1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 二松学舎大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

二松学舎大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(10091) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立墨田川高等学校 E判定 不合格
2 二松学舎大学附属高等学校 その他 合格
3 東洋女子高等学校 その他 不合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望校に合格できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

近場にこだわりすぎて、志望校をかなり狭い範囲で決めてしまったため、偏差値が届かなかったのに無理をさせてしまった。 その結果、勉強法も確立できないまま入試になってしまい、本人の自信もないまま不合格に終わってしまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと視野を広げて、高望みせず、目標を立てればいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行ってほしい高校があったため、親のエゴを押し付けてしまった。第一志望校には偏差値や内申など、合格基準に届いていないのに受験させてしまい、本人の自信もないまま不合格になってしまった。地域にこだわりすぎて、狭い視野でしか志望校を選択できなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は合格可能性は低かったのに高望みしてしまった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みせず、無理のない範囲で志望校を決めたらいい

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
  • 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
  • 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
合格者インタビュー(3) 口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

遅い入塾でも結果を出せると謳っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

成績が上がるどころか、入塾前よりもさらに下がってしまい、結果第一志望校には不合格だった。第一志望校に合格したくて入塾したのに合格できず結局内申基準がちょうどよかった滑り止めの私立に入ったので、それなら塾に行かなきゃよかったとすら思っている。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望校にこだわらず、基礎をしっかりと固めることが大事

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

声がけなどをして頑張ってほしい気持ちを伝えていたが、かえってプレッシャーをかけてしまっていたと思う。結果、本人を追い込んでしまい、自信を失い、第一志望校に不合格になってしまった。子供が勉強しているのに親はテレビやスマホなどをみていて、集中できる環境を作ってあげられなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強に集中できる環境を作ることを最優先に考えてほしい。声がけをするのも大事だけど、知らないうちに追い込んでいることにも気づいてほしい。プレッシャーをかけたりしないであげてほしい。広い視野で志望校を決めてほしい

塾の口コミ

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください