1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 三重県
  5. 伊勢市
  6. 皇學館大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

皇學館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(10113) 大学受験STEP(ステップ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重大学 D判定 不合格
2 皇學館大学 A判定 合格
3 金城学院大学 A判定 合格

進学した学校

皇學館大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:かわい

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果的に現在活躍しているので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

教員採用試験に強い学校を探した。高校は国公立大学を徹底的に推したが、子供がいきたいところとマッチしていなかった。親子で今の学校を、探した。学校の対応に親がひとめぼれした。また、塾に担当の方がきて、色々聞くことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験から考えた方がよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供が本当にしたい事がわかった。また、私立なので設備も充実している。 学校としてのポテンシャルが高い事におどろいた。また、私立だが、費用も抑えている。しかし、サービスの高さがすごい。街の学校ではなく、田舎の学校にわざわざ通うだけの価値がある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

大学受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
  • 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
  • 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!
口コミ(260)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 40,001~50,000円
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

近いので、いっていた。家では勉強は、はかどらないらしい。自習をよくしていた。学校で分からないところをしていた。学校から帰ってきて、夜ご飯を、食べてから、いっていた。近いので、送り迎えが楽だった。変化は、学校で分からないところを教えてもらった、

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾の送迎。図書館への送迎。生活が不規則なので、大変。夜食。朝、再試があるので、弁当を作って、学校への送迎。子供のイライラのはけ口。全部、親。少しは感謝してもらったのかは不明。子供が親の立場になったらわかるかな?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験から考えた方がよい。指定校推薦を狙ったほうがおカネも体力も要らない。子供の受験だが、子供の人生だが、そこには親が必要以上に関わらなくてはいけない。事がよくわかった。子供にだけ任しておくことは、やめた方が、よい。正直、親が考えて、そこに持っていく方向に持っていかないと、親子共々、後悔する。

塾の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

お見事。このひとこてにつきます。本人が一番良かったと思えることが一番だいじなことだと思います。総合評価としてもサイコウでした。目標に向かって勉強する意味を教えてもらったと思います。有難うございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください