奈良育英高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(10097) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良市立一条高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 奈良育英高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 上宮高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
奈良育英高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導キャンパスに 入塾 (個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
公立に入れなかったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室や図書館で、長時間集中できたようです。部活が吹奏楽で、引退が遅かったので、スタートが遅れてしまいましたが、その分、引退後、勉強時間がかなり増えました。 土日ごとに、勉強時間を、どんどん増やせるように、チャレンジしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホは、別の部屋に置いて勉強する!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナが多い時期で、入れた学校は、オンラインのオープンキャンパスでしたが、行きたい気持ちが強まる機会になりました。他の2校は、現地に行けて、雰囲気を見て、行けたらよいなと、思うようになりました。 受験のときに、緊張感も、薄らぎよかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立は、少しチャレンジでしたが、頑張って勉強できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムを崩さない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすく、低価格
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自習室は、ないものの、自習は、させてもらえて、苦手ポイントを、指摘してもらって、その点を集中して、勉強できたので、苦手克服に、つながり、有難いと思います。 位置が、学校の帰りに寄れる場所で、塾のない日も、行かせてもらえて助かりました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日曜日に塾がないものの、もう少し頑張れたのでは。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事、睡眠など、体調を崩さないように、バックアップすること、スマホに、操られて、勉強時間がヘらないように、リビングにスマホを置いておくように、管理していました 兄弟がいるので、勉強をじゃましないように、お風呂の時間を、譲るなど、協力もしてもらいました。。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビ、スマホの見すぎに注いして、また、コロナが流行っていたので、人混みに行かないように 気をつけておりました。外出を減らしてました。 ごはんのあと、だらだらしないように、心がけました。旅行なども、減らし、受験後に延期しました。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。
スタッフの対応
保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。