1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

広島市立基町高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(10074)田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1広島市立基町高等学校A判定合格
2広島学院高等学校B判定不合格
3広島大学附属高等学校B判定合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

第1志望校には合格できたが、第2、第3志望校には合格できなかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

通塾する以外に、小学生時から進研ゼミを受講しており、中学でも継続していた。このため、自発的に学習する習慣はもとからあったが、受験という目標を与えることにより。より一層自発的に学習するようになった。また、通塾時間を調整することで、学校生活、部活動にも力を入れられるように配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に目標を定めて取り組む

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

同じ高校に子供を通わせている親から、どのようなレベルの授業か、塾や予備校での補習が必要か、学費はいくらか、部活動の時間、頻度や内容など細部にわたり情報を得られた。また、志望校と同時に受験した学校のレベルや偏差値、受験の目的などの知識が得られ、子供の目標に反映できたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

第一志望のみに絞って受験し、第2、第3志望は挑戦の意味で受験したため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同様の目標で取り組んでみる

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウで、難関中学・高校への合格実績多数!
  • 個別指導あり!最適化された学習カリキュラムで効率的
  • 定期テスト2週間前から無料の補講が受けられる!
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日40,001~50,000円
中2週2日40,001~50,000円
中3週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近くにあり、学校生活とのバランスが取りやすかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学1年の頃から、英語が苦手で、親も苦手だったため、学校の教師以外に身近に指導できる人間がいなかった。教師の教え方が子供には分かりづらく、中々成績が向上しなかったが、塾での講師が複数人おり、相性の良い講師から学べ、成績向上に繋がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格後の未来も見据えて勉学に励むこと

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の勉強中は、テレビなどを消すことに加えて、下の子供が遊ぶときも静かにするよう集中できる環境づくりを徹底した。勉強時間は大体の時間を決めて、それ以外は、学校の部活動や友達との交流に時間が使えるように工夫した。教えられる教科は自分も一緒に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をする理由は受験のためだけではなく、将来に向けてするべきことを伝えた。また、勉強とは、本来人から教えてもらうものではなく、自発的に好奇心、探究心から行うものであることを伝えた。勉強は国語、数学、理科、社会、英語等だけでなく、人間関係についてなど、生活全般に渡ることも伝えた。

塾の口コミ

田中学習会 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

かなり開けていて、すぐ目の前にコンビニや大型ショッピングモールがありお昼休憩はご飯が選びたい放題です。 電車どおりに面していて、バス停も近くにあるので立地はかなりいいです。 また、専用の自転車置き場も隣接されているので小学生から大学生まで通いやすい所です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください