1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 福生市
  6. 東京都立多摩工科高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立多摩工科高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(10122) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立多摩工科高等学校 B判定 合格
2 聖パウロ学園高等学校 B判定 合格
3 東野高等学校 その他 不合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:W模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

学校の選択肢がなかったので、高校に受かればよかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校の選択肢がすくなかったので、特に実践してよかったという事はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し子供が自ら勉強しなきゃと思うようにさせたかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみないと分からないと思う。実際の学校の感じや、多摩工業高校は先輩方が実際に質問に答えてくれたり、先生方の話もとても良かった。塾からの情報はあまり期待できず、高校案内の本を見せてくれるだけだったので、実際に行ってみないと分からないと思う。きっと、もっといい塾だといろいろと情報を教えてくれたんだろうけど、行った塾があまりよくなかったように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

選べる高校がなかったから理由も何もない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強をさせればよかったと思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供が行きたいと行ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に変化は見られず、塾は楽しかったようだが、成績は下がる一方だった、塾に行こうが、自宅でやろうが、自らやろう、やらなければと思う気持ちがなければ同じだと思った。予習復習の習慣も身につかず、成績、模擬試験の結果もまったく上がらなかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 俊英館フレックス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何を言ってもやる気がない子には全く効果がないという事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

色々とやってはみたが、最終的に本人次第という事だと思う。お金をかけても、サポートしても本人がやる気がないのでは全く効果がないという事。勉強しやすいように取り組んだりもしたが、ちゃんとやっていたか、頭に入っていたのかどうかはわからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり叱らなきゃよかったと思う、やらない子供がいけないが、やる気がない子にいくら言っても何をしても無駄だという事がよく分かった。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください