お茶の水女子大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値64(10124) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格し、人間的にも大きく成長させてもらったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
苦手分野を克服するための自分なりの学習方法を身につけたようです。 具体的には、苦手なものには毎日取り組む、選択問題なら1つ1つの違う理由を掲げられるように、出来ない問題をなくすためしらみつぶしに解いていき、気がついた時には苦手ではなくなったとのことでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題は、決して分かったフリをしない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気がよく分かり、その後の受験勉強時のモチベーションに繋がった。 大学の先生や事務の方に、入学してからの資格の取り方、単位の取り方を詳しく聞けたから。先輩方から、校内を案内してもらったり、バイトやサークルの話を聞いたことも、楽しい大学生活を想像することが出来たようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人は考えていなかったので、バランスよく受験校を選択した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学に入って何を学びたいかを一番に考える
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 10,000円以下 |
高2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、自習室が使えた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強時間と、それ以外の時間とのメリハリがついた。 塾ではスマホを預かってもらえたので、集中が途切れることなく学習時間は打ち込めたよいです。分からない所はすぐに聞いて教えてもらえるチューターさんが沢山いらっしゃったことも良かったようです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの取り扱いに気をつける。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
漢字、英単語、古文単語、社会歴史語句・順番等は親でも問題を作ることが出来たので、毎日のルーティンの中に組み込みました。私自身があまり勉強をしてこなかったので、勉強を頑張る娘のことは素直に尊敬して、応援し続けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
映像に残しておけたらよかったなと思います。その時はそんな余裕はなかったのですが、今となると、親子で同じ方向へ向かって必死に頑張った良い時間でした。 一緒に笑い、泣き、悔しがった時間は心の中にありますが、良いタイミングで記録に残しておきたかったと思います。
その他の受験体験記
お茶の水女子大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。