1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本学園大学付属高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

熊本学園大学付属高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(10111) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立済々黌高等学校 C判定 不合格
2 熊本学園大学付属高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格しなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

周りから刺激を受けたこと。塾を通して違う中学校に通う子とライバルとして仲良くなれたこと。いつも塾の先生から激励をもらえたこと。自分に甘いので、塾の課題などをもらうことで自宅学習の時間を確保できたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツとやり続ける大事さを子どもに伝えたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の雰囲気がそこに行ったことで知れたこと。そこに通う生徒さんの進行や、部活動の紹介などで、生徒さんたちの様子も垣間見れたし、学校の先生方の説明も非常に参考になった。校舎の綺麗さや、施設の様子も見れたので、受験勉強のモチベーションになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

授業が楽しいと本人が言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験を意識した勉強ができたことが1番大きな変化でした。学校で指導はあるものの、実際の生活になかなか根付かず、塾の先生方から何度も何度も言われたことで試験に対する姿勢や、点数の取り方、問題の解き方などを教わったことが大きかったように思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違和感は大事にしようということ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強の邪魔にならないよう弟妹に言い聞かせたり、大きな音を立てたりしないように気を遣いました。本人もそれによって「気を遣われている=頑張らねば」という思いが出たのか、それに甘えることなく勉強に集中できたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が親自身の頑張ることを見つけて頑張ればよかったと思っています。スキルアップや資格取得など、何かしら親自身で勉強する姿を見せて、一緒に頑張ればよかったと思います。一人で頑張っているのではない、と本人ももっと感じられたかもしれません。

塾の口コミ

九大進学ゼミ の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください