1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港北区
  6. 慶應義塾高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

慶應義塾高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(10138) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾高等学校 A判定 合格
2 慶應義塾志木高等学校 A判定 合格
3 早稲田大学高等学院 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾高等学校

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

6校受験して、全て合格だったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中3の夏頃、過去問を早く解いてみたくて先生に相談したが、早すぎても全く点数が取れずに落ち込むだけだと言われた。はやる気持ちは分かるが、それはとりあえず抑えて、しっかり下地を作った上で、冬になってから最後の追い込みでしつこい程繰り返そうと言われ、その通りに実践したら合格てきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分と塾の先生を信じよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中3の夏や秋は忙しくなるだろうと予想して、中2の時点でたくさんの学校の見学や説明会に参加しました。くしくも中3の説明会時期はコロナで軒並みオンライン説明会になってしまったので、中2の時点で行けて本当に良かったと思います。行ってみると立地の問題や学校の雰囲気、生徒の雰囲気など、考えていたものと違う点がいくつも発見され、自分の理想や希望が見えてきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは神奈川県の併願推薦の制度を利用して大学付属高校で最上位の高校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく沢山の学校を自分の目で確かめよう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

だだむやみに問題を解いていくのではなく、解く順番や優先順位を知ることで格段にレベルアップしたと思います。そういった事は塾に行かなくては分からなかった事なので本当に感謝しています。先生方の熱心な指導の賜物だと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方にはどんどん相談しよう?

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中3の夏以降、親はただただ心配するだけで、何もしてあげられないと痛感していました。親がやってあげられる事は体調管理とお弁当作りだけでした。一番近くで見ている母親が自分の子供を信じてあげられなくてどうする!と分かっているのですが、だからこそ、どんなに頑張ってきたかを一番知っているからこそ、もしうまくいかなかったら、と思うと不安で不安で顔に出てしまいそうでした。なので本人の前では常に笑顔で何事にも動じない母親を演じる事に徹し、最後まで家では穏やかに過ごせていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母親が不安になるのは当然。でも不安な気持ちを表に出してしまったら、子供を信じていないととられてしまうかもしれない。母親は絶対にどんな時もどしっと座って余裕の笑顔で接してあげるべき。そうすれば子供は塾での張り詰めていても、家では最後まで穏やかに過ごしてくれると思う。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください