中で、子供の希望、個別指導に近い点で茗渓塾にしましたね。特に全国的レベルの四谷大塚の模試を受けられるのが利点ではないでしょうか。
もっと見る








東都ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の成功体験を大切にする指導
- 勉強の量と質をバランスよく指導して確かな学力を身につける
- 自ら机に向かえるように学習の習慣化から指導を実施
江戸川区にある東都ゼミナール

トライアングル個別学習塾 編集部のおすすめポイント

- 高い合格率を実現する、生徒それぞれに合わせたマンツーマン授業
- 一人に1枚のホワイトボード授業だから個々に合ったノートの取り方ができる
- 遠方で通塾ができなくても大丈夫!オンラインでの授業も対応OK
江戸川区にあるトライアングル個別学習塾

- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!

早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント

- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
江戸川区にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
塾の総合評価
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
もっと見る






塾の総合評価
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。
もっと見る






塾の総合評価
集団塾と個別塾どちらもデメリットとメリットがあるため、星5はつけたいがつけたがたい。なにより、一対一でやってくれる先生との年齢の近さが親近感が湧き、実際に受験を乗り越えた先輩方の話を直接聞けるのはとてもありがたい。
もっと見る




アクセス・環境
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
もっと見る






アクセス・環境
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
もっと見る






アクセス・環境
英語 単語テスト、 長文読解→解説
国語 単語テスト、 長文読解→解説
距離感が適度に近く、話しやすい、疲れない授業をしてくれる。適度に緊張感があり、生徒に寄り添った授業雰囲気がある。
テスト前であれば、テストの勉強に対する質問を受けてくれたり、過去問を解いたりする授業もある。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
もっと見る






講師陣の特徴
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生がほぼ。
全ての先生がいい意味で高学歴を醸し出していて、教え方も上手い。男性8割、女性二割くらい。英語を教えられる先生が多いイメージ。歴史系の先生は少ない。社員の先生は2人、全ての教科に対して勉強のアドバイスをしてくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
もっと見る






カリキュラムについて
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
もっと見る






カリキュラムについて
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分のできていないところを重点的に解説してくれるため、無駄な授業コマの追加がなく良い。やらなければいけないことのスケジュールを立ててくれる。集団の系列塾と併用して授業時間を設けている人もいる。塾側からコマ増加を勧めてくることはほぼない。必要なコマ数の提案はあるが、強制感もない。
もっと見る




この塾に決めた理由
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験授業で子供にあっていると感じたから
もっと見る






この塾に決めた理由
以前から通っている知り合いの勧めで入りました。夏期講習の体験で、先生をそれなりに選べること、自分が集団が苦手だったため、入った。
もっと見る




江戸川区にある早稲田アカデミー個別進学館

トライ式プログラミング教室 編集部のおすすめポイント

- 初心者でも楽しく段階的に学べるトライ式完全オリジナルカリキュラム
- 専任サポーターによる実践的な力を養うためのプログラミング授業
- プロ講師によるオンラインLIVE授業!
江戸川区にあるトライ式プログラミング教室


スタープログラミングスクール オンライン 編集部のおすすめポイント

- オンラインなので通塾が不要
- 保護者との連絡用ページも充実
- 少人数学習で丁寧な指導を実施
江戸川区にあるスタープログラミングスクール オンライン
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線葛西駅から徒歩18分
- 住所
- 東京都江戸川区東葛西9-3-3 イトーヨーカドー葛西店3F 地図を見る
