1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 浪速高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

浪速高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(10142) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立夕陽丘高等学校 B判定 不合格
2 浪速高等学校 B判定 合格
3 大阪府立住吉高等学校 C判定 不合格

進学した学校

浪速高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えてません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校不合格だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も引退までやり切ることが出来たので良かった。 家で勉強することがほとんどなかったので、塾に通い強制的にでも勉強することが出来て良かった。学校行事なども全て参加できて充実した学校生活が送れた。 塾では、わからない箇所をすぐに聞けて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くからやっておけば良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見れたので、通学路なども安全かどうかも確認出来たので良かった。 どのような子供達が通っているのかなどもわかり参考になった。 学校説明会も生徒たちが主導で行われていたので、良い学校だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格の可能性の為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自由な学校を選びたい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

宿題が沢山あったので、勉強する時間が増えたのは、良かった。 偏差値が上がらなかったのが、とても残念だった。 過去問などを、解いたのでテストに慣れて来たのは良かった。 決まった時間に勉強出来て良かった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから通いたかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

効果があったかどうか不明ですが、良かったと思います。 他に何をすれば良いのかわからなかった。 部活は、悔いが残らないように、続けておいて良かったと思う。 決まった時間に勉強出来て良かった。 過去問を沢山解けて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通り過ごすのが、良いと思う。 プレッシャーにならないようにすることが大事だと思う。 部活は悔いが残らないように続けておいて良かったと思う。 決まった時間に勉強出来て良かった。 過去問を沢山解いたところが良かった。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください