神戸学院大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(10038) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
コツコツと諦めずに目標を作り毎日の繰り返しをしてきたからだと思います、自分がなりたい職種なども考えて進路を決めて行ったのも良かったと思います。勉強でも難しい問題や苦手な教科も諦めずににしてきたのでこれも良かったと思います。過去問や問題しゅうもかなり制覇した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を決めてすすめ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分で情報収集したりし、実際に学校見学をしたり口コミなども参考にしたのも良かった、オープンキャンパスで学生からの意見も聞いたり、ホームページからも色々と情報収集したのも良かった、何回もオープンキャンパスに行き毎回違う情報を収集していた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
慌てずマイペースで
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慌てずマイペースで
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
マイペースだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
諦めずに続けることをやかなり頑張る事など、まわりの人たちの勉強の姿をを見てたりして、刺激になったようでやる気が出たのと、先生からのサーポートやアドバイス、まわりの人たち生徒からの頑張る姿の影響もあった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分からどんどんやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾と家でぐらいでしたが、減り張りのある生活をしてる感じで、やる時はやる、休憩する時はしっかり休養するとかでオン、オフを使い分けるように日頃から家ではしていましたが塾ではきちんとやるぐらいで特にそれ以下なかった気がします
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりガミガミ言わず、マイペースで取り組んでいけるように遠くで見守っているぐらいで、時々しんどそうな時は話しを聞いたり、美味しいものを食べて気分転換させたり、気持ちを上手に変えれるように家ではリラックスタイムを作るようにした
その他の受験体験記
神戸学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。