1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岡山県
  5. 浅口市
  6. 金光学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

金光学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(1000) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金光学園中学校 A判定 合格

進学した学校

金光学園中学校

通塾期間

小3
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1時間以内 学習していない
小6 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強はさせられるより、自分からするほうが見につくので、無理にさせず気分が乗っているときにさせる。初めはかなり厳しくしていたがなかなか成果が上がらなかったから。冬無理にさせると勉強がきらいになり、受験だけではなく生涯に渡って弊害が出ると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なくしよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びは子供だけでなく、親自身も分からないことが多く学校の様子も分からない、そこでオープンスクールなとで学校を見に行くことで学校の様子が分かり先生の様子が分かり入学してからが想像できる。また試験会場が学校の場合一度学校に行くことによって受験当日の緊張が緩和されると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理なく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(749)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,000円以下
小5 週3日 10,000円以下
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

知り合いがいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行くまでは家で勉強するという習慣ができてなく、ほとんど勉強せずに学校に行っていた。塾に行くことによって塾で勉強し塾の宿題を家で自然にするようになり、だんだんと家で勉強するようになりました。塾に行かなければほとんど勉強しない子供になっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく塾に行く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験活動に家庭でしていたことは、ずっと勉強するのではなくメリハリをつけて遊ぶ時間もあるようにしたことです。初めはずっと勉強させようとしていましまがなかなか勉強するモードにならずに、どうしようかとなやんでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する子供の親はとにかく無理やりするのはやめて子供の気持ちになって気分を盛り上げるようにするほうがいいと思います。無理やりする勉強と自分からする勉強は成果も勉強する時間も違うと思います。楽しく勉強できたらいいです。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください