1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 埼玉県立松山女子高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立松山女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(10079) 育宝進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立松山女子高等学校 A判定 合格
2 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 育宝進学塾 転塾 (集団指導/集団指導(少人数)/完全個別指導)
小1
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望の高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾でも自宅でも勉強をするようになった。 塾に行って、勉強の仕方を塾の先生に教えてもらい、自宅でも スムーズに勉強ができるようになった。 塾のバスが出ていたので、送迎が助かった。上の子がお世話になった塾なので状況がわかっていたので通わせやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しお金を準備しておくべきだったと思います。塾はお金がすごくかかります。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

スポーツのクラブチームに所属していたのですが、そこのコーチにバスケ部の顧問の先生を紹介してもらい、お話をさせていただいたので、安心して受験することができた。 うちは部活を重視して受験高校を決めたので、色々な練習会に参加させていただいて、何度も練習会に参加させていただいた中で、先輩たちの雰囲気、部活の雰囲気を体験させていただけたのは、本当にありがたかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり目標を高くしてしまうのは良くないと思い、可能な範囲に設定した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に関しては満足している

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

育宝進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科ごとの学力別クラス編成で自分に適した指導を受けられる!
  • 塾での先取り学習で学力定着と効率的な成績アップを目指せる
  • 小学部では「体験学習」、中学部では「総合授業」を設けてさまざまな角度から学習

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

上の子もお世話になった塾だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の仕方がいまいち理解できていなかったが、塾の先生にアドバイスをいただき、 勉強の仕方やわからない事を詳しく教えて頂けた事により、テストの点数もUPした。本人はそれでやる気が増して、勉強を進んでするようになり、結果第一志望の高校に合格できた。本当に塾の先生には感謝しかありません。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回のやり方で大丈夫だと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

環境作りを大事に考えました。 親も兄弟も一緒になり、受験している気持ちになりました。 家族一丸になり、わからない勉強は教えあったり、テレビやスマホはやらない、外出も控えて健康管理も第一に考えて、受験は家族みんなで乗り越えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族一丸になり受験勉強する環境を整えることが1番大事かと思います。 1人で頑張るには限界があると思います。 中学三年生はまだまだ幼いと思いますので、たまに息抜きも必要ですが、受験は一生に何度もないので勉強に集中させることはとても大事だと思います。 受験は家族の協力は必須です!

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください