1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

近畿大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(10015) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 B判定 合格
2 立命館宇治高等学校 B判定 合格
3 上宮太子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾だけでは無く、英会話スクールも2件通っていたので塾だけの評価はこうなります

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

反復練習、応用問題への取り組み 基本の徹底、3周する 参考書は1冊のみを集中してする 家では極力やらない 何もしない日を1日だけ作る 睡眠時間は6時間確保など、まだまだありましたが忘れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

量より質、勉強時間より勉強内容

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人は雰囲気が大事だったようです 部活は元々する気がなかったのですが、帰宅後にも部活もやる気満々になってました 学校施設がどのように充実しているか、オンライン授業について等も詳しく説明して下さいましたのでとても親切に感じました 留学についても個別で教えていただいたりと助かりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ダメ元で受けました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ちても良いから希望校を受けてみる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

お友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間配分をしっかりと自分でできるようになりました。なので生活もダラダラする事がなくなりメリハリがでました。 苦手科目をしっかりと3周勉強するようになりました。 学力を伸ばす模試をすることによって正確に学力が測れるので、その後効率よく学力を高めれるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きをする。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

100点取ったら100円。90点取ったら10円。なんて事もしてました。 家庭内での会話を英語にしてみたり家族で楽しみながら過ごしていました。 数学は逆に教えてもらったりして親子でレベルアップできました。 家ではあまり勉強させていませんでした。ストレスを溜めないように遊びにも行く、外食もする。漫画も読む。勉強しなさい。という口出しは一切しませんでした。 ただYouTubeやテレビやスマホは控えてもらっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を頑張って欲しいと言う気持ちで主人がドラゴン桜全巻を渡してしまった事に、後々後悔したのですが、漫画を読む事が集中力に繋がったようで、結果オーライでした。なので漫画を読む時間も勉強に繋がると思いますのでピリピリして気にしなくて大丈夫です。 マンションが狭く子供部屋が二人部屋なので勉強はリビングでした。個室を作ってあげるべきでした。下の子が小学生ですが元気すぎて遊んでほしくてギャーギャー騒いでいたのでそんな中での勉強は辛かったと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください